こんにちは
あっという間にもう12月
・・・・と12/1にこちらを書き始めて
保存しては編集して・・・を繰り返して
今日にいたります
というわけで12月になってあっという間にもう3日目
あと一ヵ月足らずで一年が終わる
なんてまだ全然実感わきません
そしてまたご無沙汰してしまいましたが、
久しぶりに駿平ネタを
私の目から見て駿平は
自閉症にしてはそんなにこだわりは強くない
と思ってきました。
この道を歩かないと絶対ダメ とかもないし
毎日このTシャツを着ないとダメ とかもないし
でもやっぱり自閉症の特性なんでしょうね、
モノとかパターンとかにはそんなに執着はありませんが、
こうと決めたら一直線
なところが結構あるなと
最近すごい感じています
たとえば
通っている生活介護事業所で
いつもはA木工室で作業をするのだけど
そこはエアコンがないので
夏場はエアコン付きのB木工室に大移動して作業をします。
まぁでもどうしても行程的に
A木工室の機械でやらなきゃならないものもあって
そういう時は職員さんがささっと行ってやってきてくれるそうです。
で、ある日、
「A木工で自分が作業したら
木くずとか結構落ちるので掃かないとならないんですが
暑くて正直嫌なんですよ。
そしたら今日は駿平さんがやってきて
きれいに掃いてくれて助かりました」
と褒めていただきました。
おーーー、やるじゃないか駿平
と思っていたのもつかの間、
今度は担当職員さんからの連絡ノートで
「まだまだ暑いのでB木工で作業をするのですが、
駿平さん、何を思ったか突然荷物を
どんどんA木工に移動し始めてしまいました。
まだA木工には戻りませんよ と声をかけたら
納得して、またB木工に戻してくれました。」
と書かれてきました。
ハハッ
掃除したのはもしかして駿平なりの引っ越し準備だったのかな?
担当職員さんの話だと
説明したらあっさり引き下がった
というニュアンスでしたが
これだけで終わるはずがない
という私の予感は当たり、
また2.3日してから連絡ノートに
「今日は昼休みにまたA木工へ
荷物を運んでしまいました」
と書かれてきました。
やっぱりね!!!!
家でもそういうことがよくあります
先日も、
家庭ごみがゴミ箱いっぱいになっていた時があって、
でもごみは捨てたばかりで
たまたま紙ごみがふわっと入っていただけで
奥に押し込めばまだ全然入る状態でした。
だけど駿平は捨てたかったようで
ゴミ箱からぱこっとゴミ袋を出して
口を結び始めます。
いやいやいやいや
「今日はゴミの日じゃないし
まだ入るから戻してね。」
と言ってまたゴミ袋を元に戻させました。
そういうとすんなり引き下がるんですよ。
で、次の家庭ごみの日は土曜日なのですが
土曜日は朝イチ、8時半に回収に来てしまいます。
8時半過ぎに駿平が起きてきて
ゴミを捨てに行こうとしました。
でもついさっき、回収車が過ぎ去った音がしたので
「もう行っちゃったから水曜日に出そうね」
と言ったら
素直にゴミ袋をまたゴミ箱に戻しました。
そしてその翌日である日曜日の朝。
起きて駿平の部屋を覗くと
まだ寝ていました。
駿平、土曜日の朝はそこそこには起きますが、
日曜日の朝は泥のように眠っていて
なかなか起きません。
そして私はキッチンで朝食を作り始めて、
ゴミを捨てようとしたら
・・・ん?
ゴミ袋がすっぽり消えてるーーー!!!!!
家の中を探してもゴミ袋はありません。
すぐに犯人は駿平だと思いました。
捨てたがっていたからこっそり捨てたのでしょう。
「駿平!何勝手にゴミ捨ててるの!!
戻してきて!!」
と一階から叫ぶと
飛び起きて慌ててすっ飛んできました
その時の服装はパジャマでしたが
慌ててUターンして部屋に戻り、
私服でまたすぐに降りてきました。
駿平はパジャマでは絶対外に出ません。
土曜日の夜はまだあったので、
多分私たちが爆睡している早朝に
こっそり着替えてゴミを出しに行き、
戻ってきてからまたパジャマに着替えて
何食わぬ顔で再び寝たのでしょう
ゴミ捨てのために着た私服は
枕元に置いていたので
またすぐに着ることができたんだと思います
ゴミを捨てたい
と思い込んだら
私に拒否されてすんなり引いたふりをしつつ
(しかも二度も!!)
心の中の炎は燃えたままだったのでしょうね
隙を見て捨てに行く
作業所の木工室も同じ。
A木工室に戻るといったら戻る
その場は聞き分けのいいふりをしつつ
いつ実行しよう?
