前回、「ヨイ出し」 について書いた中で「ほめる」 とは違うことを最後に触れました。

※「ヨイ出し」とは、 「あたりまえなこと」 の中にある 「よいところ」 を認めて表現する。という方法です。

えっ!?それって「ほめる」ことなんじゃないの??と思いがちですが…
「アドラー心理学」では、子育てをはじめとするコミュニケーション全般について 「ほめてはいけない」 という立場をとります。




「ほめてはいけない」し、「叱ってもいけない」 それが、 アドラー心理学のコミュニケーション方法になります。

え〜??? どっちもダメなの?って感じですよねびっくりびっくりびっくり

では、「ほめる」という行為について考えていくと
例えば、親から子へ「よくできたね!」 と声かけするとします。 あまり違和感ないですよね。
これがもし、 友達同士や仕事の同僚だとどうでしょう?
「よくできたね!」 というとなんだか偉そうに感じませんか!?上から見下すような感じが
しますよねびっくり

そう。「ほめる」という行為には「能力のある人が、能力のない人に下す評価」という側面が含まれているんですね。
例えば、洗濯をたたむのを手伝ってくれた子どもに 「お手伝いしてくれて、えらいね」とほめることはあっても、夫が同じことをしてくれた場合では、「えらいね」 とは言いませんよねガーン

つまり、「ほめる」という行為は、無意識のうちに上下関係を作り、子どものことを自分より低く見ていることになります。

「ほめること」 = 上下関係 縦の関係ということになり、 アドラー心理学ではこの 「縦の関
係」を否定します。

反対に「横の関係」とすることをかかげているのが、 アドラー心理学と言えます。 これは、親子関係でももちろんそうです。
だから 「ほめてはいけない」 し、「叱ってもいけない」のですニコニコ

この「ほめる」 代わりにつかってもらいたい言葉が
「ありがとう」
「うれしい」
「たすかる」
「だいすき」
になりますおねがい
もちろん、「ヨイ出し」 の時にも使えます。
「ごはん全部食べてえらいね〜」右矢印
「ごはん全部たべてうれしいな」 のように 「ほめる」ではない「ヨイ出し」 をしていけるとgoodウインク

この基本の「横の関係」 が築けるように 「ほめない」「叱らない」育児を続けていきたいと思いますおねがい
まぁ時には怒る事もありますが笑い泣き心がけます。