子供にいい療育って?〜自分で考える力をつける〜 | ~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

2018年6月生まれの息子は、1歳半検診で発達の遅れを指摘され、1歳8ヶ月から家庭療育を、1歳11ヶ月からABA主体の療育先に通っています。

2021年2月に妹ちゃんが生まれ、賑やか4人家族に♡

自分への励みと、どなたかの参考になればと思い書いていきます(* ゚∀゚)

前回の記事、思いつくままに自分への戒めとしても書いたのですが、意外と読まれてて凝視


で、5歳の現状が途中なのですが、書きたいので続きを書きます…。


子供にいい療育って?と聞かれて絶対的なものはなく、その子供によって大きく違う、と前回書きました。


ABA.ESDM.PRTと並べましたが、右2つはABAから派生(進化)したものです。



色々して感じたこと

私は子供に自分で考える子になってほしい、というもの。考える、なんて書くと頭いい子、みたいですが、頭の良さやキレの良さはもうどうでもよくて発語なかった時点で、ママと呼んでくれるだけで、会話できるだけでOK!みたいな境地にいるのは事実なので)


ただ、自分の頭を使うってことをしてほしいんです。それにいいのは、RDIだなぁとヒシヒシ感じます。



こっからはめちゃくちゃ個人的感想で、ABAに対する非難でもありませんもやもや


ABAやそれから派生するものって、分かりやすい指示、が基本なんですよね。


でも、RDIは分かりやすさ0です。

頭を混乱させることに意義がある、という感じで


最近の具体例を出すと


ママにオナラかけよ〜!

まぁ、下品なネタをよく言ってくるんですよ。男の子だから全然いいって思ってるんですが。なので、できる場合は私も、ママも◯◯くんにオナラかけよ〜!って相手してふざけてたんですよね親としていいかは置いといてアセアセ



でも外ではあまり対応できないし、言って欲しくないそんな話をRDIの先生に言ったら、

してほしくない時は無視まではしなくていいけど楽しくせず、楽しめる家庭でだけ、時間ある時だけ相手してあげるのがいいですよ、とアドバイスされました。



それだと、なんで前は相手してくれたのに、今はノーリアクションなのかな?とか混乱しませんか?同じ話なのにって聞くと…。


その混乱がRDIですよ。なんで前は相手してノッてくれたのに今はダメか、それを自分で考えるようになるためです。オナラの話だと、息子さんからもよく出て、お互い笑い合える、ってなってるんだから、きっと考えると思います。




で、やってみて1週間くらいで


ねぇ、ママ。なんでママにオナラかけよ〜って今(外)で言ったら楽しくない顔するのに、家だと楽しい時もあるの?


って聞いてくれたんですよ!!


そこですかさず、マナーだよ、と伝えてマナーとは、を簡単に教えました。


今でも外でふざけて言いますが、マナーはどこ言ったのかな?とかシーのポーズをすると言わなくなります。



あ〜、これが自分で考えた質問かキラキラ

テーマは下品ですが、私的には凄く衝撃を受けた成長で!スター


同じ話なのに、ある時はOK &楽しいのに、なんで別の時はダメなのか?自分で疑問を持ち、言葉にして聞く大人からみたら当たり前だけど、マナーとか知らない5歳からしたら、頭の中、???だらけだと思うんですよね。



それをちゃんと聞けた!

これが頭使う、自分で考える、だな、と目から鱗で


定型の子だと普通に抱く質問(色んな場面で違うと気付ける力がある)を、発達凸凹だと気づかないそれが大人になって苦労する一因だと思ってて


それを何とか直す、考え方の道筋を新しく作る!という療育としてRDIの凄さを感じました。


なので、一問一答、普通の会話が紋切り型に出来るようになったらRDIはおすすめします。



電チャリのサブスク始めました!

凄く便利〜!!

でまヘルメットが玄関で邪魔!って時に買いましたキラキラ素晴らしいですラブラブ