年末のスーパーは、かまぼこや伊達巻
数の子にエビにマグロ…たーくさんの
商品が山のように陳列され、そんなに
買う気もなかったのについつい
買いすぎちゃうこともよくあります。

{7F192C50-FD58-40CA-8F7F-816DF3EF4D89}


では、あなたのカゴの中に入ってるものは
どうやって選びましたか?


・毎年コレって決めたものだから?
・試食をしたら美味しかったから?
・スゴく安くてお得だったから?


いろーんな『選択』のキッカケがあります。
もちろん、正解、不正解なんてありません。


うちの嫁さんの買い物でよくあるのが
『前を歩く、あのオバさんの買い物カゴに
入っていたから』
とか
『みんなが美味しいって言っていたから』
なんて理由で選ぶことが。


そんな姿を見て一言言いたくなりますが
そこは夫婦円満のためにグッと我慢をして
こうしてブログに書いてます。
(ストレス発散の場か?)


でも、あなたもここまで極端でなくても
レストランを選ぶときに『クチコミ』を
見て選んだり、夜にテレビでやっていた
『果物を食べるだけで簡単に痩せる』って
見ると、慌てて次の日スーパーに走ったり。

バンドワゴン効果
って聞いたことありますか?


何度か僕のブログでも記事にしました


「みんなが持っているから」
「すごい人気で売れているから」
「よくわからないけど、行列だから」
だから➡︎➡︎私も欲しい♡


という心理的な動きです。


古い話になりますが
・たまごっち
・エアージョーダン
・G-SHOCK
・バナナダイエット
……。


今になって思うと、なんであんなに大騒ぎを
してまで欲しがっていたのかわからないけど
その時は『みんなが欲しがる』から
大行列にも並んだり。
{8ECDC963-D994-41AC-8C7E-8AB7FD373906}


空気を読むとか、流行に敏感などと
言われますが『誰かと同じ』という時点で
その選択には自分の意思以外の『何か』が
影響を及ぼしています。


その選択、あなたの意思ですか?
本当にあなたの欲しいものですか?


ちょっとだけ冷静になって
自分の気持ちを確かめる
というのもいいのかもしれませんよ(^^)