会社の人との付き合いとか、本当にうざったいし面倒くさい、そう思っているあなた、日本の企業よりも外資系の企業側かもしれません。あなたのキャリアフィッティングアドバイザー、ユキーナ・サントスです!

 

日本の企業で生きることが辛くなったら、お話ししてみませんか?

好評、モニターカウンセリングやってます!

 

今日は、レファレンスということについてお話ししたいと思います。

英語で履歴書を書くときに、自分の経歴、学歴を書いた後、 リファレンスというのは載せることはあります。

これは何かと言うと、 自分の働きぶりについて、この人に聞いてください、というお問い合わせ先ですね。

これから受ける会社は、 あなたの実際の働きぶりはよくわからないわけです。

 

でも、かつてあなたと働いたことがある、 同僚や上司であったら、 あなたのことをよく知っているわけです。ですからこうした人たちに、もし私の履歴書を見て、私がこのポジションにふさわしいのかどうか判断したい、そう思った時にはこの人たちに聞いてください。

彼らは私のかつての上司や同僚ですから、私の働きぶりについて、正直に話してくれると思います。

という趣旨で、問い合わせ先をのせておくわけです。

私もいつもこれをしています。
 

 

私の場合は、過去の自分の上司にお願いしています。

事前にこれらの上司(もとボス)に、履歴書にリファレンスとしてあなたの名前を書いていいですか、と確認します。

もちろん元ボスはNoと言いません。

いいよ大丈夫、何かお問い合わせが来たら対応するから、といっていつも快諾してくれています。

人によっては、いい事ばかりはいうわけではないのですが、実際の正直なところ、 客観的なあなたの評価、働きぶりを面接を受けている相手の会社に伝えてくれるわけです。

このリファレンスをつけるには、もう一つ意味があります。

それは人間関係が、きちんとできているかということです。

どんなに立派な肩書き思っていても、人と信頼関係を築くことができない人がたくさんいます。

こういう人は、 世界中どの会社でもそうですが、この人を雇って大丈夫なんだろうか?と思われてしま
うわけです。

外資系の企業では、人からレファレンスをもらえない、リファレンスをもらえるほど親しく付き合えない、ということが多いかもしれません。

それは会社にもよりますし、その会社の管理職の考え方にもよります。

 

外資系の企業で私がよく見たのは、その職場にいる間は、お昼を一緒に食べに行ったり、金曜日の夜には一緒に飲みに行ったりしている人たちがいます。でもひとたびリーマンショックや、地震などが起こるとその関係が崩れてしまうということがあります。

友達でも何でもない、と思っているのでしょう。
ひとたび何か変化が起こると、たちまち 音信不通になることがよくあります。

 

 

このような間柄だと、何か一緒に行動したりすることが難しいですね。

もちろん、もうどこにいるのか、何をしているのか消息がつかめないわけですから、こうしてリファレンスをお願いすることもできません。

外資系では、こんな繋がりが頻繁にあるように思います。

そして日本の企業でも、色々な場面で見られるのではないでしょうか?

一生懸命働いたらいいけれども、お給料やボーナスをもらったはいいけれども、誰も自分のことを人に勧めてくれない、これがあなたが働いた結果だとしたら、人生が虚しくなりませんか?

今日は、リファレンスということから、外資系で働くこと、そして信頼関係を考えてみました。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

無料メール英語講座「英会話上達のエッセンス」お申込みはこちら!

 

英語のメンタルブロック解消・モニターカウンセリング募集中

 

スカイプ講座、必ず話せるビジネス会話・富塚塾 10月期、講座案内はこちら

 

著書「英語貴族と英語難民」好評発売中!

 

英語のベーシック学習法はこちら!

 

英語講座受講生の喜びの声はこちら!

 

富塚メソッド、受講生の声はこちら!

 

毎日発信「これを英語で言ったらどうなるの?」ユキーナ・サントスフェイスブック

 

日本文化を英語で伝えビジネスに生かす、合気道ビジネス融合ネットワーク アイビスフェイスブック

 

「英語ができない」これは心のブロックから・・ブロック解除、楽に生きる方法をお話ししています!「職場の人間関係お悩み解決、日本一幸せなビジネスマンになる!」