LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0198.jpg

画像…通常盤CDジャケット

アニメ『黒子のバスケ』2クール目OPテーマ
RIMFIRE
【通常盤】
LASM-4948 税込¥1,200



★アニカンインタビュー

GRANRODEO「RIMFIRE」インタビュー2


野外ライブ"LIVE 2012 Can you Do the SUMMER!? \(^o^)/"と"FC限定LIVE 2012 ロデオ組生誕祭~ろ組のひと☆ろ!~"も大盛況のうちに終了。今後はGRANRODEO CAFE期間限定オープンなど、話題が尽きない彼ら。7月18日にリリースされたアニメ『黒子のバスケ』新OPテーマに決定したシングル「RIMFIRE」を聴いて、暑い夏を熱く乗り切ってもらいたい!

肌出して、ファルセットで歌ってればいいんだって思った(笑)

--「Can Do」は、部活をやっている子に向けてわかりやすい言葉で書いたと言ってましたよね。それに比べると「RIMFIRE」は言葉のセレクトもだいぶ違う。

KISHOW そうですね、それはもう意図的にやるしかなかったですね。曲の感じを活かすというか。言葉をどういう風に乗せればカッコ良く聴こえるかっていうのをよくやるんですが、「RIMFIRE」はそっちなんですよ。"埋没"って英語っぽく言えばカッコ良くなるなとか。韻を踏んだり、そういう作業が楽しかったりするんですけど、逆に「Can Do」はストレートに、言葉を届けるような意識が強かったです。

——この曲は、サビの突き抜け具合が、すごく気持ちいいです。

KISHOW 楽曲が持つパワーと、アレンジの妙だと思うんですけど、本当に上手に言葉が絡まってくれたなって。爽快感があって、疾走感もある。それでいて二枚目気取ってる感じがするじゃないですか。斜に構えたカッコ良さだったりするから、お気に入りです。それに転調があったり、すごくテクニカルな感じがする。e-ZUKAさんは今までと違う感じでって言ってましたけど、あれは効果的だったと思う。

e-ZUKA 今までの僕らの曲ではなかったんですけど、サビで伸ばして、バックのコードが2拍ずつ動くみたいなのは新しいなと思って。先にサビを作ったんですけど、そこに向かうところを、すごく作為的に転調したり、前半で玉数が多いメロディがあったりするから、サビがより引き立つんですよ。それがうまくまとまった感じですね。策士策に溺れなくて良かった(笑)。

——最初のスクラッチもバスケに合っていると思いました。

e-ZUKA それも考えていて、バスケって何?ってところで、NBAとか着ている服とか、ヒップホップな感じじゃないですか。KISHOWはそういうの好きだから、映像をよく見てるんですよ。そういう映像のバックで流れているのがリンプ・ビズキットとかで、ヘヴィでラップっていいなみたいな。最初はR&B系が始まるのかなってところから入って、2番はラップが入るというのは、そこからヒントをもらいました。

——「Can Do」では使わなかったファルセットも駆使して。

KISHOW 駆使しましたねぇ(笑)。「Can Do」は、なしでも成立する感じだったけど、この曲を地声でやると何か違うなって。

e-ZUKA そういうところにセクシーさがあるんじゃないですかね。この間、女性ファンから「KISHOWさんのファルセットと瀧田さん(Ba/サポート)のはだけ具合がすごかったです」ってミュージックビデオを見て言われて、女性ってそういうところを見てるのかって。だから肌出して、ファルセットで歌ってればいいんだって思った(笑)。

つづく

2012/08/21 16:00:00 ▲
LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0196.jpg

画像1…グランロデオ
画像2…CDジャケット初回限定盤


アニメ『黒子のバスケ』2クール目OPテーマ
RIMFIRE
2012年7月18日発売
①RIMFIRE
②Urban Sweet
③恋のHEAT WAVE
④RIMFIRE(OFF VOCAL)
⑤Urban Sweet(OFF VOCAL)
⑥恋のHEAT WAVE(OFF VOCAL)
【初回限定盤】
LASM-34948 税込¥1,800
特典DVD収録内容
・RIMFIRE Music Clip
・Can Do イェス!We Can Do! ver.
LASM-4948 税込¥1,200


GRANRODEOオフィシャルファンクラブ"ロデオ組"が7月1日から遂にグランドオープン!
今後、ロデオ組ならではのスペシャルな企画満載でお届けする予定。入会して、「TEAM RODEO」として一緒にロデオ組を盛り上げよう!!
※入会方法、会員特典など詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。


ファン待望の5thアルバム10月10日発売決定!
現在制作進行中!!


