そこへ行けば
小籠包も食べられるというよ

誰も皆 行きたがるが
遙かな世界

その国の名は横浜中華街
どこかにあるユートピア

どうしたら行けるのだろう
教えて欲しい・・・


しょー

ろん









ヒカル法師は3回おかわりしたそうな



すると中華の偉い料理人さんが
恋を忘れた憐れなヒカルさんに
痺れるような香りいっぱいの

黄土色した飲み物を教えて

あげっ!ましたっ!!







上海 揚子江 楽しい中華のリズム
共産国家の情熱の香辛料
それは素敵な飲み物
やわらか牛肉の辛口酸湯スープ

みんな陽気に飲んで踊ろう
愛の辛口酸湯スープ


やがて心ウキウキ
とても不思議 このムード

たちまちヒカルさんは
若い娘に恋をした?


んなわきゃない
愛にも恋にも時間と
共感できる似た境遇が必要なのさ

何もかもを失くして
ただの心しか持たない
痩せた猫になったときに

まだ愛を言えるとするならば
それまでに過ごしたキラキラした日々が
思い出や尊敬や情や縁が
あるからに違いないのだ


恋におちた翌日に
脳卒中で寝た切りになったオッサンから
若い娘が去るのは当然なのだ


それが40年連れ添ったのなら
仮にその後寝た切りになったとしても
簡単には去れないという道理になるわけだ


恋をするなら
年齢が近い人が良いねと
思うことしきり😊






ぼくは基本誰かと遊ぶのが好きで
ひとりよりふたりというタイプですが
プラモデルが趣味と言うこともあり
別にひとりでも楽しんでいます

模型作りは俗にガンプラモデラーでしたが
現実に戦争が起きているこの時代に
兵器であるガンダム作って
カッコ良いと喜んでるのも品が無いなと
ふとアタマをよぎったりすることもあり



こんなガンダム界の名場面も
このお腹に操縦席のあるジムのパイロットは
この時どうなってしまったんだろう?と
どーしても要らんコトを考えてしまう

先の大戦時わが国のとった神風特攻隊作戦も
以前はそのドキュメンタリーなどを観て
さまざまな想いに駆られたりしましたが
目を背けたりはしないけど
今はもう『ツラい』一択だったりもする


命や子供の意味が自分の中で
変わったのかもしれない
ぼくはバカ左翼じゃないけど
戦うべき時は戦うべしと思ってるけど
思い通りにならないなら力尽くでとは
まったく思わないんだな


そんなこんなでね
最近はクルマのプラモデルに手を出した



フェラーリ(笑)

ま、これは正確にはフェラーリじゃなくて
フェラーリを改造したケーニッヒという
スーパーカーなんだけどね



少しだけ自分の話になるけど
ぼくはかつてクルマの世界に
どっぷり浸かっていた
その世界から去ってもう何年も経つ

やっと楽しくあの頃を
思い返せるようになった


ガンプラにはガンプラの
カーモデルにはカーモデルの
独自のテクニックやノウハウがある

ぼくはガンプラモデラーだから
ガンプラ作ってりゃそこそこイケるんだ
ぼくにとっちゃガンプラ界は
ある程度ワーキャー言ってもらえるぬるま湯

でもカーモデルに関しちゃ
ノウハウも材料も経験も何にも無い


新人だ、初心者だ


良いな
この歳でも新しいことを始めれば
いつだって初心者になれる

うまく出来ないほど楽しみは深い



仕事を終えて帰宅し
お気に入りのコーヒーを淹れて
アルビノーニのアダージョをかけながら
フェラーリを眺めて煙草を燻らせる




コーヒーじゃなくて
バーボンでもやりたいところだけど
ぼくのようなダメ人間には
ひとりで飲む酒なんて上等すぎる





しばらくネットを見ないで
過ごしてたらこんなコトがあったの?


【悲報】三浦瑠麗さん結婚卒業


映画色の街
美しい日々が切れ切れに映る





いつ過去形に変わったの?



三浦瑠麗さんが離婚しちゃった

what a hell・・・

ぼくは思うのだ、あの2人
おそらくどこかの無人島に流されたら
きっと最期まで愛し合ったに違いない

第三者の目なんてものがあるから
自己顕示欲なんてものがあるから
承認欲求なんてものがあるから
友達に戻ることになったんじゃないのか?
友達になんて戻れるのか?


さようなら





友達では苦しいの
本気だったの


離婚とは呼ばず、結婚を卒業とな

間とは呼べず、恋ときめず?


あたくしゴトではありますが
あたしも離婚したことがありまして
三浦瑠麗さんが卒業なら
自分はなんだったのかな?と思ったら
あたしは脱獄だなと浮かびました


この前牛タンブロックの
タン先とタン下をたっぷり使って
新しく買い揃えた野菜とルーで
タンカレーを作った


美味しくて
たくさん食べたら
後で胃もたれした


カレーなんて
ずっと飲み物だと思ってたのに

いつか固形に変わったの?


ああ
泣かないでmemories♪