なたはどんな文章なら読みたくなり
ますか?

{C394D8B6-D73F-458D-A2C9-51E1C3A116C4:01}

いろんな方のブログを見ていると
読みやすいもの
読みにくいもの
考え方がはっきりしているもの
何が言いたいのかわからないもの
ネガティブすぎて読むと疲れるもの
明らかに嘘っぱちのもの
『読者=金』にしか見ていないもの
思わずもらい泣きするようなもの
……。


たった一度、読むだけではわからないけど
続けて何日も何ヶ月も読んでいくと
文章の中から書き手の人となりが見えてくる
ものです。ブログを始めた頃は分からなかっ
た本当のブログの楽しい部分。


ビジネス系のブログなどには多いけど
コピーライティング力を上げれば読者を
自分の思い通りにコントロールできるとか
自分の商品やお店がウハウハいうほど
大人気になるなんて煽るもの。
{AF451F49-EF38-41E8-A306-1FB4E5F1FBCC:01}



確かに文章には『いろんなコツ』はあるし
読みにくいブログ記事も少し手直しする
だけで、見違えるようになることもある。

テクニックや法則に従って文章を組み立てる
ことで、変化することもたくさんある。

でも、滲み出てくるものは
数を重ねれば重ねるほど見えてくるもの。




■テクニック以前の問題■

説得力のある論理的な文章を書くために
いくら文章技術を学んだとしても、
論理的な文章を書けるようにはならない。

自分の表現や文章を改善するためには
表現や文章の技術を取り込むのではなく
自分の頭の中を改善しなければ
ならないからだ。

このことがすぐにわからない人は
理解力が足らないのだからいつまでも
わからず、どこまでも目先の技術に
こだわり続けることになるだろう。


『漂泊者とその影』 ニーチェ


いつものようにニーチェです。
こちらにあるようにテクニック以前に自分の
頭の中の考え方を変える方が先決だと思う。

せっかく自分が発信する情報なら
多くの人に見て欲しいし、できることなら
反応して欲しいものです。

であるなら、一番の売りってなんでしょう?


やっぱりあなたらしさだと思う。
あなたの記事だから読みたいと思うし
考え方を知りたいと思うって読者の方が
思ってくれたら最高ですよね?

僕が毎日ブログを書ける原動力は
こんな僕の記事でも読んでくれる人がいる
ということだけかも。


例え、たくさんの人を煽って、騙すかのよう
に一時的に扇動できたとしても、そこには
あなただから
という部分が欠落しています。

毎日読んでくれて
応援してくれて
時には厳しく批判して
時には励ましてくれて

そういう繋がりこそが醍醐味なのかと。
僕のブログを読んでくれる人の多くは
ご自分でもブログを書いておられます。
そして素晴らしい内容のものをたくさん
情報発信をされてます。

そんな方達が読んでくれるって
ありがたいことです。
僕らしさは伝わっていますか?



ポチッとお願いします
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
 
人気ブログランキング