今日は損保会社さんが地震保険の見積もりに来てくれました。
以前のブログ にも書きましたが、
我が家の被害状況からして地震保険は適用外だろう、
って感じだったのですが、
ブロ友さんからのアドバイスもあり、
ダメモトで依頼しておりました
依頼したのは確か前回のブログの翌日だったので3/28。
「お時間かかります」
と言われていましたが、まぁでも半月くらいで来てくれたので
思っていたより早かったかな
で、結論から言うと・・・
やはり対象外
でした
地震保険というのは基本的に
外壁とか瓦とか外側の部分にのみ適用らしくて、
我が家の玄関の化粧タイルやら
二階のウォークインクローゼットのポールなんぞは
内側部分ということで対象外
結局それらは見ることなく終了~
でも見積もりをお願いして本当に良かった
一応外壁チェックということで、家の周りを一周してくれたのですが
1つ1つチェックしながら
「とても丈夫な造りですね。
今回の震災でここまで丈夫な家は初めて見ました」
なんて言ってくださり、
「ココとかココとか普通は亀裂が入ってしまうものですが
全然入っていないので驚きました。」
なんて大絶賛してくださったり
(問題なく終わらせる為のリップサービスか?)
「あと40年や50年は全然住めますよ」
なんて言ってもらって、保険はおりないとわかったけど
逆に保険屋さんに
「この家なら安心」
と言ってもらえたことで、やっぱりこの家を建てて良かったな~、
なんて思えたので
でもまぁ本震の後に先日4/8にも大きな余震 があったり、
この先何が起きるかわからないので、
100%大丈夫とは言い切れないし、ということで
今後また見積もりが必要になった場合のお問い合わせ番号みたいなものを
名刺と一緒に頂いたりもしたので
そういう面でも「来てもらって良かった」と思いました
保険屋さん曰く、仙台市内は
あの3.11の震災より、4/8の余震の方が強かった、とのこと。
確かに言われてみれば3.11は震度6弱で
4/8は震度6強だったしね
ただ、3.11の方が揺れてる時間が長かったせいか
沢山モノが落ちてきた気がします
ま、その時壊れるものは壊れてしまったので(テレビとかね)
それで4/8は被害が少なかった、というのもあるのかな?
でもまぁホント、何が起こるかまるで読めない今日この頃
一ヶ月以内にまた大きい地震が来るとかって話もあるし、
ホントに先のことがまるでわかりません
関係ないけど、結婚した時に買ったトースターが今朝急に壊れ、
急遽新しいトースターを買いました
こんな時に、まったくもぅっ・・・
保険屋さんに来てもらって良かったね!と思ってくれたらぽちっとな~

にほんブログ村