今日から12月。街もクリスマス一色に染まっていますね。
我が家では、長女が2歳のときから、
クリスマスツリーを出すのにあわせて、
玄関にリースとアドベントカレンダーを飾ることにしました。
いまでは、この時期の恒例行事に・・。
(その頃の日記)
我が家では、長女が2歳のときから、
クリスマスツリーを出すのにあわせて、
玄関にリースとアドベントカレンダーを飾ることにしました。
いまでは、この時期の恒例行事に・・。
(その頃の日記)
http://ameblo.jp/yukimint-blog/day-20071220.html
11月の終わりには、銀座教文館のクリスマス特設コーナーへ。
クリスマスの雑貨を眺めたり、ツリーのオーナメントを買いたしたり、
友だちに贈るプレゼントやカードを探して・・
そして、今年のアドベントカレンダーを選びます。
子どもの本、ナルニア国では、新旧のクリスマス絵本の名作を
じっくりと読んで・・・。
本当に楽しいひと時です。
娘のお目当ては、各階で押してもらえるスタンプ。
集めるとちょっとしたプレゼントがもらえるのです(笑)
毎朝、でかけるときに、家族みんなで
ドアに飾ってあるアドベントカレンダーの扉を、
ひとつひとつめくっていくと、
なんだか心がとってもあたたかくなります。
11月の終わりには、銀座教文館のクリスマス特設コーナーへ。
クリスマスの雑貨を眺めたり、ツリーのオーナメントを買いたしたり、
友だちに贈るプレゼントやカードを探して・・
そして、今年のアドベントカレンダーを選びます。
子どもの本、ナルニア国では、新旧のクリスマス絵本の名作を
じっくりと読んで・・・。
本当に楽しいひと時です。
娘のお目当ては、各階で押してもらえるスタンプ。
集めるとちょっとしたプレゼントがもらえるのです(笑)
毎朝、でかけるときに、家族みんなで
ドアに飾ってあるアドベントカレンダーの扉を、
ひとつひとつめくっていくと、
なんだか心がとってもあたたかくなります。

今週末は下の娘の誕生日、1歳になります。
命が生まれて、育って、家族として一緒にいられることの
素晴らしさを、改めて感謝する気持ちでいっぱいの
一ヶ月間になりそうです。
ふうちゃん、私たち家族のところにきてくれて、ありがとう。
私たちを、選んでくれて、ありがとう!

写真は、 ターシャテュ-ダーの美しい絵本
「クリスマスアドベントカレンダー」です。
「クリスマスアドベントカレンダー」です。