一般向けの無料セミナーや新刊の発売があります! | 結城未来の近況報告ブログ

結城未来の近況報告ブログ

タレント・灯(あか)りナビゲーター・インテリアコーディネーターとして

活躍中の結城未来の近況報告ブログです。

今回は、お知らせが2つチョキ
秋に歴史の楽しいエピソードが詰まった本とセミナーを行ないますよ!!


ひらめき電球お知らせ①>
10月9(金)と10(土)にパナソニックセンターで2日間で合計4つの講演会を行ないます。
私が司会とプロデュースをさせていただきながら、講師を招いて分かりやすく、

以下のセミナーを進行していきます。

入場は無料べーっだ!

どれにいくつ申し込んでいただいても大丈夫です合格

さらにこちらに申し込んでいただきますと、優先的に今話題の未来型の家・エコアイディアハウスの
見学ツアーにご招待いたしますクラッカー(要・事前予約)


1 『最新のLED照明や有機ELの現状と将来』
時計日 時:10月9日(金曜日) 12時30分~13時30分
もみじ講 師:パナソニック電工 照明事業本部 ・LED照明推進協会 企画運営委員長 下出澄夫
旗内 容:今、話題が集まっているLED電球の最新情報も大公開!
       LEDのことをキチンと語れる人は少ないでしょう。
       そこで、LEDのプロが、とことん疑問を解消。
       関心の高いLEDから、注目を集めている有機ELまで照明の最新事情をお届けします。 


2 『空気の質をあげるエコ生活』

時計日 時:10月9日(金曜日) 15時30分~16時30分
もみじ講 師:パナソニックエコシステムズ 社長 伊藤清文
旗内 容:最近は、新型インフルエンザの脅威やぜんそく、気管支炎、アトピー対策として、
       空気の大切さが叫ばれています。それにもとなって、さまざまな菌を撃退する商品も

       各社から登場。市場では一種の「空気戦争」が始まっています。
       美容にイイと言われている大人気の「ナノイー」の話から、健康に関わる殺菌できる

       空気の話まで今、関心の高い話題を中心にお届けします。


3 『LEDを使った快適エコ生活』
時計日 時:10月10日(土曜日) 13時00分~14時00分
もみじ講 師:パナソニック電工 インテリア照明事業部 谷村一郎
旗内 容:エコ生活に欠かせない“照明のエコ替え”をわかりやすくお伝えします。
       住宅の中で、LEDがどう生かせるか、どういう照明が本当の
       快適エコなのか、マスコミでは語られていない分かりやすいお話をご紹介いたします。


4 『ご家族の笑顔を守る“キレイな水”生活』
時計日時:10月10日(土曜日) 15時30分~16時30分
もみじ講 師:パナソニック電工 電器事業本部 木村和善
旗内 容:“食育”が叫ばれています。でも、本当にご家族の健康と笑顔を守りたければ、
       体の60パーセントを占める水にこだわることが大切なんです。
       キレイな水にこだわれば、「体への心配を排除」「料理や食材の旨みを引き出す」
       「健康を助ける」という、味にも健康にこだわれる、本当の“食育”が行なえます。
       今日から始められる“水育”のススメ。目からウロコのお話が満載です。


4つのどのセミナーも、普段はなかなか耳にできない方のお話ばかりです。


気に入ったセミナーに以下のサイトからお申し込みいただければうれしいです音譜(無料)

https://sec.panasonic.co.jp/tokyo/sec-cgi-bin/event_07/moushikomi/list.cgi?recno=FN_0550


同時に、エコアイディアハウス見学ツアーのお申し込みはこちらです。(無料)
https://sec.panasonic.co.jp/tokyo/sec-cgi-bin/event_07/moushikomi/list.cgi?recno=SN_0551


お待ちしておりますビックリマーク




ひらめき電球お知らせ②>
3冊目の本を発売いたします!!

11月15日、ソフトバンク新書から、 歴史と灯りをからめた本を出版いたします本


・千利休は、光のお手前にも卓越していたので、茶室は光の器に、足袋は薄暗い照明でも

 ステキに見える色を選んだ。
・新撰組の池田屋事件では、近藤勇が照明の位置を確認していたので、成功した。
・坂本竜馬は寺田屋事件で、スポットライト効果を使ったので、逃げ切れた。
・織田信長と豊臣秀吉は、光の使い方に“本質”がにじみでた。
・吉原の花魁は、光を上手に使って美人に見せた。
・大奥で将軍は、光のせいで子供ができにくかった。
・明智光秀は、照明の使い方を間違えたせいで、本能寺の変を起こしてしまった。


など、歴史のエピソードを披露しながら、現代に生きる人へ上手な照明術をお届けします。

秋は、灯りが恋しくなる季節、本やセミナーなどで、ドンドン灯りの魅力に触れてくださいねーニコニコ