こんばんはーーー!!!
ゆきんこ地方、今日は雨です。
旦那様は月末で忙しいらしく
朝からお仕事。
なので駿平と2人でランチしてきましたー
キーラン
ナンで食べるインドカレーで
ドリンクつきで
ランチパスポート使って500円
駿平、おとなしく食べていましたが、
ナンを食べ終われば
お皿の空いたところを指さして、
店内に響き渡るほどのでっかい声で
「オイシカッタ!!!」
と言いながら自分の頭をナデナデ
次にカレーを食べ終われぱ
またまた空になったカレーの器を指さして、
店内に響き渡るほどのでっかい声で
「オイシカッタ!!!」
と言いながら自分の頭をナデナデ
そしてサラダを食べ終わると・・・
って、
ええ、以下同文 でございます
まぁ私もすっかり慣れたので
もうそんなに恥ずかしくもないですわ
それに店員さんたちも本場のお国の方ばかりなので
それもちょっと気持ちを楽にしてくれるというか
レジでお金を払い終わると
駿平、「ごちそうさま」のかわりに?
両手を合わせて深々とお辞儀してました
レジの店員さんもそれを見て
「ハーイ、アリガトウゴザイマシターー」
と片言の日本語で
駿平と同じように両手を合わせて
同じくらい深々とお辞儀してくれました
思い起こせば今から15年近く前のこと、
旦那様の実家に結婚のあいさつに行った時、
家の中をひたすらぐるぐる走り回っている駿平を見て
本当にこの子とやっていけるのかすごい不安でした
なんとなかなるなる!!
で勢いで結婚してしまいましたが、
あの時の
なんとかなるなる!
の中には
一緒に暮らさなくても済む道もあるだろう
なんて思いも正直あったとあったと思います
でも結局5年生になるタイミングで引き取ることになって
そしてこっちで支援学校の見学に行った際、
コーディネーターの先生がとても話しやすい方だったので
「私は継母なので
この子と暮らす自信はないし
とりあえず小学校卒業までは頑張ろうと思いますが
できれば中学校は全寮制のところに入れたいと思っています」
といったことを伝えたりもしました
その時、そのコーディネーターの先生から
このあたりには全寮制の支援学校はないことを
やんわり告げられて
すごくがっかりしたことを覚えています
まぁとにかくどこまでも後ろ向きだった私が
その後旦那様の単身赴任で
寮に入れるどころか旦那様抜きで
思春期の継子たちと6年間も暮らしただなんて
自分でもびっくりです
継母生活14年・・・・・
自分で言うのもなんですが
まぁ頑張りました
そしてその14年の継母生活の間に
仲良くなった継母仲間さんたちも皆、
それぞれに状況が変ったな、と思います。
ま、変ってない人なんて一人もいませんね。
中には残念ながらステップファミリーを解消された方もいますし、
プレだった方で、そのシンパパさんとは別れて
初婚の彼氏ともうすぐ結婚する方もいるし
(それはそれでホントめでたい)
そして引き続き頑張ってる方も沢山いて、
相変わらず色々事件が勃発する中、
すっかり割り切った関係
の方もいます。
でもそれはそれでいいんじゃないかなー、と思っています
だってニートにでもならない限り、
大抵の継子はそれなりに成長して
中学、高校、大学・・・と進学していくと共に
「外」の世界が広がって
あんまり関わらなくて済むようにもなったり。
それと同時に手も離れていって、
継子のために何かしなくちゃならない、ってことも
減ってきますしね。
独立して家を出て行く可能性だって大いにあるわけで
だからとにかく今は耐えて耐えて耐えて、
だけど子供の成長と共に「環境」は絶対いい方に変るので、
パートナーへの愛情が続く限りは
その時 が来るのをとにかく待つのもいいと思います
余談ですが私の 継子のお弁当作り は
終わってみれば凌太の高校3年間だけでした
(駿平の支援学校は給食で、今の作業所も給食です)
お弁当作りはそれなりに色々あったし大変でしたが、
(特にヘルニアで立つこともできなくなった時は
朝から椅子に座ってキッチンに立っていました)
でも今となってはそれはすべて
「頑張った思い出」
って感じです
あとは凌太、
中学時代からスイミングのクラブチームに週5で通っていて、
基本は自転車で行ってもらっていましたが
雨の日は車で送り迎えもしていました。
これは夕飯を作り出す時間とぶつかったりして
結構面倒でしたが、
でもそれも高校生になったら
カッパ着て学校帰りに立ち寄ってくれるようになったので
ほとんどしなくて済むようになったし
思えば自閉症の駿平の親としては
それなりに大変なことは多かったのですが
継母としては案外私は楽ちんだった気がします
なので私よりずっと苦労されている継母さんは沢山いて、
特に継子が思春期の女の子の場合は
結構皆さん苦労されているように思います
そんな中、私と歳も同じで
旦那様とはやはり同じ「職場恋愛」で、
そして自分は初婚なのに継子が2人いて、
姑が曲者で(笑)、
とどめに旦那様が単身赴任
なんてとこまで一緒の、
共通点ありまくりのブロ友さんがいます。
違う点といえば彼女のところは「死別」で、
そして継子の1人が女の子ということ。
死別で継子が女の子 というのは
私の中で一番大変なケースだと思っています
結婚する前は
「継子が女の子だったら
女同士わかりあえたからよかったな。
洋服とかも買ってあげる楽しみがあるし」
なんて思っていたけどとんでもない
女の敵は女 というか
特に死別の場合は
亡くなってしまった実母はすっかり美化されて
「いい思い出」しか残らないようで・・・・
そのブロ友さんも最初からとても苦労していました。
結婚式はやらないけど
せめて写真だけは・・・・ということで
ドレス着て写真撮って、
家族写真も撮ろうとしたら
その継子娘に
「亡くなった実母がかわいそうだから私は一緒に撮りたくない!!」
と泣かれたとか
後はとにかく女子のくせに部屋が汚くて、
掃除してあげてもお礼は言わないし、
ご飯作ってあげてもいただきますもごちそうさまも言わないし、
部屋にはわざとこちらが読むように
「あんなのは母親じゃない」
と書かれた日記が置かれていたり
そのくせ学校に遅刻するから、と平気でアッシーさせたり、
すっかりお手伝いさん、
いや、召使い状態 でした
そういう話を聞くたびに
本当に大変だなー、と思ったし
私には無理だーーー!!
