LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0069.jpg


★アニカンインタビュー

栗林みな実「HAPPY CRAZY BOX」インタビュー1



2012年最新シングルはアニメ『めだかボックス』OPテーマ!

「笑顔で歌ったら、それだけでイイ感じになるような曲を用意しました(笑)」「HAPPY CRAZY BOX」(以下 HCB)はいつでもどこでも口ずさみたくなる、フレッシュなナンバー。c/wともども、これらが『めだかボックス』からどれほど力を得て生まれたのか、本人が熱く証言。

カップリングと合わせて、めだかボックス100%な二曲です


--今回は主題歌のイメージをどう膨らませていきましたか?

栗林 まず、アニメのシナリオと原作を全部読んだんですけど、学園物で楽しく前向きな曲にしようと考えました。めだかちゃんがすごく勢いのあるキャラクターなので、そこをオープニングの楽曲として上手く表現したいな、と思っていたんですね。で、詞を書いて、曲を書いて……と作っていったんですけど、曲がOKもらった後に詞を二、三回書き直したんですよ。こんなに直すのは久しぶりでしたね。最初に書いた歌詞は、善吉君の心情を反映させていたんですけど、(制作側から)めだかちゃんはこんなことを思ってないという内容のリテイクをいただいて、そこで、「あ、めだかちゃんのことを書かなきゃダメだ」と思ったんですね。作品全体ではなく、(めだかちゃん)一人が求められているんだと。

--栗林さんの中のめだか像というのは?

栗林 皆も物語も引っ張っていく役割ですね。いつも一番前にいる人というのは意識しました。人に影響を与えるというか、ああやって人を巻き込んでいくという部分って憧れるんですよね。

--作品とかなりリンクした歌詞ですが、そこは最初から?

栗林 そうするつもりでしたけど、ここまで色濃くなる予定はなかったです。これはもう(『めだかボックス』)100%ですよね(笑)。私は(歌の中で)はっきり何かを言わないほうがいいと思っているし、四月に発売されるということもあって、聴く側に色々と解釈してもらえるような楽曲を考えていたんですよ。でも、100%作品のための曲というか。“君らしさでいい”なんて、歌でも自分自身としても絶対言わないですね。でも、「このキャラクターなら言っても許される。なら作品の力を借りて伝える役割を果たそう」と思いました。「友情」なんて普段は言わないです(笑)。

——曲について意識した点も教えてください。

栗林 サビはキャッチーなもの、というアニソンを作る時の自分ルールがあって、それはいつも通りに出せたと思います。あとは、楽しい感じ。そこをとにかく曲で表現したかったです。テンポ感とか、メロディが駆け抜けていく感じとか。原作を読んでメッセージ性の強さ、前向きを感じていたので、そこはすごく出したいと思いながら作っていました。あと、あまりトップの音を高くしないように作りました。それは、皆がカラオケで歌いやすいように、と思って。頑張らなくても歌える曲にしたかったんです。爽やかで楽しい感じにするなら、高い音は必要ないと思いました。戦闘がメインの作品ではあまり考えないんですけど、カラオケっていつも私のそばにくっついてきてる、意識する存在なんですよね。皆がカラオケへ行ったら……というポイントはいつも考えます。

つづく

2012/06/01 16:00:00 ▲
叉テニキャラのイラを…


誰かわかるかな?誰かの目↓

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-最初はるファイル0156.jpg
同じキャラの目だけど違う目LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-にてる2ファイル0145.jpg
もう一つ目をLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-あと最初3ファイル0151.jpg似てな


初書き二人目は…

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-1さいようファイル0068.jpgLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-2さいようファイル0124.jpgLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-3さいようファイル0003.jpg不二です。目、頭、口…アンバランス

目の光消し版LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0016.jpg

左下目あかしてみたLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-左下あき大採用ファイル0003.jpg

髪書き足してみたLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-かみかきたしファイル0003.jpg

目の明かり消し版LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-大採用明かりけしファイル0016.jpg

目あかしてみたLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-めあけファイル0016.jpg
upLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-めあけファイル0056.jpg

目塗り潰しLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-めぬりつぶしファイル0016.jpg

口無LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-くちなしファイル0016.jpg

前の髪型口無LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-前の髪型くちなしファイル0016.jpg

塗ってみたLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0056.jpgLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-さいようファイル0068.jpgLASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-さいようファイル0124.jpg

片目LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-さいようファイル0016.jpg似てな

似なかった
コメントくれると嬉しいです
LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0124.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0145.jpg

2枚目画像…DVDつきジャケット


鈴村健一8thシングル
messenger
2012年5月16日発売
LACM-4930 税込¥1,800 (DVD付)
DVDには「messenger」のMusic Video収録。
1. messenger
作詞:鈴村健一  作曲:渡辺拓也  編曲:宮崎 誠
2. アインシュタインのように
作詞:鈴村健一  作曲:●●●●  編曲:●●●●
3. ハナサカ (ピンピンバンドVer.)
作詞:鈴村健一  作曲:板垣祐介  編曲:鈴木マサキ


★アニカンインタビュー

鈴村健一「messenger」インタビュー1




2012年第1弾シングル「messenger」が5月16日発売!

僕らはすべてを受け止めて前に進んでいく——。 鈴村健一さんの5年間のメッセージが詰まった、奇跡のような出会いを積み重ねた素敵な1枚。夜と朝の境目"マジックタイム"をそのまま切り取ったジャケットも必見です。

「messenger」は5年やってこなければ 絶対できないものが完成しました



--「messenger」が誕生したきっかけとは?

鈴村 今年で音楽活動5周年であり、ひと区切りともなるシングル。曲のイメージとしては、「夜明け」や「sunrise」、「RESTART」をテーマにやろうと始まりました。そうして詞を書いているある日、スーパーに買い物に行ったんです。そこで、小さい子供を叱ってるお母さんがいたんですよ(笑)。

--まさしく、「messenger」の出だしの歌詞そのもの。鈴村さんもそんな子供だった?

鈴村 その通りです(笑)。デパートに行って大の字で泣きわめいてました。昨年は僕が結婚したこともあって、両親と話す機会がすごく多くて、そんな子供時代の話もしたのも思い出したりもしたんです。自分の原点である親があって、それを背負いながら僕もこうして大きくなって。いつか自分にも子供ができるかもしれない。そんなふうに考えると僕に限らずどんな人も誰かの原点になる可能性を持っている、一生懸命生きようって思ったんです。一生懸命生きる姿というのは、きっと誰かへ向けてのメッセージにもなっているはず。誰だって「messenger」。そんな意味を込めて、この曲のタイトルに決めました。

--曲は渡辺拓也さん。個人では初タッグですよね。

鈴村 CONNECTではやらせてもらっていたんですけどね。スーパーキャッチーですごく美しいメロディーを書かれる方で、今回の曲もすごく感動的なものをいただいていたんです。なんですけど、原曲が本当にポップなサウンドすぎて、もう少し重厚感があるものにしたいなと希望したところ、宮崎 誠さんが編曲をしてくださったんです。

——非常に贅沢な1曲ですね。

鈴村 昨年、いろんなことが日本で起こりました。僕の周りにもいろんな変化があって、生きるということが僕の中で輪郭がすごくハッキリとした年だったんです。それを今回の曲にメッセージとしてぶつけられないかなと思って詞を書いたんですけど……こうやって話して文字になると重くなりそうで心配です。

つづく

2012/05/24 13:00:00