LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0157.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0154.jpg

画像…CDジャケット

JAM Project「LIMIT BREAK」インタビュー1


『カードファイト!! ヴァンガード』新シリーズ主題歌4月25日発売!!

「LIMIT BREAK」、「鋼のレジスタンス」と、2ヶ月連続で新シングルをリリースするJAM Project。6月には、アニメタルUSAと共に『日米ANI-SONサミット』と題したJAPAN TOURも実施。今年も精力的に活動を続けているJAM Projectのメンバーに話を聞いた。

「限界を超えていくぞ!」という世界観を追求した歌詞になっています(きただに)


——前作に引き続き、『カードファイト!!ヴァンガード アジアサーキット編』でもJAM Projectが主題歌「LIMIT BREAK」を担当しますね。

影山 前シリーズは、主人公が初めて経験する「大きなスランプ」という少し重いテーマが話の軸にあったことから、主題歌の「Believe in my existence」も少し大人っぽい作りにしました。でも今回のシリーズは、心の壁を乗り越えた主人公が「限界を超えて頂点をめざす」というポジティブかつ力強いテーマを掲げていたことから、主題歌も、明るくスピード感のあるロックテイストの曲にしました。歌いだしを奥井ちゃんにしたのも、明るくポップな雰囲気を出したかったからなんです。
奥井 わたしはJAMの紅一点的な存在なので、今回は「女性ならではのキュートさ」も心がけました。
きただに 歌詞は、作品のメイン・ターゲットでもある子供たちに向けてを意識。「限界を超えていくぞ!」という世界観を追求した歌詞になっています。

——「LIMIT BREAK」という言葉は、JAM Projectがここまで歩み続けてきた意志そのものだと感じました。

影山 JAM Projectの12年以上の歴史は、まさにNo Limitな精神にあふれていたと思います。むしろ、自分たちの限界を決めず、つねに新しいスタイルや未知への領域に進んでいく勇気こそがJAMismだと思っています。
遠藤 自分自身もつねに「昨日の自分にだけは負けたくない」気持ちで日々を過ごしているように、この言葉自体が、自分の座右の銘ですからね。
福山 JAMのライブって、みんなが毎回限界を超えるつもりで挑んでる場だもんなぁ。
——カップリングの「Fight! Fight! Fighting!」には、爽やかさを感じました。
きただに こちらには、JAM Projectのもう一つの魅力である「仲良さや楽しさ」という部分を、カードゲームの戦いの狭間で感じる想いとして表現してみました。
奥井 立ち向かうことで成長してゆくという、ポジティブに背中を押す曲になったのもいいよね。

つづく

2012/05/22 13:00:00 ▲

Information

アニメ『カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編』OPテーマ

LIMIT BREAK
2012年4月25日発売
LACM-4922 税込¥1,200

①LIMIT BREAK
②Fighting! Fight! Fight! Fighting!
③LIMIT BREAK(off vocal)
④Fight! Fight! Fighting!(off vocal)

初回生産限定特典:
『カードファイト!! ヴァンガード』「カードファイトパック Vol.5」1パック封入(全6枚よりランダムで1枚)

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0003.jpg


★アニカンインタビュー

水樹奈々ライブBD・DVDインタビュー2



東京ドーム2daysライブBD&DVDが5月2日発売!!

2011年12月、幾多の奇跡を起こしてきた水樹奈々が、ついにここまで——。声優アーティストとして、初めて辿り着いた東京ドーム。情熱ときらめきに満ちたあの2日間を、DVD化を機に振り返ってもらう。

会場に来て下さった皆さん、一人一人と向き合うことを大切にしたいです!



--ライオンに乗って出てきたのも、見せ場でしたね。

水樹 最初に“ドームの天井をプラネタリウムに”というアイデアが浮かんで。西武ドームでは静止画を投影したのですが、動画は可能なのか……? 成功例はなかったそうです。ドームの天井まで50mあるので、かなり光量のある投影機を導入しないといけない。専門的な技術が必要だということで(デジタルグラフィックアーティストの)KAGAYAさんにお願いしました。2万ルーメンという、聞いたことない光の単位の投影機を14台用意してもらって。それぞれ別の映像を投影して天井でつなぐという、特殊技術を使いました。それでも当日まで、本当に成功するか分からない状況だったんです。

——そこに付随してライオンが?

水樹 CASTLEの水樹王が生まれるまでのストーリーを、神話仕立てで作りたい! と。王様が星座に……。一緒に星座を形作った動物と出てきたら素敵! じゃあ、何の動物がいいかな……? 12星座の中で違和感がなくて乗り甲斐のあるコは……、カニは乗りづらそうだしとか(笑)。一番強そうな獅子が百獣の王=キングでピッタリ! と思ったんです。

——言ってはみたものの、ボツになった企画もありました?

水樹 船に乗る、とか(笑)。『パイレーツ・オブ・カリビアン』みたいな海賊船は? と提案したら、「作っても大き過ぎて隠しておく場所がない」と(笑)。セット自体を船にしないとムリ、ということでした……。

——でも、いつかどこかで?

水樹 「LIVE PIRATES」とかにして(笑)。学生時代、東京と愛媛を往復していた深夜バスが「パイレーツ号」というんですよ。だから、瀬戸内海でライブができる機会があれば(笑)。

——東京ドームのステージに立ったことは、今後のアーティスト人生に影響ありそうですか?

