
12月、当ブログでは多量のPR記事をアップしました。
▶︎檸檬桑茶
▶︎天然いくら醤油漬け
▶︎北秋田市の米
▶︎野菜ゴロゴロスープ
PR記事を書くにあたりどれもサンプル品(現品)をいただきました。大変ありがたいことです。
私は現在しがない専業主婦ですが、PR記事を書くときは仕事のつもりで、かなりの責任感を持って臨んでいます。
企業側がアピールしたいことを盛り込みつつも「ただの説明文」にはならないような「ブログ記事」としてまとめるには…。
自分の素直な気持ちを乗せつつも「誇大広告」にはならない、読んだ方を裏切ることのない文章に仕上げるには…。
そんなふうに、並々ならぬ情熱でPR記事を書いています。
(結果、こんな程度の仕上がりではあっても、)頂いたサンプル品を眺めていたら、そんな私の姿勢に対して企業さんからボーナスを頂いたような気持ちになりました。
誰に認められた訳ではありませんが、専業主婦ならあり得ない「ボーナス」にとても嬉しくなりました。
また、PR記事を読んだよとか、買ったよという方がもしいらっしゃいましたら、心より感謝いたします!ありがとうございました!
特別オファーのPR記事については「何日から何日の間に記事を掲載してください」と指定が入ることがある関係で、同じく精力的にブログを書いていらっしゃるフォローブロガーさんと、ネタが丸っとかぶることがあります。
私は他の方のPRを読むのが大好きでそれらを大体チェックしていますが、中でも楽しみにしているのが教育ジャンルのちっぷさんのPR記事です。
読んでいただくと分かりますが、人によっては超どうでも良い情報だろうけどめっちゃ勉強になる小ネタ(褒めてます)が適時挿入されている本文。
↓↓↓
お勉強ネタだけではありません。高度すぎるギャグも繰り出す…
↓↓↓
(↑これ読んだけど高度すぎてどこで笑うのか分からなかったという方は、記事のコメント欄にある私の解説も一緒にお読みください。)
PR記事については以前にも当ブログで触れたことがありますが、アメブロの各ジャンルごとに記事に個性があって、真剣に書いていらっしゃるブロガーさんの記事ほど読んでいて本当に楽しいです。
檸檬桑茶についても、家計ジャンルの私は価格についてを記事で大きく割いたのに対して、教育ジャンルのちっぷさんは歴史やら地理やらが大きく登場するので、へー!とかほー!とか言いながらいつも読んでいます。
子育てジャンルのももっちさんもいくらのPR記事を書いてらっしゃいました。
ももっちさんが流石だと思うのは、商品のポイントが記事内で本当にわかりやすくまとめてある点です。
一読しただけで伝わるアピールポイント。
↓↓↓
長々しい自分の記事を思わず反省してしまう…けど、ううう!楽しい!勉強になる!!
とか言いながら各ブログを回っている私は一体何を目指しているのでしょうか。
ほなね!
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ
