毎年花見に行っている。

今年も行った。4月に入ってすぐだったか、いや3月の終わりだったか?と、いつ行ったか忘れる程度に気楽な気持ちで行く花見である。

 

車で少し走った場所に、桜の名所がある。そこへ行くのだが、ありがたいことに花見弁当は毎年夫が作ってくれる。

 

 

夫の作る卵サンドは絶品である。

私も息子も、花見ではなくそのサンドを食べたいだけ…だと思っていたが、もう桜はいいじゃん、家の庭で食べちゃおうよと私が提案したところ息子に猛反対された。

 

彼は私と違って、ちゃんと花見を楽しんでいたらしい。もちろん私の発言は、無口な夫にも渋い顔をされた。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなんわけで今年もちゃんと桜を見に行ったのだが、その花見で非常に役に立ったものがある。

それが、この帽子。PRにどうぞと言われて安値で購入した楽天の帽子。

 

あ、今日はPR ではないのでご安心ください。

 

 

 
 

 

 

花見に持って行ったこれ、どう役に立ったかといえば昼寝の時。

 

私は屋外でも平気で大の字で眠れるタイプのアラフォーなのだが、一つ問題があってそれは眠ると目と口が開くことである。

 

 

ゆきんこのタヌキ寝入りはすぐバレる、なぜなら目も口も開いていないから。

と夫に言われたくらい、私が本気寝すると毎度すべてが開くらしく、そんな寝顔を公衆に晒すわけにはいかない。隠さねばならない。

 

だから必ず、顔に帽子を被せて寝る。が、以前に比べて今回はとても眠りやすい実感があった。

それは恐らく、この楽天帽子の遮光性が高いからである。完全遮光100%。

日差しのある屋外でも、よく眠れた。

 

 

 

 

 

私は白い帽子を購入した。

届いたもののサイズが微妙に合わず手縫いで調整した、今となっては完全一点物の帽子である。

 

それを最近、毎日毎日とんでもないペースで被っている。

 

 

私が帽子を被るといえば大体息子の外遊びに付き添う時。

 

息子は今年小学3年生になった。

 

外遊びで親の私が後ろをついて回ることも少なくなるかな、つまりこの帽子の出番も少ないかな、と思っていたが今年はなんだか例年以上に息子の後ろを付いて回っている感覚がある。

 

近所の友人宅や公園に行く程度だった息子の行動範囲が、最近ぐっと広がったからだ。

 

何キロも自転車を漕ぐとか、何キロも山道を歩くとかいうことをするようになった。あまりに遠いので、流石に大人が付き添わねばならない。

 

遮光の帽子、子育てで使う場面が、私にもまだまだあったのだと意外な気持ちだった。

 

 

 

 

 

 

子が幼い時は幼い時なりに、子が成長すれば成長したなりに、結局親の見守り仕事は続くのだと思った。 

何歳になったからハイ終わり、ではなく付き添ったり付き添わなかったりがグラデーションで続く。

 

どこまで付き添わず、どこから付き添うか、小さなことだが私は最近、ちょっと考えてから動いている。

 

どこまでも、付き添わないように。

どこにも付き添わない、なんてこともないように。

 

自然なグラデーションを意識しながら子育てをしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ

 

 

ノーpickでは耐えられないので最後に入れておきましょう。