水樹 ものすごくあると思います。歌を伝えることの楽しさと難しさ……その両方を改めて知ったステージでした。自分の真っすぐな気持ちを伝えることを、これからも純粋にしっかりとやっていきたい。場所に飲まれず、いつもの自分らしいパフォーマンスが第一。会場に来て下さった皆さん、一人一人と向き合うことを大切にしたいです!
LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0149.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0150.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0151.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0158.jpg

画像1枚目…水き奈々
画像2枚目…QUEENジャケット
画像3枚目…KINGジャケット
画像4枚目…魔法少女リリカルなのは


『NANA MIZUKI LIVE CASTLE×JOURNEY —QUEEN—』
2012年5月2日発売
【Blu-ray】
KIXM-54~5 税込¥7,777
初回特典:SPECIAL BOX & デジパック仕様
【DVD】
KIBM-311~5 税込¥7,777
収録内容:
NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011 —QUEEN'S NIGHT—
2011.12.3 at東京ドーム
NANA MIZUKI LIVE JOURNEY 2011
2011.7.24 atさいたまスーパーアリーナ



『NANA MIZUKI LIVE CASTLE×JOURNEY —KING—』
2012年5月2日発売
【Blu-ray】
KIXM-56~7 税込¥7,777
初回特典:SPECIAL BOX & デジパック仕様
【DVD】
KIBM-316~20 税込¥7,777
収録内容:
NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011 —KING'S NIGHT—
2011.12.4 at東京ドーム
NANA MIZUKI LIVE JOURNEY 2011
2011.8.14 at仙台サンプラザホール



『戦姫絶唱シンフォギア』のライブイベントが開催決定!
『シンフォギアライブ2012』
2012年10月6日(土)
【東京】Zepp DiverCity(TOKYO)
出演者:悠木 碧、水樹奈々、高垣彩陽、井口裕香、石川英郎、他(予定)
【チケット】料金:¥4,900(予定)
先行抽選販売:
2012年8月29日(水)発売予定『戦姫絶唱シンフォギア』初回限定版Blu-ray第6巻、初回製造限定版DVD第6巻購入者対象、チケット先行抽選販売予定


劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's』
(フェイト・テスタロッサ役)
7月14日(土)全国ロードショー


27thシングルが6月6日に発売決定!!
ALL A SIDEシングル
「TIME SPACE EP」
劇場版『BLOOD-C The Last Dark』主題歌「METRO BAROQUE」を含む全4曲収録!
水樹奈々オフィシャルサイト
http://www.mizukinana.jp/




★アニカンインタビュー

水樹奈々ライブBD・DVDインタビュー1



東京ドーム2daysライブBD&DVDが5月2日発売!!

2011年12月、幾多の奇跡を起こしてきた水樹奈々が、ついにここまで——。声優アーティストとして、初めて辿り着いた東京ドーム。情熱ときらめきに満ちたあの2日間を、DVD化を機に振り返ってもらう。

この空間、この瞬間を1秒でも逃したくない!と思ってました


--東京ドーム公演のDVDを自分で観ると、ステージで歌ってる水樹奈々さんはどう映ります?
水樹 伸び伸びとしてました(笑)。羽が生えて飛んで行きそう。全身で楽しんでいて、いつもの私がそこにいた感じ。今までで一番リラックスして、一番いい形でステージに上がれたと改めて思いました。

——大舞台に慣れてきたんですかね?

水樹 前日に舞台セットのチェックで現場に行ったときは、ステージ中央に立って会場を見渡した瞬間、もう込み上げるものがありました。鳥肌が立って、緊張に包まれて……。でも一夜明けて会場入りしたら、自分でも不思議なほど落ち着いていたんです。あとはこの日に向けて準備してきたものを、全力で出すだけ。いつものライブと同じで、客観的に自分を見られていました。

——4万人と対峙して、どんな体感がありました?

水樹 包み込まれるような、やさしい愛に溢れた空間でした! 熱がほとばしっているのに、お母さんの腕の中でギューッと抱き締められるような感じ。いつもオープニングで出た瞬間って、みんなのエネルギー弾が体にバシバシ当たるというか、背中をバンバン叩き合うようで“行くよ!”という思いになりますけど、今回は何か、丸ーい空気だったんです。何もかも初めての感覚。この空間、この瞬間を1秒たりとも逃したくない! と思いました。

——「QUEEN'S NIGHT」の1曲目に「BRAVE PHOENIX」が来たのには、意表を突かれました。

水樹 意外な選曲にしたくて。そして、女性らしい曲に。気高さと芯の強さ、優雅さと柔らかさ、やさしい愛で包み込むオーラをまとった曲は……これしかない! と決めました。PHOENIX=不死鳥で、東京ドームでの「不死鳥コンサート」……美空ひばりさんへの想いも込めています。

——「KING'S NIGHT」で「NEXT ARCADIA」にしたのは?

水樹 バルコニーから滑り降りる演出がピアノのグリスとリンクして、「これだ!」と。あと、飛ぶイメージがある曲で……。西武ドームでは戦闘機で歌ったり(笑)。“思い切り駆け抜ける!”という高揚感や、“水樹発進します!”という意味も込めて、選びました。

——演出では、気球は真っ先に決まった感じですか?

水樹 かなり早い段階でした。とてつもなく広い会場で、下見のときに2階席まで行ったら、すごく高いし、ステージの場所まで遠くて。この距離を何とか縮めたい。リフターで上がっても近付けないし、花道で一番奥まで歩いても高さに届かない。どうしたら……と考えていたら、「気球という手があるよ」とアイディアを出して下さって。

つづく

2012/05/18 16:00:00 ▲