次の目的地である
「旧毛利家本邸」
通称毛利邸へとバスが発車
もいちゃんが初めて観光ポスターのモデルとなった場所
到着した毛利邸
こちらも防府天満宮の時と同じく、メンバーが2グループに別れて広大な毛利邸を観光することに
その組み分けは防府天満宮の時と同じく、
Yulyと優依ちゃん組みの一班
もいちゃん、れなちゃん、むぎちゃんの二班に別れて行動することに
ということで、自分は今回も一班グループのYulyと優依ちゃんグループで観覧することに🚶
駐車場から表門までメンバーと楽しく会話しながら移動
表門を入ると早速、お馴染み一班のガイド役ヤマダさんから毛利邸のガイド
この大木は四国から運ばれてきて植えられたんですよ〜
この広い毛利邸は江戸時代の萩藩の時のものではなく、明治〜大正に入ってから建設されたものであることや
2011年には国の重要文化財にも指定された由緒ある邸宅であることなどヤマダさんが説明
邸宅までの長い道路を歩いてようやく最初の目的地である、旧毛利本邸へ
ここでは、防府天満宮での芳松庵と同じく茶席が用意されていて
その茶席に入れる人数が決まっているために、二班に分かれて入ることになったらしく
まずは一班のグループからその茶席でお茶をいただくことに
二班のグループはその間、毛利邸の庭園を見てまわったらしいです
ということで一班の一行は本邸の玄関先でスタッフの方から、茶席へと参加するための
「お茶券」
を渡され、玄関先で靴を脱いで本邸内へ…
入り口には毛利の殿様のお屋敷であること示す、家紋がデデーン!
本邸内へ入り、ガイドのヤマダさんから説明
お殿様の部屋であった所へ上ったり、天皇陛下が山口を行幸された折に寝所とされたお部屋など紹介されつつ…
本邸の2階へと階段を登り、お茶をいただくことに
「専心小笠原流 煎茶」
なんだかすごく仰々しい名前が…