「大地を守る会」という食材宅配サービスがあります。
oisix系列ですが、それは2017年に経営統合したからです。
1985年に日本で初めて有機農産物の宅配システムをスタートさせたのが「大地を守る会」です。
お試しセットがとにかくお得だったため、私も注文してみました。
個人的には、この初回限定セットは文句なしにオススメです。
実際にそこから、定期注文も始めました。
ところが問題はここからです。
扱っている商品はとても好ましいものばかりなのですが、手取り450万の我が家にはやっぱり高いのです。
以前にも長々と記事にしましたが、デメリットはありつつも、お金さえあれば続けるのに…!という気持ちです。
ネックになるのは送料かと思います。
送料が安い「自社便配送地域」は、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の内の一部エリアだけ。
多くの場合は送料ライン4,320円を考慮しながら注文することになり、そうなると一回の注文で大体5,000円くらいは費やすことになります。
5,000円×4回/月=ざっくり2万円/月です。
これ以外にも乳製品等、普通のスーパーでちょこちょこ買うので食費が跳ね上がります。
送料を考えずに欲しいものを自由に選べば良いとは分かっていますが、一般家庭の主婦なら送料を毎回無視するのは難しいはずです。
私なんかは、たとえ送料が300円でもそれをなかなか有意義な出費として考えられないタチです。
送料ができるだけかからないように…という意識が働き、結果的に請求額がどんどん上がる。
食材というのは特に日々のことですから、金額ラインを常に気にしながら買い物するというのに疲れてしまい、現在宅配を一時休止中です。
再開する踏ん切りがつきません。

時々でも注文したい、私の地域には売られていないもので欲しい商品もあるので、完全解約することはないかもしれません。
定期宅配はやめても、登録だけは残しておいて、ときどき単発で注文しようかと考えています。
またおいおい、別の宅配サービスや、普通に楽天なんかでも似たようなものがないか、探してみたいと思います。
金額をシビアにシビアにみてしまう私のようなタイプは、特別困っているわけでもないのに宅配サービスを長期で使うというのは、ちょっと難易度が高すぎました。
なお、お試しセットは完全に単発注文なので、勝手に自動継続されることはありません。
途中で営業電話が入るようなこともありませんでした。
また、定期配達に移行後も、注文ミスがないように、目立つタイトルのメールが適時入るようになっています。
【緊急確認!カゴの中身がそのままですよ!見直すか削除するかしてね!】みたいなタイトルです。思わずクリックしちゃうタイトル。
充分な貯金を維持するためには、何でもかんでも良いものを選べるような家計でもないので、勢いで続けずにちゃんと色々考えてから決めようと思います。
※手当たり次第試してみようか考え中です。
らでぃっしゅぼーや
秋川牧園
oisix
※ふるさと納税にも色々ありますが、やっぱり高いわね。。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