2年ぶりのフレンズです。
昨年は台風で行けなかったのですが変わらないところもあり、微妙に進化しているところもあり。
来年で20年、私は15回くらい行ってるかも。
今回は島田高志郎くん、櫛田育良ちゃんのいくこうカップル演技初披露というのがまずは目玉だったかと思いますが、全体的にいくこうフィーチャーという感は強かったように思います。
思った以上に出来上がっていてびっくりしました。
高志郎くんもだけど育良ちゃんのポテンシャルがすごい。
華やかで魅せる力だけなら先輩達と比べても遜色ない。
自分たちの演技だけではなく、色んなコラボに関わっていて印象に残りました。
コラボと言えばこちらも目玉の一つ。
二部の最初のオペラ座コラボ…というかLNDコラボ。
ファントムがいっぱい、クリスティーヌがいっぱいで笑った。
ファントムはしーちゃん、大ちゃん、高志郎くん。
クリスティーヌは哉中ちゃん、育良ちゃん、理華ちゃん。
かなだい、いくこうは組んで滑っていたけれど、しーちゃんと理華ちゃんはソロで。
理華ちゃんの「Love Never Dies」がいちばん印象に残ったかな。
そして普通に歌に聴きいってた。
音楽はいいのよ、音楽は!
そしてこれがいちばんの目玉か。
ラストのしーちゃん、大ちゃん、ステファン、カロリーナのトリノ組コラボがなんだか胸熱だった。
それぞれ色んな道を歩んでるんだなと思うと4人が滑っているだけでなんだかじーんときた。
カロリーナが初出演とは思えないほど馴染んでいたのも印象的でした。
それぞれのソロについて。
大ちゃんのソロは静謐ながらジャンプもしっかり入れていて熱さも感じ、シングルスケーターとしてのこだわりというか矜持を感じた。
抽選会の時に、今回シングルのエッジとアイスダンスのエッジ2種類持ってきたと言っていたな。
衣装もだけど、ジェレミーぽいプロだなと思いました。
また新しい顔を見せてくれたと思うので、シングルのプロも新しいのもっと観たい!
いちばんインパクトあったのは哉中ちゃんでした。
ジェレミーの振付とのことですが、セルフプロデュースに長けている。
1人でもきっちり魅せることができる。
あとはシェイリーンのプロはいつも楽しい。
他のスケーターたちも鼓笛隊のような感じで参加していましたが、よくよく見るとお偉いさんたちも参加してた(笑)。
この回だけアフタートークショーがありました。
五輪がテーマということで参加者はオリンピアンのしーちゃん、大ちゃん、哉中ちゃん、カロリーナにこれから目指すいくこう。
最初に大ちゃんが「39歳、高橋大輔です!」と自己紹介するからみんな年齢をいう羽目に。 (カロリーナはわかってなかったから言ってないけど)
隣の哉中ちゃんがカロリーナの通訳をしていましたが、哉中ちゃんがしゃべっている時は誰も通訳してくれていないからわかったんだろうか?
終盤、台本には「写真撮影」と書いていただけで指示がなかったらしくグダグダ(笑)。
というか、それまでみんなずっと撮影していたんだけどダメだったのかどうかも不明(トークショーは撮影OKというナレーションあったから撮っていた) 。
とりあえず自主的に東西南北向いてそれぞれポーズ取ってくれました。
来年は20年目公演なので特別なことがあるかな。
また来れるといいんですけれど。