町内会 | るんるん♪るるのDIARY

るんるん♪るるのDIARY

~自閉症の20代の次男との毎日を綴っています~

長~い愚痴です汗





この家に引っ越してきてもうすぐ1年。


我が家が一番最初に建った家で、

それから続々と建ち始めていて、

(建売のところは続々と売れて)

今は我が家含めて9軒あり、私はここの初代班長がびょーん



とにかく何もかも初めてなので、

とってもやりにくいあせる


町内会費くらいしかないのかと思っていたらとんでもないビックリマーク

毎月のように、やれお祭りの寄付だ、やれ赤い羽だ、やれ赤十字だ、と

募金という名の集金があるしあせる


古くからのお家なら毎年集金があるからわかっているわけだし、

班長も「お互い様」って感じなので、そんなに嫌ではないのでしょうが、

私はとにかく何もかも最初なので


「えー、また募金?」


みたいな顔されちゃうのが怖くて、毎回ドキドキしながら集金に行きます。


インチキ宗教の人がピンポンを押す気持ちがちょびっとわかった気がするぅーっっ叫び




ま、そんなことはいいんだけどさ。



とにかく町内会が熱いんだよねぇ。




会長さんとか、何年か任期があるらしく、

いつも会議をやる○○会館には


「6代目会長 昭和55年~昭和60年 山田 太郎」


などといった表札並の立派な札がずらりと並んでいる叫び



ま、いいんだけどね、それも別に。



ちなみにうちの町内、今年は防災に力を入れまくる予定らしい。


なんと町内会長さんは、実際神戸市まで足を運び、

あの震災の時の町内会の在り方、失敗談、等々を

町内会の役員の人に聞いてきたとかなんとか汗


何てフットワークが軽いこと叫び




で、その結果、やはり震災が起きてからでは遅いので(当たり前だけど)、

今からどの家に何名住んでいて、どういう家族構成で年代はどうか、

災害時、手を貸さなきゃいけない人は何名いるのか、を、

各班長が調査して、名簿を管理し、今後に役立てたいのだとか。



ひえーっっ!ヤダヤダ、面倒くさ~いっあせる



年齢とかぶっちゃけ聞き難いんだよねぇ。


年代だけでいいっていうけど、私なんかジャスト40歳だから

40代って書くより40歳って書きたいんですけどっビックリマーク

なんて思ったりなんかして。


ま、どうでもいいけどさあせる




それから3~4くらいの班を1つのグループにして、

その中から3~4名、若い男の人を


災害時、手助けをする担当者


として選出してほしいのだとかあせる



ひえーっっ!ヤダヤダ、面倒くさ~いっあせる




でもってこれについても

「でも仕事が休みの日に必ずしも災害が起こるとは限らないし、

その時その担当の人がいなかったらどうするの?

大概は働き盛りだから、外におつとめに行っているでしょう。

そしたら女の人で、看護士の免許とかある人の方がいいのでは?」


とか、やたら難しく考えてどうでもいいじゃん的な提案を誰かがしてきては

毎回話がどんどん長引いていく。(昨日はそれがなかったから早かったけど)



