自転車を買いました。
自分の自転車なんて高校時代以来です。
ずっと車に乗っていたので、子供を乗せる椅子を取り付けたママチャリの経験もありません。
買ったのは電動アシスト自転車
滅多に自転車なんて買わないので、もうコレをおばあちゃんになるまで乗るつもりです。
坂道がしんどいから、自転車なんていらないわって思っていたけど、これだったら乗るかもしれない。
(基本的に自転車いらない生活)
一番近所のスーパーは1キロ歩く。
車を借りる時も駐車場まで1キロ歩く。
かかりつけ医院も1キロ歩く。
この1キロが坂道なので、嫌なのです。
つまり、電動付き自転車はたった1キロの坂道移動がメインの使い方になる。
1キロぐらい平気なんだけど、地味に辛い。
だって米やトイレットペーパーとかの買い物荷物を持って歩く1キロってどうよ!
ということで、買い物のための自転車って割り切って買った自転車です。
↑これにしました。
いざ乗ってみると、職場の同世代の女性たちが同じ自転車で通勤していることに気がつきました。
私が選んだ自転車は、押し歩きという新機能が付いているものだったので、「今度試乗させて〜」と言われました。
そう言った人の自転車だって先月買ったばかりの新車なのに、押し歩き機能がない以外はおんなじ自転車なのに、面白いことを言うのね。
本当はクロスバイクが好きだけど、、、、
離婚直後に、息子のお下がりのクロスバイクを車無し生活の足代わりにしていたことがありました。
朝焼けの海沿いのサイクリングロードを走ったり、夜桜のトンネルを潜りに行ったり、ちょっと離れたまちの車では走れない路地裏散策とか、クロスバイクだからできるポタリングを楽しみました。
店でクロスバイクを眺めてため息が出ました。
本当はこっちの方が好きなんだけど、クロスバイクは生活の足には不向きでした。
スピードが出るので遠くに行けるのですが、体力筋力がいる。
通勤ついでにエクササイズができてちょうどいいと思っていたのですが、残業後の上り坂はハードでした。
ペダルの軸にパンツの裾が絡むので、スキニーパンツとスニーカーという格好をしないと乗れない。
でもその格好は職場ではNGなので、毎日ロッカールームで着替えないといけない。通勤時のリュックには着替えとお弁当しか背負って行けませんでした。
そうなると買い物ができない。
生活の足ではない。
荷台とかカゴがないので、荷物が乗せられなくて、毎日の食材や日用品の買い物は仕事帰りにはできなくて、結局歩いて買い物に行っていました。
ある日、「ちょっとそこまでだから大丈夫かな」と油断して、自転車には不向きなゆったり幅のカジュアルパンツでスーパーに行きました。
踏切で停止した時、パンツがサドルに絡んで脚が出せず、着地ができなくて転倒!膝を強打してしまいました。
骨が丈夫でよかった〜。
でも皮膚がえぐれた😭
一気に自転車熱が覚めちゃって、息子に自転車を返却しました。
新しい相棒
今度の自転車は、生活の質を上げるための自転車。
仕事帰りに重い米や大きなトイレットペーパーを持って電車乗らなくて済むし、車を借りるための1キロの道のりもめんどくささが減る。
けど、買ってから2週間。
駅前に住んでるし、ネットスーパーも使っているので自転車に乗る習慣がない私。
実はまだ乗ってない😂本当に生活の必需品なのかしら?
高かったんだよ〜コレ。
高い買い物だから、収入がある今のうちに買っておこう。体力がなくなった時のために、いい自転車を買っておこうって思ったんだけど、本当に使うのかしら?
