{B46D84E4-3436-4FAE-AE21-650B72684BCA:01}


居酒屋で隣に居合わせた酔っ払いの
おじさんが言いました。
「いいか?人生はコツコツと努力を
続け、一つずつ積み上げていった
結果がモノを言うんだぞ!」


あなたはどう答えますか?


僕なら
「まぁ、そうでしょうね…」
と愛想笑いをしてその場をなんとか
逃げ出す方法を探すでしょうね。


ところが、場面が変わって
ラッキーなことにイチローと対面し
お話しするチャンスを得た時に
イチローが言います。
「いいですか?人生のコツをお教
えしましょう。何事もコツコツと
努力を重ね、一つずつ積み上げていく
ことが大きな結果に結びつくのです」


どうです?


僕なら感動して涙を流しながら
「おっしゃる通りです。まだまだ努力
足りないということ痛感しました。
これからも頑張ります!!」
などと言っちゃうかも。


酔っ払いのおっさんもイチローも
言ってる内容は変わりませんよね?


でも僕たちはおっさんの話には
聞く耳持ってませんが、イチローの
言葉ならなんでも感心して聞いて
しまいます。


重要なのは話の内容もさる事ながら
誰が言うか
の部分でふるいにかけてしまっている
のです。


もっと言えば、僕たちは信じたい事を
信じるという選択をしているのです。


ブログだって同じことです。
読者数が数人しかいないブログと
何千人もいる人のブログを見比べて
圧倒的に数の多い人の内容が優れて
いるかと言えば疑問符がつきます。


よく見ると当たり前のことを
当たり前の表現で記事にしている
だけで、ありがたがって人が
群がったり。


一方、たとえ読者数が少なくても
スゴい視点でスゴい表現の記事も
あったりします。


真実を見る目というと大げさかも
しれませんが、本質を見抜く視点は
持っていたいモノです。


ちなみに今日のこの記事は
書いてみました。