たまごのちっこいおうち
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ランドセルが届いたよ③〜内側〜

さて。かぶせを開いて…の前に、ちょっとランドセルのスペックやらわが家の環境的なことやら…。
公式さんからまるっといただいてきましたー。
家から小学校までは徒歩10分弱。
小学校の置き勉事情ですが国語算数は持ち帰り、あとは基本置き勉。
金曜日には上履き体操服給食着と図書室の本を2冊持ち帰り、月曜日にまた持って行く。
それらはみんな手提げに入れるようになってます。
とまあ、こんな感じ。
なのでランドセルの重さにもそんなに不都合はありません。
万が一の事故のときにクッション代わりになるそうなので、あってはいけない万が一ですが強度も必要なんですって。

ではでは!かぶせを開くぜっ!
中もマブいんだぜ!
ファスナーのチャームもやはりハート。
こちら、片側に寄せておくとランドセルの横からチラチラ見えて可愛いのだ。
お名前カード入れもハート。
そしてファスナーポケットが大きくて女子にありがたい!

そのファスナーポケットですが…
中はこう!Dカンにコイルキーホルダーがついてる。
生田さんはこちらもナスカンでした。
ナスカンの方が汎用性が高そうだけどそこはこちらが付けるものを工夫しようと思う。
それにしてもポケットが大きい上にふたつに分かれてるのとってもありがたい。

そしてかぶせの裏側。
時間割を入れる仕様なのはどこも共通ね。
モギカバンさんのランドセルのちょっとお高いシリーズがアメ豚一枚通しっていう珍しいタイプでとてもとても素敵で私好みだったんだけど、ユニバーサルリセはアメ豚ではなく合成皮革です。
でもユニバーサルリセに似合うのはこっち。
シルバーの水玉模様が主張しすぎなくて本当にちょうど良いんよね。
ユニバーサルリセは中まで可愛い!

以上でMOGIさんのランドセルの記録はおしまい。
ことりの大好きがたくさん詰まったランドセルに出会えて良かった。
最後のラン活でした。上の子と下の子で違ったラン活になりました。
ラン活ガチ勢ではないので全工房のサンプルを取り寄せて試着できる機会には出向いて…などはしなかったんだけど、それぞれ良いランドセルに出会えた。
でも終わってみたら資料請求して比べるのも楽しかったろうなぁ…と思うわ。
うずらにはシックで正統派な見た目のランドセル工房生田さんがとても合ってるし、ことりにはキュートだけど上品さもあるMOGIさんのランドセルがとても似合う。
(うずらが正統派でことりが上品かと言われればそれはそれこれはこれ(笑))
見た目だけでなく、ライフスタイルにも合ってると思う。
どちらも使い終わったあとはランドセルリメイクに出して長く使おうと思っています。
そしてたった今、うずらがうずららしい感想を述べてくれたのでメモがてら…。
「僕のはシンプルでことりちゃんのはゴージャス。」

【おまけ】
届いたときの様子はこちら。

中から出てきた様子。
手書きです。すごくお上手!

包んである袋はこちらでした。

こそっとお金の話も…。
モギさんは変動があるのかわからないけど、この度は76000円でした。
ちなみに2020年度入学のうずらのランドセルは64000円、同じような条件でことりのを生田さんで注文したら68800円。
でも本当にどちらの工房さんもひとつひとつ職人さんが作ってくださってると思うと…いつまでも大切にしたいねぇ。してくれよな!
おじいさんおばあさんありがとう。

ということて、わが家のラン活記録はこれにて終了。
もし読んでくださった方がいらっしゃって、参考にしてくださったら嬉しいなぁ。

ランドセルが届いたよ②~外観~

大安の日。ことりのランドセルが届きました。
うずらの時もでしたが、やはり前もって電話をくださり、大安の日に届けてくださいます。
今回は郵便局さんが届けてくださいました。
夕方、インターホンが鳴り急いで通話を押すと、「ランドセルが届いたよぉ〜」と配達員さんの声。
ことりに「ご入学おめでとう。」と手渡してくださいました。
わが家の地域の配達員さん、とてもとても優しい方でいつも良くしてくださるんだ。
私の推しの配達員さんが届けてくださったことが
ことりの小学校生活に良い予感しかない!
配達員さんありがとう!感謝感謝です。

さて、さっさと待ちに待ったランドセル載せちゃいます。(サムネで見せちゃってるし)
いでよ!エンジェルピンクぅ!

