昨年入っていたはずの服が、入らない。

 

体型の話じゃない。

 

クローゼットの話だ。

 

 

6月にもなったのでそろそろ冬物を片付けようかと、先日、重い腰を上げ衣替えをしたときのことである。

 

(6月になってからもセーターを着ていたので衣替えをサボっていたわけではありません知らんぷり

 

 

 

昨冬に棚から引っ張り出した服を、また同じ棚へそのまま戻そうとしたら、一部が入らないのだ。

 

出したものを元の場所に戻すだけなのに、なんで?なぜ元通りに仕舞えないの!?

 

 

……って、原因は「冬の間に服が増えたから」というだけなんだけど。

「増えた分だけ入らなくなった」っていう当たり前のことなんだけど。

 

増えた自覚が無かったので、入らなくなって初めて、増えてたことに気が付いたのだ。


まるでダイエットみたいな話だと思った。

 

 

 

 

 

 

棚で場所を取っている新入りは、イーザッカマニアで買ったキルティングスカートである。ボリューム・・・

 

このスカート、私はズボンの代わりに履くのではなく、ズボンの上から履くので、スカートを増やしたからといって減らせるズボンがあるわけじゃない。

引き出しにだって、なんとしても収めなきゃいけない。

 

それで、スカートをボトムスの引き出しに収めるのは諦めて、セーターの引出しに入れちまうことにした。

なんとなくスッキリしないけど、仕方ない。

めんどくさいからまぁいいや

 

 

お洒落を理由に増えた服は気持ちひとつで減らせるんだが、冷えを理由に増えた服ってそう簡単には減らせないんだよなぁ。

 

だって命に関わるんだもん……。

 

 

 

 

 

 

このタイミングで、冬中着ていたダウンもやっとクリーニングに出した。

5月の途中にグッと冷えた日があって、まだ着るかもと思いなかなか出せなかったのだ。

 

6月に入りさすがの私ももう着ない。

寒くないから着ないというより、着ると恥ずかしいから着ない知らんぷり

 

 

いそいそとクリーニング店へ持って行ったところ、ため息が出てしまった。

 

ダウン一着洗うのに、3500円もするんです。

 

高いよな一。SHEINで安い新品ダウンでも買えそうな金額だ。

 

でも、手持ちのお気に入りダウンは長く大事に着たいから、ここは必要経費と割り切っている。

 

 

 

 

 

 

私はダウンコートを3着持っている。

自分で買ったり、服好きの叔母にもらったりしたものだ。 

 

おしゃれな人なら色やシルエットでこの3着を着回すんだろうが、私はおしゃれよりお金が大事。

なので、ひと冬の間に着るダウンは3着のうち1枚だけと決めている。

 

昨冬は紺色ダウンを着たから、今冬は白色ダウンにしよ。みたいに、アウターの着回しは「年単位」。

 

 

ひと冬に3枚全部を着回したら、3枚ともクリーニングに出さねばならない。

 

そこを1枚だけに抑えれば、クリーニング代も1着分だけで済む。

 

年間7千円も浮く計算。

 

仕事をしていたときは必要に迫られてアウターも日によって変えていたけど、専業主婦の今、「ダウンは一着!」だ。日替わりはやめた。

 

 

またクリーニングの視点から、アウター選びにもこだわりがある。

 

それは、取り外しタイプのフードが付いているコートを選ばないこと。

 

 

フードやベルトが取り外しできる場合、クリーニング店では小物が全部別料金になる。

けれど、取り外しできないフードなら、フードがあっても別料金はかからない。

 

安いものならフードくらい自分で洗うが、コートはちょっといいものを選びがちなので。

 

 

とにかく、クリーニングで余計なお金がかからないように気をつけている。

 

着回しの件といい、フードの件といい、ケチ臭すぎて人には言えないが……ブログになら書ける。

 

 

ただしこんなにも気をつけているのは私だけで、夫は普通に、フード着脱式のダウンを買う。

クリーニングのたびに別料金がかかる。

 

人知れず、「ウッ!」となっています真顔

 

 

 

 

 

※このブランドのダウン34サイズが私ジャストなんですニコニコ

 

※ユニクロダウンは家の洗濯機で洗ってます。

 

※ユニクロダウンはアウターではなく、私にとっては肌着です。

 

 

 

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

▶︎楽天で買い物する前に「ハピタス」へアクセスするだけで、ポイントが二重取りできます物申す

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