GRANRODEOオフィシャルサイト
http://www.granrodeo.net/



★アニカンインタビュー

GRANRODEO「RIMFIRE」インタビュー1


 野外ライブ"LIVE 2012 Can you Do the SUMMER!? \(^o^)/"と"FC限定LIVE 2012 ロデオ組生誕祭~ろ組のひと☆ろ!~"も大盛況のうちに終了。今後はGRANRODEO CAFE期間限定オープンなど、話題が尽きない彼ら。7月18日にリリースされたアニメ『黒子のバスケ』新OPテーマに決定したシングル「RIMFIRE」を聴いて、暑い夏を熱く乗り切ってもらいたい!

「Can Do」を聴いている人には、このあとすごいのが来るんだぞって思ってました(笑)

--ニューシングル「RIMFIRE」は、『黒子のバスケ』の2クール目のOPテーマになっていますが、これはいつ頃作り始めたんですか?

e-ZUKA それ、聞いちゃいますか(笑)。前も話したと思いますけど、4月の新番組のテーマ曲のTVサイズって、前の年の年末くらいに上がってないとまずいって、これまでの業界生活で味わってきたことなんですね。で、作ってもなかなか曲が決まらない。1曲目がダメで、2曲目が「Can Do」。そして、4曲目に作ったのが「RIMFIRE」で。"キターー!"ってなったんですよね。でも逆に「Can Do」が先に出ててすごく良かった。「RIMFIRE」を同じタイミングに作ってたので、それより深いところには行けないから、曲もストレートでロックだし。若くて、スポーツやっている人には伝わるだろうし、すごくいい流れができた。だから次「RIMFIRE」があるから、気分はすごく楽でしたね。「Can Do」を聴いている人には、このあとすごいのが来るんだぞって思ってました(笑)。

--でも、「Can Do」もすごく人気が出ましたよね!

e-ZUKA そうですね。すごく嬉しいです。

——では、「RIMFIRE」の曲ができたときは、どういうテーマで歌詞を付けようと思ったんですか?

KISHOW バスケアニメのオープニングということで、バスケットボールのリング、ゴールのことを俗称で"rim(リム)"っていうのを知っていたから、それは使おうと。それで"RIMFIRE"って響きがカッコ良いなって、タイトルだけはじめから決めてたんですよ。それで、"仲間と共に、一人じゃない、みんなで何かを成し遂げる"みたいな歌詞をワンコーラス分書いてましたね。「Can Do」が先にリリースしちゃったから、「RIMFIRE」は正式に2クール目のオープニングに決まったあとに、TVサイズ以外の部分の歌詞を書きました。

つづく

2012/08/21 13:00:00 ▲
LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0153.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0170.jpg

