昨日はSAJのイベント
に参加してきました
私も少しお話したりもしたのですが、
今回は自分とは全く違う立場の親(私の場合は実親でもあり継親でもあり、セメントまでいるお父さん)に
なりきってのロールプレイなどもあり、
ゲーム感覚?でなかなか楽しかったです
で、そのロールプレイの前に読み上げたテキストの一部の中に
こんな項目がありました。
「心のニーズを満たすには」
という項目で、それには3つのニーズがあると書かれています。
1.自分の居場所を感じること
2.いたわってもらうこと
3.自分の生活をコントロールできること
勝手に詳しく書いちゃうのはまずいのかな?と思ったので
あまりテキストを引用せずに書かせてもらいますが、
この3つのニーズは
「全ての人にあてはまる心のニーズ」
だと書かれています。
確かに全ての人にもあてはまりますが、
継親には特にこの3つって重要だよなぁ。と
しみじみ思ってしまいました。
できあがった家族の中に自分が入って、そこに居場所を感じられるか?
継子の世話をするって本当に大変だしストレスを感じまくりなのに
そんな時「母親になったんだから当たり前」と思われることなく、
ちゃんと感謝の言葉をかけてもらえるか?
家族(特に継子)の世話が忙しくて、それに日々振り回されすぎて、
自分の時間がとれているか?
私は旦那様のお陰で、これらの項目は全てクリアだったなぁ。
あんまりいたわりの言葉はなかった気はするけど(笑)
でも
「好きなモノとか何でも買って」
とかいつも言ってくれるので、それもいたわりの心から来ているんだろうなぁ、
なんて思うし。
(※だからといって、我が家の経済状況を一番把握している者として
自ら買うのを断念したものは数知れず)
あ、テキストにはもっと「なるほど~」と思えるような事例が書かれているので
それ読んでもらった方がグッと心に響くと思うのですが、
確かにホント、大事な3つだよなぁ、なんて思ってしまいました。
SAJ のリーブス、全国あちこちで開催しています。
お近くの方は・・・というか、少々遠くてもそんなに無理のない範囲で行けそうな方は
是非参加してみてくださいね
確かにその3つは大事だ!と思ったあなたはぽちっとな~