自閉っ子・駿平の「小さな親切大きな・・・」 | るんるん♪るるのDIARY

るんるん♪るるのDIARY

~自閉症の20代の次男との毎日を綴っています~

うちの駿平はお手伝いが大好き!!




毎朝新聞も取りに行ってくれるし

夕方になると洗濯物を取り込んでカーテンも閉めてくれる。

学校に行きながらゴミ出しもしてくれるし、

土曜日の朝でさえ私が起きるとすぐ起きてきて

私がゴミをまとめると、


「持っていくからいいよ」


と言わんばかりに手を差し出して、

黙ってゴミ出しに行ってくれる。

単にしゃべれないだけだけど(笑)男らしくてとってもステキだドキドキ




とにかく誉められたくてしょうがないみたい。



ま、いい傾向だよね。





でもね、行き過ぎるとちょっとなぁ・・・・ってことがあって。





それは、私が食事の支度をしていて

野菜の皮を切ったりしていると、

すかさず飛んできて、シンクに落としてしまった野菜くずとかを

1つ1つ綺麗に拾って三角コーナーに入れてくれることガーン



私はシンクの右横で野菜を切ったりするので

シンクの左上においている三角コーナーまではちょっと遠くて。

もともとのずぼらな性格もあるんだけど、

切った野菜くずとかは、シンク中央に置いてある樽の中とかに

ポンポン落として、後で溜まった水ごと三角コーナーに向けてジャーッと流す、

もしくは三角コーナーに向けなくても、排水溝に直接流す、

んで、ネットごと捨てる、という習慣。




なのに駿平は私が野菜を切り始めると

ハイエナのようにササッとやってきて、

私が落とすたびに1つ1つ拾っては三角コーナーに捨ててくれちゃうんです汗



樽の中に落としても拾ってくれちゃう。


水張ってるのに、手突っ込んで拾い上げてポイッビックリマーク




その都度


「ありがとね~ニコニコ



と言うようにしていますが、ぶっちゃけ



イラッむかっ



だし



邪魔っむかっ


だしDASH!




何せ流しのところに立ってられると

蛇口から水を汲みたくてもいちいち


「ちょっとごめんねぇ」



と言ってどいてもらわなくちゃならない。



すぐさま水を使いたくても

駿平が拾って捨ててるタイミングだと

その作業が終わるのを待ってなくてはならない。



なぜなら言い方が悪いと

パニックを引き起こし兼ねないからねガーン





これが凌太なら


「ちょっと邪魔むかっもういいからっDASH!



くらい言えちゃうんだろうけど、駿平はそうもいかない汗





でもねー。ホント、これ、毎日やられるといい加減



「イヤミか?」


とか思っちゃうんだよねぇ。



もしくは「行儀が悪い」と無言で責められているような気分に陥っちゃう汗



まぁ相手が駿平なだけにそんなことはなくて、

純粋に



“お手伝いして誉められたいドキドキ


だけなんだろうなぁ、とは思ってるけどガーン





以前も書いたけど、相変わらず、うどん茹でてるのに

中身を鍋に投入した途端、

その袋をどんどん捨ててくれちゃったりとかもしてくれていますガーン



茹で時間まだ見てないんですけどーっっ叫び



とかそんな感じあせる






まあね、昔は長期休暇の時の


「1日1つ、何でもいいのでお手伝いを」


という宿題がイヤでイヤで仕方なかったんですよ。



というのも、お手伝いなんてさせようとしても

まず意味も通じないし、

いきなり


「冬休みのお手伝いにみんなの靴を並べましょう」


なんて言っても、ギャーッ!!!!!ってなって

絶対やってくれなかったしショック!




パニック引き起こすくらいなら

お手伝いなんて永遠にしなくていい。



なんて思っていましたガーン



そんな日々を思えば贅沢な悩みなのですが・・・汗








・・・・でもウザイ。





言いたいけど言えなくて、余計悶々としてしまいますドクロ





今夜もまた張り切って、一緒にキッチンに立ってくれちゃうんだろうなぁ汗



最近はなるべく腕を伸ばして、自分で三角コーナーに捨てるよう頑張ってる私ですしょぼん








それはいらつくけどけなげだから責められないねぇ、と思ってくれたらぽちっとな~グッド!


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 再婚・ステップファミリーへ
にほんブログ村