日光と言えば!!の定番のお土産記録ー指差し



落合商店の、

志そ巻とうがらしひらめきとしそ巻き味噌飛び出すハート



この2つは、ご飯のお供に最適なので

通りがかるといつも買って帰りがち看板持ち



しそ巻きとうがらしは、元々修行僧の耐寒食で

落合商店では、昔ながらの製法を今も守って

作っているんですってー



塩漬けの唐辛子を、塩漬けのシソでくるんでます。

細かく刻んでお醤油少々をかけ、熱々ご飯に

乗せたり、おにぎりの具にしたり…

子供の時から好きな日光土産飛び出すハート



…で、シソ巻味噌も子供の時から大好きでー!

たまに無性に食べたくなるご飯のお供!!



真ん中は黒ゴマ、そして甘味が強めのお味噌を

紫蘇で巻いて胡麻油で揚げたものです。

甘じょっぱく香ばしくて、これもご飯がススム



元祖 志そまきとうがらし 落合商店

@日光


日光甚五郎煎餅!

↓webより抜粋

日光甚五郎煎餅は日光東照宮の社殿に「ねむり猫」の至芸の彫刻を残された、名匠左甚五郎の名に因んで名付けられたものでございます。



久しぶりに日光銘菓のお煎餅を買いました!

このお煎餅も昔からお土産で貰う定番のヤツ指差し


バターオイルと塩というシンプルな味付けで

軽い口当たりもずっと変わらず美味!



日光甚五郎煎餅 石田屋

@日光


そして、日光と言えば塩羊羹!!

狙っていたお店が生憎の休みで、じゃー何処で買う?

…と途方に暮れつつ「ゆばむすび」を買いに

行って見つけた!!


糸切り塩羊羹目がハート飛び出すハート


筒入りの塩羊羹を付属の糸で切り分けて食べる指差し

食べ方の説明付きで、分かりやすいです


付属の糸を取って、フタを外すと…

ザラメ!!なんでザラメが入ってるのかしら?


適当な量を押し出して、糸でカット


後味に塩気が残るサラリとして柔らかめの羊羹で

かなり美味しかった目がハート目がハート目がハート


そして、こちらも食べてみたかった

「ゆばむすび」指差し

店内でイートインも出来たのだけど、

ランチ後だったので、お土産に…


帰宅したらもう夕方だったので、夕飯に

いただきました飛び出すハート


半生湯波で包まれたおこわひらめき飛び出すハート

数量限定で、休みの時は午後早くには売り切れ

になる人気商品とのこと!


わたしは、せっかく行って買えなかったら

嫌だったので前日に取り置き予約しました指差し


補陀洛本舗 石屋町店

@日光


羊羹好きのために、もう少し塩羊羹買いたいな!

と思い、駅前のお土産屋さんで追加購入ー!

吉田屋のひと口塩羊羹ひらめき


塩羊羹に限らず羊羹てサイズが大きくて

正直食べきれない…のでだけども

一回で食べ切れるひと口サイズのものが

何種類かあって、有名な吉田屋のものを見つけ

お土産にいくつか買いましたウインク



補陀洛本舗の糸切り塩羊羹よりも塩感は控えめ。

サラリと食べやすい羊羹でした飛び出すハート


吉田屋

@日光


あと、写真撮らずに冷凍保存してしまったけど

元祖日光湯波 海老屋長造にて「しの巻湯波」

という太巻きサイズにぐるぐる巻かれた湯波を

買いました指差し



海老屋長造

@日光