たびのこと2 | 雪丸のブログ

たびのこと2






つぎのひ



やっぱし来てしまいました。かすやちゃん。




$雪丸のブログ





ここは、1年ぶりの




雪丸のブログ





京都です。







京都市バス1日乗車券と


碁盤の目状の京都マップを手にすれば、



雪丸のブログ


昨年の経験がいきて、



もうどこへでも行けちゃいます。





まずは、昨年は行けなかった東福寺に





雪丸のブログ




京都の石畳を歩けることが幸せ。




雪丸のブログ




まずは、霊雲院によりました。




雪丸のブログ



実家にありそうな、巨木の置物。




雪丸のブログ




畳を踏むのはひさしぶり。




雪丸のブログ




広い家内。



雪丸のブログ



お目あての庭園。



重森三玲の九山八海の庭です。




雪丸のブログ



ネーミングからしてカッコいいのですが、





雪丸のブログ



↑遺愛石を中心とした砂紋は、とってもキレイ。



枯山水(かれさんすい)といって、池などをつかわず


や砂流を水面にみたてる作庭技法だそうです。



なんとも粋です。




雪丸のブログ




西の『臥雲の庭』も素晴らしい眺めでした。



雪丸のブログ




ずっとここでのんびりしていたい気分でしたが、




きょうはあんまし時間がないので、そうもいかず、



さきに進みます。




途中の屋根の上に乗っかっている蓮の花。



雪丸のブログ




もすこし進むと




よく旅行の本で見る通天橋の風景




雪丸のブログ




ここが紅葉のシーズンだと、



$雪丸のブログ



↑ぱーーーっとしているんですけれど、



やっぱし冬はさみしげですね。





木橋がよく建っているのですが、



雪丸のブログ




木自体は長い年月のおかげで、


虫の巣です。



雪丸のブログ




でもこの模様は、なんだかきらいじゃない。





メインの方丈庭園。



雪丸のブログ



こちらも重森三玲の代表的な作庭です。




雪丸のブログ




雪丸のブログ




とくに素晴らしいのが、西庭と北庭のスクエアなデザイン。




雪丸のブログ



雪丸のブログ



雪丸のブログ




この庭が造られたのは昭和14年で



そのころにこんなにモダンでカッコイイデザイン(デザインという横文字で表してよいのか、、)



できる人は、ほんとうに偉大です。



いいものを観させて頂きました。




雪丸のブログ




また、


このような庭園を、維持管理している庭師さんは


かなりの凄腕なんだろうなーーと感じました。









つぎに訪れたのは




雪丸のブログ



三十三間堂です。



雪丸のブログ





まずは堂外の遊歩道を散歩。




雪丸のブログ




真冬なのに、青々とした葉を垂らしている


↓この木の名前が気になります。



雪丸のブログ






雪丸のブログ





いよいよ堂内に入ったのですが、



写真撮影が禁止のため、


↓参考写真にて。




雪丸のブログ



中には1001体の千手観音像と


風神・雷神像と、二十八部衆像が配置してあります。



それはそれはすごい迫力で、


噂には聞いていたが、これほどかーー。と思いました。



雪丸のブログ




とくに二十八部衆がカッコよくって、


とくに気に入ったのは、金色孔雀王。


解説によると毒蛇を食べてしまう孔雀の神だそうです。



三十三間堂。


ぜったいに人生に1度は行ったほうがいいオススメスポットです。










つぎに伺ったのは、





雪丸のブログ



ことしもやっぱし清水寺。



雪丸のブログ


あいかわらず、すごく人は多いです。



雪丸のブログ





雪丸のブログ




清水の舞台から京都市内を一望。



雪丸のブログ



この日、天気がよくって、ほんとうによかった。




雪丸のブログ




今年も一人旅だったので、



勇気をふりしぼり、道行くひとに、



写真撮影をおねがいしました。




雪丸のブログ



なんともシュールな。




ちなみに昨年の写真↓



雪丸のブログ



立ち位置まちがえた、、、。





うろうろしていると、



スティーブン・セガール風(?)に髪を結った、


白髪のフランス人がいて、思わずパシャり。



雪丸のブログ




それを目撃されて、ひょんな展開で一緒に。



雪丸のブログ



すごくカッコイイおじさんでした。






そして、もひとつカッコイイのがこの写真。↓




雪丸のブログ



清水坂を下る車夫は、なんとも画になります。






つぎは行ったことのない四条に繰り出します。



いわゆる京都市の渋谷原宿的な場所です。







行ってはみたものの、四条は意外に広くって、




なにも知らないぼくがさまよったところで、



おされなショップなどは何一つ発見できずに、



若者でにぎわう町中で、敗北感を味わいました。


下調べが甘かったです。







でも先輩に教えてもらった、



『スマート珈琲店』にはたどり着きました。





雪丸のブログ




雪丸のブログ



昭和7年創業。かなりの老舗です。



雪丸のブログ



ホットケーキセットをいただきました。



雪丸のブログ



せっかくの珈琲店ですが、



残念ながらコーヒーが飲めませんのでミルクティー、、。




このホットケーキすごくおいしいです。


雪丸のブログ



一瞬でたいらげました。


雪丸のブログ



あと、フレンチトーストもおいしそうでした。







これで京都を後にして、


神戸に行き、



昨年同様、ソウさんに髪を切ってもらいました。



ありがとうございました。




あいかわらず、バタバタな旅です。


つづく。