あけました。 | 雪丸のブログ

あけました。

おめでとうございます。


今年もよろしくおねがいします。



そして、着きました。



雪丸のブログ


京都♪


いままで、行ったことないので、、


日本を知ろうと思い。


ぶらり1人旅のはじまりです。


まずは

雪丸のブログ


雪丸のブログ


金閣寺へ。

まぶしい。

雪丸のブログ

天気が曇りだった残念です。

もっと輝けるだろうに、、、



次はちかくの竜安寺に



雪丸のブログ

雪丸のブログ


雪丸のブログ


雪丸のブログ

この石の配置のバランスが素晴らしい。


らしいです、、、


ぼくには、まだすこし、わからなかったです。



雪丸のブログ


雪丸のブログ


雪丸のブログ

でも、緑あふれる、お寺でした。


おいしそうなcafeもだいたい調べてあります。


ちかくのCAfe' 山猫軒へ。


雪丸のブログ


閉まってました、、、


つぎは、


元・新撰組屯所『八木邸』と『壬生寺』へ



雪丸のブログ

雪丸のブログ

雪丸のブログ

雪丸のブログ

幕末を戦い抜いた、近藤勇、土方歳三らの歴史が。


個人的に新撰組に関しては


テンション高めです。


つづきまして、

たのしみにしていた、ガケ書房。


雪丸のブログ


閉まってます、、、

個性的な本屋さんらしいです。

行きたかった、、、



これ街で見かけました! ↓

独りじゃ、さすがにちょっと、乗れないっす、、、

雪丸のブログ





そのまま歩いて、

銀閣寺へ。

入る前にかるく、いただきました。


雪丸のブログ

銀閣寺シュー  抹茶味

雪丸のブログ

おいしかった。

抹茶、大好きですから。



雪丸のブログ


銀閣寺すごくきれいでした。



雪丸のブログ

なんかしっかりと、庭が造られてる感じ。
雪丸のブログ

砂の模様きれい。
雪丸のブログ

雪丸のブログ

苔にもいろいろあるそうです。


雪丸のブログ

京都市を一望。

ただ、肝心の銀閣寺は、


雪丸のブログ

工事してたー。ちーん。




銀閣寺を出て『哲学の道』という道を歩きました。

有名な哲学者が、よくここを歩いたそうです。


雪丸のブログ

春には、桜が咲き誇るそうです。

雪丸のブログ

とくに哲学っぽいことは考えずに、

歩きました。



小1時間歩いて、そろそろお腹が減ったので、

計画どおり、よーじやカフェへ。


雪丸のブログ


うん。

閉まってる、、


そんなこともあろーかと、近くの

日の出うどん。


雪丸のブログ

も、やってない。

きょうのフードコース全滅です。

てか、元旦だしね。やってるわけない、、



めげずに歩いて、南禅寺へ。


雪丸のブログ

とにかくデカイ。

雪丸のブログ



そしていよいよ、メインの清水寺へ。



雪丸のブログ


雪丸のブログ

のぼってゆくと、写真でよく見る風景が。


雪丸のブログ


雪丸のブログ


雪丸のブログ

やっぱり実物の方が大迫力ですね。

暗くなってきて、

ライトアップされると、すごくきれいでした。


雪丸のブログ


やっぱり世界遺産すごい。

昔の人は、なんでこんなの造れたんだろう。



感、極まって、


ここぞとばかりはと、


雪丸のブログ


知らない人に写真を撮ってもらいました。





つづく。