2年ぶりのフレンズです。
昨年は台風で行けなかったのですが変わらないところもあり、微妙に進化しているところもあり。
来年で20年、私は15回くらい行ってるかも。

今回は島田高志郎くん、櫛田育良ちゃんのいくこうカップル演技初披露というのがまずは目玉だったかと思いますが、全体的にいくこうフィーチャーという感は強かったように思います。
思った以上に出来上がっていてびっくりしました。
高志郎くんもだけど育良ちゃんのポテンシャルがすごい。
華やかで魅せる力だけなら先輩達と比べても遜色ない。
自分たちの演技だけではなく、色んなコラボに関わっていて印象に残りました。

コラボと言えばこちらも目玉の一つ。
二部の最初のオペラ座コラボ…というかLNDコラボ。
ファントムがいっぱい、クリスティーヌがいっぱいで笑った。
ファントムはしーちゃん、大ちゃん、高志郎くん。
クリスティーヌは哉中ちゃん、育良ちゃん、理華ちゃん。
かなだい、いくこうは組んで滑っていたけれど、しーちゃんと理華ちゃんはソロで。
理華ちゃんの「Love Never Dies」がいちばん印象に残ったかな。
そして普通に歌に聴きいってた。
音楽はいいのよ、音楽は!

そしてこれがいちばんの目玉か。
ラストのしーちゃん、大ちゃん、ステファン、カロリーナのトリノ組コラボがなんだか胸熱だった。
それぞれ色んな道を歩んでるんだなと思うと4人が滑っているだけでなんだかじーんときた。
カロリーナが初出演とは思えないほど馴染んでいたのも印象的でした。

それぞれのソロについて。
大ちゃんのソロは静謐ながらジャンプもしっかり入れていて熱さも感じ、シングルスケーターとしてのこだわりというか矜持を感じた。
抽選会の時に、今回シングルのエッジとアイスダンスのエッジ2種類持ってきたと言っていたな。
衣装もだけど、ジェレミーぽいプロだなと思いました。
また新しい顔を見せてくれたと思うので、シングルのプロも新しいのもっと観たい!

いちばんインパクトあったのは哉中ちゃんでした。
ジェレミーの振付とのことですが、セルフプロデュースに長けている。
1人でもきっちり魅せることができる。

あとはシェイリーンのプロはいつも楽しい。
他のスケーターたちも鼓笛隊のような感じで参加していましたが、よくよく見るとお偉いさんたちも参加してた(笑)。

この回だけアフタートークショーがありました。
五輪がテーマということで参加者はオリンピアンのしーちゃん、大ちゃん、哉中ちゃん、カロリーナにこれから目指すいくこう。
最初に大ちゃんが「39歳、高橋大輔です!」と自己紹介するからみんな年齢をいう羽目に。 (カロリーナはわかってなかったから言ってないけど)
隣の哉中ちゃんがカロリーナの通訳をしていましたが、哉中ちゃんがしゃべっている時は誰も通訳してくれていないからわかったんだろうか?
終盤、台本には「写真撮影」と書いていただけで指示がなかったらしくグダグダ(笑)。
というか、それまでみんなずっと撮影していたんだけどダメだったのかどうかも不明(トークショーは撮影OKというナレーションあったから撮っていた) 。
とりあえず自主的に東西南北向いてそれぞれポーズ取ってくれました。

 


来年は20年目公演なので特別なことがあるかな。
また来れるといいんですけれど。

 

 

三連休の2日間上京しておりました。
メインはFANTASTICSのライブ。
たまアリで3daysでしたが、1日目だけの参加。

で、18時からだったので日帰りは難しい。
なので日曜日にアラジンを元々取っていたのですがこの日に別のライブがあることを知ってせっかく来ているからとそっちにチェンジ。
そして土曜日は元々は昼はゆっくりしようと思って何もチケット取ってなかったのですが、月10でアラジンがいっちーなのをチェック。
2日前に拾えたのですが、元々日曜日に取っていた席と全く同じ席だった(笑)。
何たる偶然。

さて感想なのですが、アルジャスジーニーのメイン3人が5月と同じだったので特筆することはあまりなし。
三連休だから初見の人も多いのかなという気はしました。
シシカバブや浅草で大うけしていたから。
入場前にツアー客らしき団体さんも見かけましたしね。
だからかたっきージーニーがやりたい放題だった(笑)。
いやあ、ずっと笑いっぱなしでそしてロングトーンがえげつない。
めちゃめちゃ楽しかったです。

