
はま寿司に行った。
我が家の外食といえば、はま寿司だ。
特別な何かがあったときのごほうび外食として、圧倒的地位を誇る。
外食をすることが少ないので、これまでに行ったはま寿司のことは大体覚えている。
・・・というのは言いすぎだけども、
あなごが美味しくて3皿連続で食べたとか、まだ食べるつもりだった残り少ないガリを途中で皿ごと片付けられたとかいう、その時々のハイライトはなんとなく覚えている。
最近家族ではま寿司へ行くたびに話題になるのが、「あおさの味噌汁」についてだ。
息子があおさ好きで、行くと必ず注文する。
この味噌汁、あおさたっぷりだったはずのものが、2年程前だったか中身が「あおさ半分、ネギ2倍」に変わっていたことがあった。
あおさが高いから減らしたのかな…
それをネギで誤魔化したのかな…
と思っていたら、数ヶ月後にまた行くと、元の「あおさたっぷり」に戻っていた。
それからしばらくして、前回はま寿司ずしに行ったとき。
あおさの量はそのままながら、今度は価格が上がっていた。
100円だった味噌汁が、120円に!
とうとう値上げか…インフレだしね…
しかしこれで引き続き、美味しいあおさを楽しめるのなら…
と納得していたところでの、今回。
いつものように注文した、120円のあおさ味噌汁。
あおさもネギも、
ほとんど何も入ってねぇ!!
ちょっと衝撃の事態だった。
店員さんがお玉ですくったところの当たりが、たまたま悪かっただけかもしれないけれど。
安値で食わせろてなんて言いません、もっと値上げしてくれても構わないので、あおさの味噌汁(あおさたっぷり)だけはどうか、メニューから消えませんように…
あおさはそれとして、この日のハイライトは別にある。
はま寿司で、私が生まれて初めてデザートを注文したこと。
子どものためのデザートなら注文したことはあるが、大人の私が、私のためだけに何かデザートを頼んだのは、記憶にある限りこれが初めてだった。
夫が昇進して、手取りも増えて、こういうときに「お金がもったいない」より「楽しみたい」を優先できる心の余裕が生まれた気がする。
注文したのは、「黒蜜きなこ豆乳プリン」。

180円+税。
安っ!
そして、美味しかった!
こちら持ち帰り不可なので、はま寿司に行かないと食べられません
次回は「波照間黒糖のわらびもち バニラアイス添え」を食べてみたい。
160円+税だって。
どれもこれも安いなあ。
「波照間黒糖のわらびもちバニラアイス添え」も、「黒蜜きなこ豆乳プリン」同様、持ち帰り不可です。
行くしかない
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ
