LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0157.jpg

LASER BEAM! 死角はない!!…コメントがもらえぬブログなどに微塵の価値もない!-ファイル0154.jpg

画像…CDジャケット

JAM Project「LIMIT BREAK」インタビュー1


『カードファイト!! ヴァンガード』新シリーズ主題歌4月25日発売!!

「LIMIT BREAK」、「鋼のレジスタンス」と、2ヶ月連続で新シングルをリリースするJAM Project。6月には、アニメタルUSAと共に『日米ANI-SONサミット』と題したJAPAN TOURも実施。今年も精力的に活動を続けているJAM Projectのメンバーに話を聞いた。

「限界を超えていくぞ!」という世界観を追求した歌詞になっています(きただに)


——前作に引き続き、『カードファイト!!ヴァンガード アジアサーキット編』でもJAM Projectが主題歌「LIMIT BREAK」を担当しますね。

影山 前シリーズは、主人公が初めて経験する「大きなスランプ」という少し重いテーマが話の軸にあったことから、主題歌の「Believe in my existence」も少し大人っぽい作りにしました。でも今回のシリーズは、心の壁を乗り越えた主人公が「限界を超えて頂点をめざす」というポジティブかつ力強いテーマを掲げていたことから、主題歌も、明るくスピード感のあるロックテイストの曲にしました。歌いだしを奥井ちゃんにしたのも、明るくポップな雰囲気を出したかったからなんです。
奥井 わたしはJAMの紅一点的な存在なので、今回は「女性ならではのキュートさ」も心がけました。
きただに 歌詞は、作品のメイン・ターゲットでもある子供たちに向けてを意識。「限界を超えていくぞ!」という世界観を追求した歌詞になっています。

——「LIMIT BREAK」という言葉は、JAM Projectがここまで歩み続けてきた意志そのものだと感じました。

影山 JAM Projectの12年以上の歴史は、まさにNo Limitな精神にあふれていたと思います。むしろ、自分たちの限界を決めず、つねに新しいスタイルや未知への領域に進んでいく勇気こそがJAMismだと思っています。
遠藤 自分自身もつねに「昨日の自分にだけは負けたくない」気持ちで日々を過ごしているように、この言葉自体が、自分の座右の銘ですからね。
福山 JAMのライブって、みんなが毎回限界を超えるつもりで挑んでる場だもんなぁ。
——カップリングの「Fight! Fight! Fighting!」には、爽やかさを感じました。
きただに こちらには、JAM Projectのもう一つの魅力である「仲良さや楽しさ」という部分を、カードゲームの戦いの狭間で感じる想いとして表現してみました。
奥井 立ち向かうことで成長してゆくという、ポジティブに背中を押す曲になったのもいいよね。

つづく

2012/05/22 13:00:00 ▲

Information

アニメ『カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編』OPテーマ

LIMIT BREAK
2012年4月25日発売
LACM-4922 税込¥1,200

①LIMIT BREAK
②Fighting! Fight! Fight! Fighting!
③LIMIT BREAK(off vocal)
④Fight! Fight! Fighting!(off vocal)

初回生産限定特典:
『カードファイト!! ヴァンガード』「カードファイトパック Vol.5」1パック封入(全6枚よりランダムで1枚)