推し活ってしてますか?

私は昔からアイドルとか韓流とか、推し活の定番には全く興味がなかった。


推し活をする人って、頭の中がお花畑状態になって、恋をしているのと同じ幸せホルモンで満たされるそうです。


私はこれをsexで満たしていたんだなぁ。


けど、恋をしていない今はお花畑ホルモン幸せホルモンをどうやって補えばいいのか?


私の推し活

たぶん私の推しは娘。

あたりまえだけど、我が子のことは応援しますよね。


その娘が、小学生時代にミニバスを始めたのでいっぱい応援しました。中学になった頃には一緒にサークルに入って、一緒にバスケをやっていました。


娘が大人になってからは、一緒にプロバスケの観戦をするようになりました。


今では、BLEAGUEを応援するのが趣味になっています。

ありがたいです。


スポーツ観戦という推し活


先日、何気なく眺めていたSNSで目についたBLEAGUEのチケット情報で、コレ行きたい!という試合を見つけて、仕事中だというのに、速攻で購入しました。


好きな選手が関東に集中しているので、いつもネット放送で追いかけているのですが、千葉ジェッツとアルバルク東京が神戸にやってくる!


普通の公式戦ではフェンクラブだけで完売するし、シーズン中の試合は全部東地区です。


だから、このチームの試合を西地区で見ることができるのは興行イベントだけ。


去年も興行イベントで見つけて、四国旅行をドタキャンして広島へ飛んだっけw


今回は神戸!前泊なしで行ける!(自由席なので朝から並ぶのです)

大阪の舞洲にあるアリーナよりも断然楽に行ける! (舞洲って万博会場の隣。バスでないと行けない不便なところ)


これは見逃せない!



クレジットカードが利用停止になった


ところがチケット購入画面で何度もエラー表示が出る。

何度やっても「途中でエラーになりました。最初からやり直してください」「このクレジットカードは使えません他の決済方法でやり直してください」「時間切れです。最初からやり直してください」と出る。


えーーーーーー!?なんで〜!


仕方なく娘にSOSを出して、娘にチケットを取ってもらった。


こういうのは凹む。ネット購入ができないなんて、私ってもしかして時代についていけない女だったの???



その1時間後、クレジットカード会社からプッシュ通知が来た。

「第三者による不正なアクセスを検知しました。一時的にクレジットカードの利用を停止します」


ホンモノのやばい通知です。


えーーーーーー?!

私、偽物サイトでチケット購入をしようとしたの?


ゾゾゾーーーーーって背筋が寒くなった。


クレジットカードは番号や住所氏名電話番号など入力しちゃったよ!

それに加えて、他の決済方法で手続きしろってエラーメッセージが出たからpaypayでも手続きしたよーーーー


全部エラーで結局「購入手続き完了」という表示には辿り着けなかった。


詐欺サイトだったの???


仕事そっちのけで、チケット購入サイトを調べなおして、BLEAGUEの公式サイトの問い合わせフォームで問い合わせを入れた。


こういうのは、返事がなかなか来ないんだよね。


メールで返事が来ていないか、メールの受信ボックスを凝視していたところ、1時間後に一件の「【B.LEAGUEチケット】お申し込みを承りました」という件名を発見。



あれ?チケット購入が完了している!

一件だけ?

うん?どういうこと?????


娘に買ってもらったから、チケットはいらないのに!


1時間後にこの通知って、おかしいんじゃないの?


完了画面は見てないし、完了メールも来てなかったら、繰り返しチケット購入にトライするのあたりまえでしょ?

その結果、重複購入しちゃったのです。


同じチケットを何枚もいらないわ!



数回にわたって公式サイトのお問い合わせフォームを送信して、購入が完了したチケットの払い戻しを求めた。


翌日、公式から届いたメールは非情にも「いかなる理由であっても払い戻しはできません」というもの。


クレジットカード会社に確認をしたところ、怪しい第三者によって決済が行われたのは、チケット購入が完了しましたというメールにあった金額が一件のみでした。


paypayの引き落とし額は数時間後に元に戻っていました。


つまり、「不審な第三者」は、身に覚えのあるカード利用ということになる。私がクレジットカードを使ってチケットを購入したことに間違いない。


クレジットカード会社に手続きをして、利用停止を解除してもらいました。


それでももういらないのに、手元に電子チケットが届いている。どうする?

謎とシステム障害と私の損害

なぜチケット購入サイトで何度もエラーが表示されたのか?


なぜ購入完了が表示されてないのに、チケットの申し込みを受け付けたというメールと電子チケットが送られてきたのか?


なぜクレジットカード会社から不正なカード利用に伴う利用停止をされたのか?


全く理解できません。

チケットの購入後のキャンセルは、規約でできないという。


返金できないので、2万円の無駄遣いです。


推し活でこんな仕打ちがあっていいのか?


悲しいです。


夕方、チケット販売の公式サイトに「サーバーの不具合で、エラーが表示されたため、ただいまチケットの販売を中止しています」と出ていました。


やっぱりチケット販売側の責任じゃん!


それでも、チケットを渡して購入代金を引き落したという取引が成立しているという説明しか、問い合わせの返事にはない。

払い戻しは、取り合ってくれません。


悔しいなぁ。


残念な気持ちを引きずりながら、とにかくクレジットカードの利用停止を解除しなきゃ!

無事、カードを復活させましたが、推しのチケットを購入するという楽しいはずの作業でこんなに気持ちが沈むなんて。


一日を問い合わせで費やして、チケットの払い戻しは結局諦めるしかなかった。。。。。


(後半に続く)