お腹いっぱいの朝ごはんの後は、散歩がてら
群林堂まで!

大正5年創業の老舗和菓子店で、豆大福が
東京3大豆大福のひとつと言われてます指差し

他ふたつは「松島屋」と「瑞穂」

家から遠いのと、日曜休みだし…で、気づいたら
うん10年ぶりの訪問あんぐり



開店時間くらいに着いたのだけど、案の定行列で

ですが、テイクアウトのみだし、回転は早いニコニコ



豆大福飛び出すハートと、さくら餅飛び出すハート

と、写真撮ってないけど御赤飯もね指差し



お久しぶりの群林堂の豆大福飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

いやー、何度となく思い出しては

「あー食べたい…」と思ってました!!



ゴロゴロと、塩気の効いた赤えんどう豆多めで

お餅もコシがあって美味い!


とろりと艶々のつぶし餡が、しっかり甘く

3大豆大福の中では、1番好みの餡子なの飛び出すハート



季節限定のさくら餅飛び出すハート



モチモチの薄皮に、

こちらはさらりとしたこし餡

豆大福の餡とは違って、甘さ控えめかな?



うーむ。久しぶりの群林堂の豆大福は

変わらず美味しくて、大満足看板持ち飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

また恋しくなるんだろうなぁー



群林堂

@護国寺



さて、さらに高田馬場方面へ向かって

お散歩です。

天気が悪かったのが残念だったな


途中、東京カテドラル聖マリア大聖堂へ寄り道。

関口フランスパンの前身工房は、どの辺に

あったのかしら?など妄想しつつ…


教会は、建物が本当に素晴らしくて、

キリスト教徒ではないけれど、心が落ち着く

というか…神聖な気持ちになれる空間でした


教会の中は撮影禁止です指差し



教会の裏手には、1911年にフランス人宣教師

の方が作ったという、本国フランスにある

ルルドの洞窟にそっくりというルルドの洞窟が

ありました指差し

ここでも奇跡が起こるのかしら…




東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会

@江戸川橋駅と護国寺駅の中間くらい