ここ数年は
声を上げて大泣きする
がなくなった自閉っ子・駿平。
昔は
泣く=ギャン泣き
でしたが

小学生くらいまではまだいいんです、それでも。
でも中1の終わりに声変わりして
いい大人の声 になってからのギャン泣きは
本当に
何事か


ってくらい、尋常じゃない空気を
ご近所中に漂わせてくれてましたねーっ

ご近所さま、僕の心の叫びを聞いて聞いて~

とでも言いたいのか?
・・・・いやいや、そういう計算はないんだろうなー

ホント、
思うままに気がすむまで泣いていただけ
なのでしょうね

とにかく、いい大人(の声の人)が子供みたいな泣き方をするので
あの頃はホント、参りました~

まだ小さい自閉症児の男の子のママさん、
声変わり後のそういうお悩み、覚悟しておいてくださいね~

なーんて脅すのもなんですが。
ただね、ほんと、いつの間にか
そういう泣き方はしなくなりました

結局声変わり後のギャン泣きは数年で終了

今は
「そんなこともあったなぁ・・・。」
と懐かしく思うくらいで。
あの頃は毎日つらかったけど
過ぎてしまえばどれだけ辛かったか、とか
あまり思い出せませんね

成長を感じられた時の喜びが
そういう辛い思い出を
1つ1つ上書きしてくれた気がします

ちなみに今でもたまに泣くことはあるんですよ

どういう泣き方をするか?
というと・・・
女優のようにほろほろと涙をこぼす んです

そしてハンカチでそれを拭っています

うちの駿平の場合、なので
他の子はどうなのかは知りませんが、
静かに泣いているのでたまに気付かないこともっ

ちなみに思い通りにならなくて泣く、とかではなく、
思いだしたように突然涙を流しています。
なのでいつ泣くのか謎っ

そうそう、一度はっきり書いておきますね。
私は普段、
「息子が自閉症」
とは普通にカミングアウトしていますが、
それが「継子」とは普段絶対口にしません。
別にあえて口にすることでもないし、
実際もう養子縁組もしている私の息子なので

口にしないだけで、心の中でいつも線引きしてるんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、
それも本当に ない です。
だってそんなこといつも考えながら暮らしていたら
とてもとてもやっていけませんよ

何かあれば常に
「ごめんなさい」
「すみません」
て謝ってばかりの生活です

そんな毎日の中で
「私の子じゃないから。」
なんて常に思っていたら、自閉症児、育てらますか?

それこそ自閉症児を育てているママさんには
一番わかってもらえることだと思うのですが・・

だいたい私は物理的に1人で駿平を育てています。
もちろん単身赴任で一緒には住んでいない旦那様がいるので
本当の1人ではないです。
なのでシンママさんの苦労とは比べものにならないと思います。
でも普段頼る人がいないので
基本的には私が一人で面倒見ている、といっても過言ではありません。
そんな状況で
「私の子じゃないし」
なんていちいち考えていたら生活できませんよ

そもそも単身赴任する前だって
仕事の忙しい旦那様は子供たちのことは私に丸投げでしたから

・・あ、丸投げ は表現がよくないですね。
任せきり でしたから

普段はホント、継子だ継母だ、なんてことは忘れています。
ちなみに継母という事実を知るママ友は2人だけで
1人はたまたま知られてしまって、
もう一人は離婚してシンママさんになって、
わりと早くに彼氏ができたのだけど、
「この子がいたら再婚なんて絶対無理

と嘆いていたので、
「そんなことないよ」
と伝えたくてカミングアウトしただけです。
凌太の方のママ友は1人も知りません。
もしかしたら凌太自身が友達にカミングアウトしていて
知っているママさんもいるかもしれませんが、
今のところ身近で気付いているママさんはいないと思います。
ちなみに学校にも言わずに終わりました。
何故カミングアウトしなかったかというと、
何か問題を起こした時、
「あそこは家庭が複雑だからね」
と思われたくなかったからです。
というか、同じことやっても家庭が複雑ってだけで
うちの子たちに問題があるように受け取られたら不利だよな~、と思って。
だからまぁ何か問題が起きて、
言わなきゃならなくなったら言えばいいや、と思っていたのですが、
幸い、大きな問題はなく、2人とも学校生活を終えました。
ただ、実際本当に問題が起きた時に
「あ~、実は私、継母なんで~」
なんて逆に言えないぞ

とは途中で気づきました

駿平のことにしてもそう。
たとえばご近所さんに最初から
「この子は自閉症なので大声とか出してご迷惑かけるかもしれません。
あ、でも私は継母ですけど。」
なんて言ったら、逆に
「継母だからって何?

ってなりますよね?

誰も
「あら、継母なら仕方ないわね」
とか
「継母なのに大変ね。だから迷惑かけられても大目に見るわ」
なんて思ってくれませんから~

そんなのただの言い訳 になっちゃうので
だから私、ご近所さんにもカミングアウトしていません。
んー、なんか話がどんどんそれてしまいましたが
そういうことですので、
それでも
「でもあなたは上から目線

とか感じるようであれば
読者登録は是非解除していただいて
私のブログのことなんか忘れて
ストレスフリーな生活してくださいね

おまけ。
前に話していたハンコがついたボールペン。
先週 キャンドゥさんで見つけたので
買ってきました~

色々あって、UPが遅くなりました
ばぁばママさんも、
覚えていてくれて教えてくれてありがとねーっっ
女優のように泣く駿平を見てみたい♪と思ったあなたはぽちっとな~


にほんブログ村

にほんブログ村