と虎視眈々とその時を狙っている というわけ。
ほんとしぶとーーーーーい
話を戻して。
家庭ゴミはやっぱり駿平が出していたようで
ゴミ置き場に行ったらぽつんと1個、出ていたそうです。
(旦那様も起きて一緒に出したゴミ袋、回収してきてくれました)
次の回収日は水曜日。
例の裏の家のババアにまた叱られたくないので
さすがに何日もそこに置いておくわけにはいかず、
すぐさま撤収です
あとこんな話もあります。
通所施設には作業着として毎週、
ジャージをもっていっています。
もちろん月曜日に持って行って
金曜日に持ち帰ってきて洗うのですが、
先へ先へ星人 の駿平、
(施設の主任さんには巻き巻き星人と言われました)
ここのところ木曜日に持ち帰ってしまうように。
多分たまに金曜日が クラブ活動 という名の
お楽しみデーの日があって
そういう時はもう木曜日のうちに
ジャージを持ち帰らせてくれるので
※クラブ活動は私服で参加
多分それである日から
木曜日に持ち帰る
がインプットされたんでしょうね。
ちなみにその たまの金曜日のクラブ活動 は
ずっと前からやっているのですが
最近になってスイッチが入ったんだと思います。
そして毎週木曜日に持ち帰って
また金曜日に新しいジャージをもっていく。
まぁそれはそれでいいのかなと思っていたのですが
最近になって
金曜日に持って行ったジャージも
金曜日の帰りにまた持ち帰ってくる
ようになりました
多分職員さんが週末だからと持ち帰らせてくれたのでしょうが
それがまたインプットされてしまって
つまり
木曜日も金曜日もジャージを洗う
ことになってしまいました
金曜日のやつはちょっとしか穿いてないんだから
洗わずまた月曜日に持たせたら?
という話なのですが、
我が家は夜中のうちにタイマーで朝洗い上がるように
下着やタオル、ワイシャツなど白物系の洗濯物を洗い、
洋服などの色物は朝洗濯しています。
そして最近、私が朝食を作っているうちに
駿平が洗い上がった白物を出して
これから洗う色物を入れてしまいます
セーターなども突っ込んでしまい、
おしゃれ着洗いコースで洗いたいのに
うっかり一緒に洗ってしまったりして
これはこれで小さな親切大きななんちゃら なのですが
いつ脱衣かごに入れたのかわからなのですが、
金曜日の朝持って行ったジャージは
夜白物を洗濯機に入れる時には見かけなかったのに
駿平が色物を洗濯機に突っ込んだ時には入っていて
洗う前にそれに気づいても
既に他の洗濯物の中に紛れてしまった後で
仕方なく洗うことに
まぁ洗うのは洗濯機だからいいんですけど
最近冬場になって洗濯物の乾きが悪くなってきたので
できれば洗う数を減らして
風通しよく干したいもの。
というわけで担当職員さんに
「木曜日に持ち帰ってきてしまうのは仕方ないとして
今日(金曜日)に持っていったジャージは
そのままロッカーに置いて翌週も穿かせてください」
とお願いしました。
そしてその日(金曜日)の連絡ノートに
「やはり持ち帰ろうとしていたので
これはまた来週穿きましょうね とお話して
ロッカーに戻しました」
と書かれていてホッ。
実際土曜日の朝は洗濯物にジャージは入ってなかったので
めでたしめでたし
と思っていたのですが・・・・
日曜日の朝の色物にちゃっかり入ってたーーーー!!!!!
実はその前日、
土曜開所 といって
土曜日なのに施設に行ったんですよ。
その日は連絡帳のやりとりとかはなく、
もちろん私服のままの参加なので
私も担当職員さんも油断していました
そう、多分シュッとロッカーから
金曜日のジャージを抜き取って
しれっと持ち帰ってきてたんですね
いやいやもうほんとあっぱれ
とにかくほんと、
注意すればすぐに納得?してあきらめるし、
一見こだわりはなさそうなのですが、
実はこう決めたら遂行するまでしぶとくその機会をうかがう男、
それが自閉っ子・駿平です
おまけ
先日福島の友達二人とランチしたお店が
しらす専門のレストランでなかなかおもしろかったです
名取市の閖上(東日本大震災で被害が大きかったところ)にあります。
オシャレな店内。
セットのスープも濃厚でおいしかったです
これ、私が頼んだやつ。
追いしらす というのをやってくれます
こんなになりましたっ
1人の友達は食後にデザートも食べたのですが
プリンの上にしらすが乗っていて
プリンの甘さとしらすのしょっぱさのハーモニーが
なかなかマッチしてました
食後のカフェオレもおいしかった
次のお店でも楽しくおしゃべりしました
手土産にもらった赤べこの貯金箱
楽しい一日でした
それはしぶといと思ったあなたはぽちっとな~