夏スク1期 Day4 | 駐在員さん 〜2周目のアメリカ生活〜

駐在員さん 〜2周目のアメリカ生活〜

米国、一時フランス、中国、米国再駐で通算24年加算中。慶應大文学部卒。経営ノウハウの学術化を目指し、商学部の教授から論文指導を受け、人間関係学の学位取得。
延べ19年目のアメリカAnother Skyから発信します。

中間地点過ぎましたね。
一昨日とは代わって平穏。朝日が綺麗だったのとHUBで沢山の人に会えてラッキーな日だったか。


朝早くキャンパス到着。
人疎ら。イヤフォン外すと蝉が忙しい。


社会心理学特殊(呉教授)
今日は試験範囲外と。韓国、日本相互のイメージ調査結果を使っての議論。このタイミングで。でもグループ討議も平和な感じで。それはさておき、イメージ変化をトレンドで見ておくべきと思う。SNSやメディアでの対韓、対日の否定的、肯定的コメント等の出現頻度との対比においてどんな関係があるか。


社会学特殊(澤井教授)
ハーバーマスの公共圏論。マスメディア社会学とも言うべき内容でこちらも面白い。
マスメディアが市民的な公共圏を弱体化させ、権力からの逆流、メディアが世論の方向性を決める功罪についても。ネット社会の双方向コミニュケーションが公共圏を確立しているのか、逆に暴走と公共圏の多産多死を産むのか。

鮭丼。
これ美味しい。

HUB。
また新たな繋がり出来て嬉しい


シメは武蔵小杉でテンジャンチゲ。美味いな。