画像一まいめ…茅原
画像2まいめ…CDジャケット画像


アニメ『境界線上のホライゾンⅡ』OPテーマ
ZONE//ALONE

2012年7月11日発売
LACM-4950 税込¥1,300
①ZONE//ALONE 
②灼熱PARADISE
③Forever Memories


『境界線上のホライゾンⅡ』
MBS
7月7日より毎週(土)26:28~
TOKYO MX
7月8日より毎週(日)22:30~
テレビ神奈川
7月8日より毎週(日)25:00~
テレ玉
7月9日より毎週(月)25:00~
チバテレビ
7月9日より毎週(月)25:00~
テレビ愛知
7月9日より毎週(月)25:30~
BS11
7月10日より毎週(火)24:00~
バンダイビジュアル
7月10日より毎週(火)24:00~
※放送・配信日時は変更になる場合がございます
●スタッフ
原作:川上 稔(「GENESISシリーズ境界線上のホライゾン」電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)/キャラクターデザイン原案:さとやす(TENKY)監督:小野 学/シリーズ構成:浦畑達彦/キャラクターデザイン・アニメーションディレクター:藤井智之/キャラクターデザイン:西澤真也、愛敬由紀子、鈴木勘太/メカデザイン:大河広行、沙倉拓実、川原智弘/セットデザイン:青木智由紀、森岡賢一、イノセユキエ/プロップデザイン:木村 智/助監督:田辺泰裕/特技監督:川原智弘/美術監督:永井一男/CGプロデューサー:松浦裕暁/撮影監督:北岡 正/色彩設計:横山さよ子/音響監督:鶴岡陽太/音楽:加藤達也/音楽制作:ランティス/編集:今井大介/アニメーション制作:サンライズ
●キャスト
葵・トーリ:福山 潤/ホライゾン・アリアダスト(P-01s):茅原実里/本多・正純:沢城みゆき/葵・喜美:斎藤千和/浅間・智:小清水亜美/ネイト・ミトツダイラ:井上麻里奈/点蔵・クロスユナイト:小野大輔/キヨナリ・ウルキアガ:黒田崇矢/マルゴット・ナイト:東山奈央 ほか


茅原実里オフィシャルサイト
http://chiharaminori.jp/




★アニカンインタビュー

茅原実里「ZONE//ALONE」インタビュー1

アニメ『境界線上のホライゾンⅡ』OPテーマ7月11日発売!
そして夏の恒例行事『SUMMER CAMP4』が今年も開催決定!!

茅原実里さんのNEWシングル「ZONE//ALONE」が7月11日発売! 放送目前の『境界線上のホライゾンⅡ』のOP曲で、前OPテーマ「TERMINATED」を超える疾走感で、また名曲誕生の予感。カップリングは真夏のラブソング2曲をみのりん自ら作詞。このCDをがっつり聴いて8月4~5日の『SUMMER CAMP4』に臨みましょう!

動き出した物語、キャラ達の葛藤と強さを描いた2期の主題歌らしい曲

--『境界線上のホライゾンⅡ』が7月から遂に始まりますね。

茅原 2期はキャラが増えてパワーアップしてます。キービジュアルでホライゾンとトーリがはじっこに追われて(笑)。またエスパニアとイギリスに舞台を移して、様々な人間関係が生まれて、新たな恋愛物語や姉妹愛など見どころいっぱいですよ!

——1期に続きOP曲も担当ですね。初めて「ZONE//ALONE」を聴いた時の感想は?

茅原 エスパニアが舞台なので、スペインを意識したイントロになってたり、キャラ達が動き回る絵が浮かんできて、2期らしい曲だなと思いました。1期の「TERMINATED」はストイックで光が見えてこなかったのが、今回は希望が込められていて、光が見える曲になってます。

——Aメロで“悲しい嵐の中で~こころが痛むよ”ともがき苦しみながらも、Bメロで"生きて行ける"と強く踏み出して。

茅原 進んでいくにつれて、キラキラした方向に向かって。この曲を把握するのに時間がかかったんです。Aメロ、Bメロ、サビ、Dメロと全然雰囲気が違う、ものすごい展開の連続で。

——特にサビメロが象徴的で。“追いかけても追いかけてもその手がつかめない”とネガティブなのに直後、急に曲調も明るくなって、詞も“絶望を越えて 探せ!太陽の向こう”ですから。

茅原 だから歌っても聴いても心を揺さぶられるんです。様々な壁にぶつかりながら進んでいく強さと愛を感じさせる詞で、どのキャラ目線でもシンクロして聴けます。“無惨に慣れて 苦しさに飽きて”などシリアスな表現が多いのはキャラ達が抱える問題や悩みの重さからで、それを振り払ってグングン前に進んでいくのがいいんです!

——お気に入りのフレーズは?

茅原 ドラマチックなサビ後のDメロです。雰囲気ががらっと変わり、優しく柔らかく、大切な人への想いが感じられるから。
つづく

2012/08/10 16:00:00 ▲