かぶせの部分は牛革ボルサ。
自然光で撮ってるけど日が出たり陰ったりで実際の色味を出すのがなかなか難しい。
マットでさらりとしたくすみピンクぽいけど鮮やかなピンク。
さりげないハートの鋲が大人っぽい可愛さ。
ちなみに「大人っぽい」は最近のことりの大好物。

そして右横ぉ。
これが実際の色に近いかな?
こちらはナスカン。形は生田さんのと同じ。
このソフトシルバーがランドセルの淡いピンクと馴染んでて、主張しなさが良いのよ。

そしてこちらは左横ぉ。
こちら側はDカンですね。
ちなみに生田さんはどちらもナスカンでした。
正直な話、どちらもナスカンが良かったなーと思うけど…Dカンでも困らないとは思う。

次はおけつ。
つや消しのソフトシルバーが素敵なのよー。
うずらのにもついていたけど自動ロックはうっかり閉め忘れて背負ったときについてると便利なの。

そしてこちらの“ワイドにひろがる”の文字。
これは決め手のひとつになった。
こちらに詳しく記載されてるよう、ベルトの幅を広げられるのね。
これ、うずらのにも付いててほしかった機能だわー。

そして背中側ですが、いよいよどちらのメーカーさんにしたかが明らかに!!
ドゥルルルルルルルルルルルルルル…🥁(゚∀゚)←落ち着け

見よ!このゴールドに輝くブランド?ロゴ!

MOGI (モギカバン)さんのユニバーサルリセ にしましたー。
背面とベルトの内側の素材はソフト牛革です。

引きでみてみましょ。
そう。ここは書くことがいっぱいある。
持ち手はオプションではなくデフォルトなのが嬉しい。
まずは立ち上がりベルト。うずらのラン活のときには知らなかったし、生田さんではうずらの一学年下の世代から取り入れられました。
ええよなぁ。うずらも立ち上がりベルトにしたかったー。
試しにうずらに背負わせたら肩に沿ってフィットしてて「背負いやすい」と言ってた。
ウイング背かんは左右非連動です。
そしてユニバーサルリセはキューブ型ランドセル。
学習院型かキューブ型かは特にこだわりはありません。
ご覧頂いたらわかるよう、かぶせの蓋が本体より左右1cmずつ大きく雨など入りにくくなっています。

ここは肩ベルトの左右についているDカン。
ソフトシルバーだからこそハートが引き立つ。
あとユニバーサルリセのハートの留め具なんだけど、膨らみのひとつひとつもハートなの。
ことりが気付いて「ハートの中にハートがあるぅ!可愛い〜!」と大喜びでした。


③へ続く

うずらのランドセルはこちら。

ランドセルが届いたよ①

さて。私は覚えていたぞー。

この日のことを!

そう。4年前、うずらのランドセルが届くにあたり、ことりにリュックを購入したのです。
今も現役なこのリュック、ことりにとても似合っててそしてやっぱり可愛くて本当に買って良かった。
色も使っているうちにくすみピンクっぽくなってより好みのお色になったと思ってたけど洗濯したら鮮やかなピンクに元通り。(笑)
いやもぅ恥ずかしながら冗談抜きで本当にすぅっっっごい汚かった。何回水を取り替えたことやら…ズボラ母でごめんよ…。もっとこまめに洗うね。
話は戻って、さすがに「うずらくんのは?うずらくんのランドシェルは!?」とはなりませんが、せっかくなのでうずらのリュックも買うことに。
今年から遠足や社会科見学も復活し、とりあえずそのときはチャボさんのを借りたけど必要になってきたと感じたの。
うずらったらこないだまで坊やだったのにいつの間にか少年になっててさ、これからはスポーツブランドを身につける年頃になってきたのかなーっと思いこちらにしました。
うずらに似合いそうなのを見つけて衝動買い。
ポケットが使いやすそうじゃない?
と言いつつさりげなーくお値段をチラ見せしちゃってるじゃない。
自分のブログだもん。好き放題ドヤらせていただきます。
これさ、なんと2310円だったの!安くない?
うずら、嬉しそうに背負ってみてついでに買ったニットキャップかぶって嬉しそうな顔をこちらに向けてた。
喜んでくれて良かったー。
それにしてもとてもうずらに似合ってる。
うずらが背負ってるとさらに高見えだわ。(親バカ)
大人用の商品だし、長く使ってくれるといいなぁ。

次回予告…。
ことりのランドセルが…届いた!!


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>