いっちーは5月の方が絶好調で特に1幕は「調子悪い?」と思いましたが、2幕で持ち直した感。
いや、イチラスの「自慢の息子」は良かった。
しかし、演技面はあいかわらず自然で感情移入しやすい。
アラジンが初めてジャスミンに出会った時すぐに恋に落ちる瞬間の表情が本当に良くて。
アルちゃんめっちゃ可愛くないですかーー(ストレートに褒める)!
どうしてもジャスミンの心を得たいがために、結果的に親友たちを怒らせてしまったりジーニーを傷つけたりした時の葛藤した表情。
それが本当に自然なので、よくよく考えるとアラジンの行動はどうよ?となるのだけれど納得できるというか。
だから「ハッピーエンドでなきゃ」が説得力あって逆に泣けちゃった。

そうそう、嶋野くんをオマールで見るのが久しぶりでいつ裏切るかドキドキした(裏切りません)。
最近イアーゴでしか見たことなかったから。
目くりくりしてとっても可愛いんだけど、イアーゴと並ぶと立ち位置間違ってない?と思ってしまう(笑)。
真逆なキャラなのがすごいね。

 

 

ガーリックガーリック♪

というわけでTdV久しぶりに観ました。
前回いつ観たかなと思って調べたら9年前だった。
三が日だったのでクコールさんが店空いてないと愚痴ってたw
そして自分の感想読んだら新上さんに夢中になっていた(笑)。

なかなかチケット取れなくてなんとか平日ソワレでしたが取れました。
「国民の元カレ」の影響もあるのかな。
今回は祐一郎さんともっくんで観ましたが別キャストも観てみたかったです。

半休取っていて時間に余裕があったので開演前に並んでフォトスポットもすぐに入れて撮影できました。
終わって気がつけば大行列だった。

 


そうそう、劇場入口に「梨泰院クラスの劇場はここではありません」と貼り紙があったのですが、間違って来ていたら結構しんどいぞ。
箕面だぞ(笑)。

感想。

いやあ、いいトンチキミュージカルでしたw

ストーリーはないに等しいのですがとにかく曲がかっこいい。
そしてダンスもかっこいい。
なのにトンチキ(2回目)。

何よりも祐一郎さんの人外みがすごかった。
城田くんのヴァンパイアも気になりましたが、あのオーラを出せる人はいないわ。
一時期本当に声が出ていなかったですけれども、とても気持ちよく歌っていて楽しめました。
音程が合っているのかどうだかはよくわからないですが(おい)、そんなことどうでもいいというくらいの存在感。
ショーストップになりかけたナンバーもあったくらいでした。
ええもん観ましたわ。

もっくんのアルフレートは最初に観た浦井くんのアルフレートを彷彿。
あんなヘタレでよく助手が務まるなあと思ったが可愛かったからいいや(笑)。
フランク莉奈ちゃんのサラも可愛いし歌うま。
しかし、本当にずっと風呂入っているなあと思った(笑)。
2人とも可愛いだけではなくちゃんと存在感があったのが良かったです。

マグダがめちゃめちゃ歌巧いなと思ったら青野さんだった。
そりゃうまいわ。
ずっと聴いていたい歌声でしたが、マグダだからそんなに出番がない・・・

前より客席降り多くなっているみたいとは聞いていたけれどこんなに多かったっけ?
1階席だから見えたけれど2階席3階席だと見えないかも?
通路側の人は迫力感じただろうね。

この舞台の楽しみといえば幕間のクコール劇場とカテコでみんな踊るところなんですが、クコールさんは雪を掃除して19年らしいw
そしてカテコで使えるようにと平日ソワレ限定赤いハンカチをもらったのですが噂に違わずちっちゃい!
メガネ拭きやんと思ったらちゃんと梅芸サイトに終わってからメガネ拭きとして使えますと書いてあったw
駒田クコールさんもつっこんでいて、4枚つなげて縫ったら役者が持っているサイズと同じになります!と言っていました。
でもこの時点でソワレはあと1回しかなかった。
4枚つなげられないw
なんとかそのちっこいハンカチを振って踊りましたよ。

楽しかったんですが、空調がほとんど効いてなくて(弱冷房?)暑くて暑くて。
喉がからからになりました。
あと、これは席運の問題で仕方ないんですが、前の男性が背が高くて真正面が全然見えなくて首伸ばしっぱなしだったから首がめっちゃ痛い。
カテコでみんな立ち上がった時、この方は背も高いけど首が長かった(涙)
座席は千鳥にして欲しいと痛感しました。

 

 

 

これが例の赤いハンカチ。

ちっこい(笑)。