で、うちの班は、まぁマイホームを手に入れたばかりの、

どう見ても30代って感じの、比較的若いパパさんもゴロゴロいたりするんだけど、

同じグループになるお隣の班は


「うちは年寄りしかいないので~」


と、私の方をチラッと見ながら、いかにもうちの班から沢山選出して欲しい、

というアピールがあり、そういうのにもイラッとさせられる。


「担架を買ったのはいいけど、乗る人はいても担ぐ人がいないので~」


って、まぁそりゃそうだろうけどあせる




でもね~、私もまだよく知らない近所のご主人さんたちに


「災害時、人々の救済に活躍して欲しいので、是非担当になってください音譜


なんて言いにくいんだよねぇ・・・・。




しかし何も若い人が沢山いるからってその班ばかりにしなくても、

各班から恨みっこなしで1名ずつ選出してくれたらいいのに。

でもって、人に頼みにくいから、本来ならうちの旦那様にやらせたいところだけど

ここに住んでないからそれは無理だし。

あ~あ、隣の旦那さんにでもお願いするしかないかな汗



ちなみに名前だけならいいんだけどさ、

あの町内会のやることだから、

今度は選ばれた人たち集めて会議とかまたやりそうでガーン


そうなるとますます頼みにくい汗




それから先月うちの班に一軒引っ越してきた家があるんだけど、

ちょっと奥まったところにある家で、私なんか入居した(建売住宅)のも気づかないでいたら

近所で町内会の係をやっているAさん(おじさん)がやってきて


「あそこの家、入ったみたいですけど、町内会に是非入ってもらうように

お願いしてください~」


と言われて。


どうやらAさん、家が建ち始めると、大工さんに声かけて

ここは建売住宅か、注文住宅か、いつ頃建つのか、を

全部調べているみたいなんだよねぇ。

入居したかどうかも常にチェックチェック。


お隣さんの工事やってる時も


「大工さんに聞いたら、もう住む人は決まっていて、○月くらいに入居するらしい」


と言ってきたしあせる


もう町内会のことは何でも把握してなきゃ気が済まないみたいがびょーん

で、入居したら即町内会に勧誘ビックリマーク


この4月からは私が班長だから、私に指示してくるしあせる


この前もその新規入居者から町内会費徴収したから

今度の班長会議の時に持参する、と伝えると、案の定、


「名前とか住所も教えて。」


と言うので、教えたりして。(Aさんに聞かれると思ったので聞いておいた汗



えー、でも、そういうのって町内会の、そういう会計担当の人に

お知らせすればいいだけじゃないの?みたいなガーン


でもそのAさんも、役員だから、


「こっちでも把握しておきたい」


んですって。



その割に、昨日頂いた集金台帳にはその家の分は入ってなかったりして、

聞いたのならちゃんと台帳も作ってよ!とか思っちゃいましたむっ





Aさんは男のくせにやたら話が長く、最初に家にやってきた時なんか


「これから息子の大会に行くので」


と説明したのに30分玄関先で喋っていったし顔に縦線2


危うくレースに間に合わなくなるところでしたわ汗




駿平の障害のことも何度も説明しているというのに、

小学校と中学校を卒業する時、町内会からお祝いが出る

なんて話をし始めた時



「るるさんのトコのお子さん達はおいくつでしたっけ?」


なんて言い出して。


「下の子は来年中学卒業です。」


と言うと


「○○中学校ですよね?」


と聞くので


「いえ、以前も言いましたが、うちの子は障害があるので

養護学校なんですよ」


と言うと


「あれ!じゃぁお祝いの対象にならないかもな~?

でも大丈夫です。私の方から町内会長にお願いして、

何とか出してもらうようにしますのでっ」



なんて言うので



「あー、そんな、お願いしなきゃならないようなら

別にお祝いなんて結構ですぅー」


と思わず言っちゃいました顔に縦線2



だって別に地元の中学校に町内会費払っているわけではないし、

ここに住んでいて、ここの町内会に払っているんだから

普通にもらえるものだと思っていたけど、

養護学校だからってもらえない、なんてこと・・・アリ!?




旦那様に言ったら


「それってただの差別じゃんプンプン


て憤慨していましたが、多分差別とかそういうのではなく、



町内のことなら自分に任せて!


という熱い気持ちから、ここぞとばかりに腕の見せ所ビックリマークというのかな?

ついそんなこと言っちゃったんでしょうねガーン



・・・・でも失礼だよね、すっごくむかっ




その一件があってから、やっぱりAさんとはあんまり長く喋りたくないな~、と思って

最近は家に来られても、用件が終わるととっとと


「わかりました。ではっ」


と言って、切り上げるようにしていますガーン




とりあえず来年3月、任期終了するまでは

Aさんを筆頭に、町内会の熱い人達の決めたことに

ぼちぼち従っていかなきゃならないんだろうな~・・・。






長い愚痴でスミマセン!関係ないけどぽちっとよろしくです!!



にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 再婚・ステップファミリーへ
にほんブログ村