元・和田中学校校長先生で教育改革実践家の藤原和博先生の著書![]()
「10年後、君に仕事はあるのか?」を基にした番組![]()
長い人生をどう充実させるか? AI時代がやってきても、生き残れる強みを持つには?という内容ですが、
先日のゲストは、慶應義塾大学教授の夏野剛さんでした![]()
これからの時代、自分なりの強みやオリジナリティを持っていれば、
長く活躍できる、という話題も出てきました![]()
例えば、私の場合はフリーアナの顔を持ちながら、照明、
さらには光が体に影響を与えるということから、健康全体についても発信する健康ジャーナリストに![]()
一見バラバラのように見えるお仕事たちですが、実はつながっていて、
私独特のオリジナリティを作り上げている・・・という風に、番組でもご紹介いただきました![]()
そこで・・・・・・
本日の言葉のエッセンス![]()
<自分の強み=個性やオリジナリティを作り上げるヒントは
身近なところに隠れている![]()
たとえば、先日は「竜馬四重奏」というバンドの演奏を聴きました![]()
篠笛、バイオリン、津軽三味線三味線、鼓といった西洋と東洋のお馴染みの古典楽器がミックスされ、
新しく魅力的な個性をつむぎあげている演奏です![]()
特に鼓担当の人は、さまざまな打楽器を演奏していましたが、巫女が持つ神楽鈴やシンバル、
トンカチまで持ち出して何かを叩いていました。数えただけで10楽器以上![]()
しまいには、坐りながら両手を高く上げ、往年のジュリアナよろしく扇子を片手に上半身をふりまくる姿には
ビックリと同時に楽しめましたよ~![]()
「こんなのあり?」が「こんなに面白い」魅力へ![]()
![]()
身近なものの組み合わせを変えるだけでも、新しい顔を作れるのだと痛感したのでした![]()