ってホント思っていたし。
旦那さんや姑さんも
母親を亡くしてかわいそうな子たち
という扱いだったから
すっかり甘やかしていて
それもまた大変そうでした
でも彼女はホント、ずっと辛抱強く頑張ってきて
数年前には
「日記に私のことを ママン と書いていた」
なんて聞いたときは大笑いしつつも
すごい感動しちゃいました
だって
あんなの母親じゃない
から
ママン
ですからね
そして今ではその継子娘は
通勤の関係で職場の近くのアパートに部屋を借りて独立。
でも関係は良好で、
時々帰ってきてもいるようですし、
彼氏もできて、
彼氏の前では
「お母さん」
と呼ぶようにもなったそうで (ママンとは呼ばないのね)、
そしてその彼氏とは結婚の話も出ているようで、
先日はなんと継子娘と2人きりで飲みに行き、
「子供が生まれたらその時はよろしくお願いします」
とまで言ってくれたのだとか
そんな話を聞いて
なんだかすごく感動しちゃいました
実は近くに住む姑さんがホント曲者で、
自分が一枚かまないと気が済まないタイプで、
間に入るふりして
結構継子たちを自分の方を慕うよう手なずけたり、
ホント、色々大変だったけれど、
とにかく彼女は一途に頑張ってきたので
やっぱりちゃんと神様は見ていてくれたんだな、
と思いました
継子娘も思春期のころは特に反発ばかりしてたけど、
大人になって、
免許を取って自分も運転するようになれば
アッシーする人の気持ちもわかるようになっただろうし、
特に社会に出て
世間の荒波にもまれていく中で
人としてちゃんと成長して、
そんな中で
血の繋がらない自分のために
いつでも一生懸命になってくれる彼女の頑張りを
ちゃんと受け入れられるようになったんでしょうね
私が彼女の立場なら
絶対途中で投げ出していたと思うので
だから
「何があっても彼女みたいに頑張って」
なんてことはここで言うつもりはないのだけど、
ただ、
頑張っていればきっといつか報われる
ということを証明した継母さんが
確かにいるということを、
辛い時に励みにしてもらえたらいいな、と思って
彼女の許可を得て
ちょっと書かせていただきました
私自身、継子たちが今こうして成長して
凌太に至っては一応「独立」もしたので
継母業はほぼ終了、という感じで、
そんな今思うことは、
グッと我慢して乗り越えたことこそ
後ですごくいい思い出というか、
自分で自分をほめられる数少ないこと
というのかな?
普通に実子を育ててる人にはまず感じることのできない達成感
みたいなものがあるように思います。
「だからなんでもかんでも頑張れ!!」
なんて言うつもりはなく、
どうしても頑張れないことは頑張らなくてもいいと思うんです。
人間の心は繊細で、
生理的に無理なものは本当に無理だし、
そんな自分の感情を殺して頑張った末に
心を壊してしまったら本当に大変。
だけど
イヤだイヤだ
という気持ちにも
「波」ってあったりしません?
たまにはちょっとやってあげようかな
みたいな時も必ずあるというか。
そういう時には是非
ダメ元 と思って
ちょっと頑張ってみたらいいんじゃないかな、と思います
結果、やっぱり嫌な結果になったとしても、
いつか継子が思い返して感謝してくれるかもしれないし、
頑張ってやったことっていうのは
その場の結果がダメだったとしても
100%無駄になるわけではないと思うんですよね
さてさて
今日もベイスターズ、楽天共に負けてしまいました
明日は絶対勝ちますように
カレーおいしそう♪と思ったあなたはぽちっとな~