いま、目の前にあるもの全ては
当たり前のものなど一つもありません。
この前の『火垂るの墓』を見てから特に
そんな風に改めて考えるようになったけど
・蛇口をひねれば飲み水が出る
・夜になれば電気がつく
・ご飯が食べられる
・『ただいま』と帰れば『おかえり』って
声が返ってくる
・ネットで自由に情報を見れる
・自分の思ったことを自由に表現できる
どうです?
上にあげた僕たちにとって『当たり前』の
ものが当たり前じゃない国や地域なんて
数え切れないくらいあります。
いつも本当に感謝しながら使わせて頂いてる
こちらの大先生の➡︎今日のブログ記事を見て
決してこれは『当たり前』じゃないって
強く思いました。
記事の中にもあるように、いくらいつも
タダで役に立つ情報を教えてくれるからと
いって、わからないことを『ねぇ教えて』
って簡単に聞く行為は、八百屋さんに
『このトマトタダでちょうだい』って
言ってるのと変わらない。
その辺を履き違えて『タダが当たり前』と
思ってしまってる人はクレクレと手を伸ばし
欲しがるばっかりです。
冒頭に書いたように身の回りの全ての
モノもサービスも環境も人も考え方も
当たり前では無い
奇跡に近い発明や発見、タイミングで
いまの私たちの環境があるのです。
感謝しなきゃ!
嫁さんがいることも
可愛い娘がいることも
全部ぜーんぶ偶然に近い奇跡があってこそ
いまがあるんです。
こうして、あなたが僕のブログを読むこと
だって『当たり前』じゃありません。
いくつもの奇跡に近いことが起こって
いま読んでいただけている。
だからめちゃくちゃ有り難いし
感謝の気持ちが溢れちゃいます。
もう一度、あなたの身の回りを見渡してみて
ぜんぜん『当たり前』じゃないでしょ?
ありがたいなぁって思えるでしょ?
そこからスタートするから
あなたの周りはたーくさんの
ありがとう
から成り立っていくのです。
ね?
涙が出るくらい、いまに感謝できるでしょ?