昨日のことですが、
16時半頃駿平が作業所から帰ってきたので
床屋さんに電話しました。
「今から行ってもいいですか?」
と聞くと 珍しく 先客がいて、
今は難しいとのこと。
そして17時半頃ならOK とのことだったので
約1時間、タブレットをやらせたりしながら時間をつぶしました。
でも本人もかなり伸びてきていて気になっていたようで
「17時半から床屋さんね」
と伝えたら理解してくれて、
タブレットを楽しみながらも私が17時20分頃支度を始めると
スパッとやめて、バッグを持って歩きはじめました。
最近はすっかり慣れたので
今日は私は付き添わず、一人で行って
帰らせようかと思っていたのですが
「暑いから短めに切ってね」
と一言言いに、とりあえず最初は一緒に行こう、と思って
久しぶりについて行ったんです。
そしたら駿平、店に入ろうとすると急に立ち止まり、
外でウロウロし始めました。
いつもはためらうことなく店に入り、
当たり前のように席に座るのですが・・・。
ようやく駿平に追いつき、
店の中の様子を覗きこんでみると、
いつもの駿平の席に 先客 が座っていました
仕方なく別の席に座ったのですが、
やはりいつもの席でないとダメなのか、
昨日はやたら足をバタバタさせることが多かったです
貧乏ゆすりの激しい版
みたいな足の動きですごい音
もともと年季のこもっている椅子(失礼)が激しく揺れて
弁償する時はAIUの保険使えるよね?
と心の中であれこれ計算してみたりして
こんな写真からは、落ち着かない様子は想像できないかもしれませんが
でも結局最後まで足バタバタは続いていました
鼻毛を切ってもらう時のこの鼻の穴がすごいでかくなる様子には毎回感動(笑)
最後はとりうえずゴキゲンでしたが
駿平が崩れ気味だったおかげで
結局昨日は最初かせら最後まで付き添う羽目に
いつもの席 に他の人が座っていただけで
落ち着かなくなるあたり、
やっぱり駿平は THE 自閉症 なんだよなぁ、と改めて確認した感じでした
まぁでもそれなら いつもの席 が空いてから行けばいいわけで、
ある意味 駿平のこだわりポイントがわかってよかったのかも
そんなわけで今回の床屋さんチョキチョキはちょっと失敗でしたが
まぁ次回以降の 一人で床屋に行って帰ってくる という目標に向かって
ポイントがわかったということで
そういう意味では成功かな
おまけ。
昨日のランチは たまご舎 のオムライスでした
今回ここのランチは2回目。
運んできてくれた店員さんが
「レモンはお好みで手前のソースにかけてお召し上がりください」
と言ってくれたのだけど
・・・ん?
前回はそんな説明なかったからデザートだと思ってそのまま食べちゃったわ!!!
もう絶対デザートだと思いこんでいたので
ちょっと小ぶりなグレープフルーツ
だと思いこんで食べた記憶が・・・・
確かにお客さんに出すには酸っぱすぎるグレープフルーツだけど、まぁ500円でデザート付きで食べれるんだからよしとしよう
と勝手に納得していた私です
それはどう見てもレモンだろ!と思ったあなたはぽちっとな~
自閉症児育児 ブログランキングへ
ステップファミリー ブログランキングへ