幼児期から海外在住小5息子にっこり
現在は課金ゼロで中学受験独学中
非帰国枠の最難関を目指すかもしれない


前回の続き



親友との約束がきっかけで
にわかハーバード大学志望の息子。


現実的かどうかはまぁ一旦置いといて爆笑笑い



とにかく、
母としては親友M君との再会を中高時代にも実現させてあげたくて、色々と調べました!




まずはこちら

ハーバード大学、高校生向け夏季プログラム


ひらめき「2人でこれに参加したら、高校の夏にもハーバードで再会できるやん」


と、そそのかしましたニコニコ



このプログラム、ざっくり書くと

  • 2〜7週間の現地通学orオンライン
  • 16歳以降(高2or3)の夏休み
  • $5800〜(2週間)驚き驚き驚き
  • 単位認定コースあり
  • 7週間コースは寮生活可能
  • 応募にはTOEICなどの英語テストスコアやショートエッセイ、推薦文が必要(→かなり早くから計画、準備必要!)
  • 審査の合格率は「大学本科受験(3.6%)よりは遥かに緩やか」だそうです(chatGPT)。




奨学金については、ハーバード大からのものは海外生対象外ですが、日本からの奨学金が文部科学省のトビタテ!Japanで探せます。

https://tobitate-mext.jasso.go.jp/

↑留学希望者の強い味方。情報も揃ってます





寮生活が体験できるし!


プログラムから学ぶことも多いだろうし!


応募書類のショートエッセイetc.の準備するだけでも海外大学受験の練習にもなるし!


そもそもほんとに留学したいのか?

俺は何をしたいんだ?って自問できるし!




2人揃っての審査通過は難しいだろうけど、

目指すだけでも良い影響の予感むんむんするよだれ




ハーバードに限らず、色々な大学でこの手のサマープログラムやってます


アメリカの大学受験の課外活動としても、

多少は評価されますにっこり




ご興味ある方は是非調べてみてーニコニコ

あと体験談あれば教えてくださーい!





あとは、


ギフティッド専用プログラムへの参加くらいなら気軽に出来そうかなーと思います。




たとえば

↓医療で有名なJohns Hopkins。ギフティドテストをパスすればたぶん日本からでもプログラムに登録可能で、オンラインもあるよー。でもこちらもお高い泣き笑い

3週間のresidential programあり。

http://www.cty.jhu.edu/






2人の再会だけなら

ただの旅行でもいいんだけど、


刺激しあえる関係でいたいし


息子1人で渡米させるなら安全面や滞在場所的にも、ちゃんとしたプログラムへの参加が必要です。

特に少年少女の宿泊プログラムでは、

性被害なども多いので慎重に選びたい!



さらに、できれば給付型奨学金にも応募してもらってお金を稼がせ熱意ある学生の将来性に対して社会が投資してくれるっていう経験も早いうちにさせたいなーと思ってますにっこり




色々と調べてくうちに


M君に会うためにも!

我が家としては中高時代はこんな感じで


セルフアレンジの海外研修を目指したいなーと感じました。




なので、中学受験はするけど、

学校主催の国際教育プログラムとかはあんまり重視しなくて良さそうです


息子には自分でプログラム選んでもらい

地道に調べたり、困ったりしながら

頑張ってもらいます!


母は1番の応援団長です筋肉