今期の朝ドラ「あんぱん」を欠かさず見ている。

 

アンパンマンが、作者やなせたかし氏の飢餓経験から生まれたキャラクターであることは知っていた。

 

が、その様子を朝ドラで、映像で見ると、素晴らしい役者さんたちのおかげもあって、たとえフィクションでも胸に迫るものがある。

 

今日なんて10年に一度と言っていいような素晴らしい回だったと思う。朝ドラとは思えない、まるで映画のようで、涙無しには見られなかった。

 

毎日お腹いっぱい食べられる環境に感謝するし、子どもたちにもひもじい思いをして欲しくないと思う。

 

 

 

 

現在小学生の息子が幼稚園に入った昔、弁当グッズの一部をアンパンマン柄で揃えた。

 

箸・スプーンのセットやコップ。コップを入れる袋や、弁当袋。

袋なんていまどき100円で買えるのに、アンパンマン柄はたしかかなり高かった。

 

それでもアンパンマンにしたのは、当時住んでいた家の近くに100円ショップが無かったからだ。

 

 

夫に車を出してもらえば買いに行くこともできたが、あいにくワンオペ育児をしていた私、ペーパードライバーなので自転車で買いに行ける範囲でモノを揃えるしか無かった。

 

それでしぶしぶ、本当〜にしぶしぶといった感じで、高い袋を買った。

 

着替えを入れるための大きな袋はアンパンマン柄が無かったので、青いシンプルなものを、これまた500円以上払って買った。

 

どれもこれもダイソーなら100円なのに… 

 

と心の中で舌打ちしながら買った気憶があるのだが、あれから10年。

息子は今も、その青い袋を小学校で使っている。

 

そしてアンパンマンの弁当袋は、私がコスメ用袋として使っている。

 

弁当袋、マチがあるので、形がバラバラの化粧品もうまくまとまりやすい。

 

 

 

 

何よりアンパンマン袋も、青い袋も、高いだけあってこれがものすごく頑丈なのだ。

頻繁に洗っているのに糸ほつれひとつ無い。

 

数年前に買ったダイソーの巾着は使ううちに端の糸が解けてしまったのに、それよりはるかによく使うこちらは、そんな気配すら無い。

 

こんなに長く、気持ちよく使えるとは思わず、10年前に100円ショップで適当なものを買わなくて良かったと思っている。
 
 
 
 
それにしても私は、このアンパンマンを一体いつまで使うんだろうか。
死ぬまで使うんだろうか。
布が擦り切れるのが先か、私が擦り切れるのが先か…
 
朝ドラ「あんぱん」があんまりおもしろくて、アンパンマンに対してもこれまで以上の親しみが湧いている現状。
この弁当袋を手放す自分がちょっと想像できない。
 
 
 
 
 

ーーーーーーーー

余談ですが…

やなせたかし役の北村匠海さんって歌手もしてるんですね。

ってかDISH//の方やったんですね。これほんま衝撃でした。全然知らなかったので…。

 

逆に岩男役の濱尾ノリタカさんは、息子と見てた仮面ライダーに出てたので知ってました。

大河ドラマに出た時も朝ドラに出た時も「カリザキさん(仮面ライダーの役名)出てたよ!」と息子に知らせたほどなんですが、

仮面ライダーに出てた時はまだ現役の慶應大生だったということをついさっき知ってこっちも衝撃を受けているところです…。

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場

 

▶︎楽天で買い物する前に「ハピタス」へアクセスするだけで、ポイントが二重取りできます物申す

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