こんばんはーーー。
また寝落ちしてこんな時間に更新です
あの3.11 東日本大震災からもうすぐ8年になります。
宮城では最近は あれから8年 ということで
震災関係のニュースが多く、
今、こんな夜中でもサンドウィッチマンが出て
被災した地域の今を紹介する番組をやっています。
3月11日は岩手や福島と合同で特番もやるようで
きっとこの土日もそういう番組が多くなることでしょう。
私の住むあたりは
どんどん新しい家が建ってきていますが
それとは真逆で
津波で大きな被害を受けた海に近い地域は
どんどん野原が広がっていて
テレビに映し出されるその光景に愕然とさせられます。
人は 喜び は一緒に分かち合うことができるけれど
人の 哀しみ は分かち合うことができなくて
だからせめてその思いに寄り添う というか
忘れずに記憶にとどめておくことくらいしかできないけれど
せめて あの日 が近くなった今の時期は
こういう番組はこれからも毎年やってほしいな
と思います。
そういえば先日、福島県の浪江町出身の友達が
「実家をつぶすことにしたの」
と言っていました。
彼女はもうあの3.11の時は
結婚して仙台に住んでいたので
浪江町から避難したのはご両親だけだったようですが、
彼女の子供時代のアルバムとか
思い出の品はまだ実家に置いてあって、
でも8年も住んでいない家に今更取りに行くわけにもいかず、
「アルバムとかもそのままつぶしちゃっていい?
いや、お願いだから いい と言って。」
と親に言われたそう。
今なら国の費用でタダで家をつぶしてもらえるそうです。
ご両親も今は避難して北陸地方に住んでいるので
物を取りに浪江町に帰る、なんてことは
簡単にはできないし、
あ、でも家をつぶす手続きのために
一度近くまではいかないとならないそうですが
でももう 手続きのみ で精一杯になるから、と。
ちなみにTOKIOのDASH村が浪江町内にあったことは
当時全く知らなかったそうです
さてさて
明日は旦那様、10時ころからちょこっと仕事に行くだけだそうで
朝はいつもより少しゆっくり寝てられるので
今ちょっと幸せ
ゆっくり寝てられる休日はいいね!と思ってくれたらぽちっとな~