yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人) -6ページ目

yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人)

皇帝と言う名のランドナーと旅人の物語・・・

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

気が付けば

文月も終わり葉月となりました...^^;

 

我が家は

リフォームの際に

ダイニングに有ったエアコンを

外してしまいました...σ(^_^;)

 

現在3台エアコンが有りますが

2台稼働で

何とか家中、涼しい?って思える位に

なっては居ますが

さて、葉月を乗り切る事が出来るかどうか...(・_・;

 

8月と言えば

8月しか開館していないと言う

河口湖自動車博物館....

昨年、知った時にはもう閉館していて

見る事が出来なかった

隼II型を今年は見に行きたいと思っております...^^

 

リフォーム片付けの影響か

腰の筋肉痛が中々治らず

薬の副作用か

右足の筋肉痛が続いているし

左右の足も浮腫んでいるけど

それが、脳梗塞の後遺症の影響か

右足は熱くて痛いように感じて歩くのが辛い...(T_T)

 

でも

こんなのきっと、幸せな方なんだよなぁと

思いつつ

ソロソロ、今後の事を考えないとなぁ

と思う

葉月の始まりであります...(^_^)v

 

 

インプくんも洗ってあげたいと

思いつつも

暑さで先延ばしになっております....σ(^_^;)

 

新しい1日に感謝!(^○^)/

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

先週末

世界を驚かせる事件が起きました...

安倍元総理大臣が

この日本で暗殺されたのです...

 

安倍元総理に対してなのか

分かりませんが

「自業自得」と言うメッセージが

ネット上に投稿されたようです...

 

知っての通り『自業自得」は

仏教に由来する言葉で

自分の業(カルマ)が自分に結果を及ぼすと言う意味ですよね...

 

今回の事件で

命を落とされた安倍元総理が

その業によって自ら死をもたらした...と

安倍総理に対して「自業自得」と

投稿した人は言っている訳です....

 

過去、世界で何人もの要人が

暗殺されました...

皆んな「自業自得」だったのですか?

天命を全う出来ずに

亡くなった方は

皆、「自業自得」だったのですか?

 

安倍元総理に対して「自業自得」と投稿した方々...

皆さんに不慮の出来事が起きたら

それは「自業自得」ですか?...

 

家族やその方と親しくされている方々などの

思いを思ったら

そんな言葉、口に出して言えません...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

先週末

世界を驚かせる事件が起きました...

安倍元総理大臣が

この日本で暗殺されたのです...

 

安倍元総理に対してなのか

分かりませんが

「自業自得」と言うメッセージが

ネット上に投稿されたようです...

 

知っての通り『自業自得」は

仏教に由来する言葉で

自分の業(カルマ)が自分に結果を及ぼすと言う意味ですよね...

 

今回の事件で

命を落とされた安倍元総理が

その業によって自ら死をもたらした...と

投稿者達は言っている訳です....

 

過去、世界で何人もの要人が

暗殺されました...

皆んな「自業自得」だったのですか?

天命を全う出来ずに

亡くなった方は

皆、「自業自得」だったのですか?

 

安倍元総理に対して「自業自得」と投稿した方々...

皆さんに不慮の出来事が起きたら

それは「自業自得」ですか?...

 

家族やその方と親しくされている方々などの

思いを思ったら

そんな言葉、口に出して言えません...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

先週末

世界を驚かせる事件が起きました...

安倍元総理大臣が

この日本で暗殺されたのです...

 

安倍元総理に対してなのか

分かりませんが

「自業自得」と言うメッセージが

ネット上に投稿されたようです...

 

知っての通り『自業自得」は

仏教に由来する言葉で

自分の業(カルマ)が自分に結果を及ぼすと言う意味ですよね...

 

今回の事件で

命を落とされた安倍元総理が

その業によって自ら死をもたらした...と

投稿者達は言っている訳です....

 

過去、世界で何人もの要人が

暗殺されました...

皆んな「自業自得」だったのですか?

天命を全う出来ずに

亡くなった方は

皆、「自業自得」だったのですか?

 

「自業自得」と投稿した方々...

皆さんに不慮の出来事が起きたら

それは「自業自得」ですか?...

 

家族やその方と親しくされている方々などの

思いを思ったら

そんな言葉、口に出して言えません...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

あっという間に水無月が終わっただけでなく

今年は梅雨までも明けてしまい

もう文月も早4日...^^;

 

先月の終わり頃から

熱を出したり、血中酸素濃度が低くなったり

食事が上手く取れない状態になった親父に

面会が許されました...^^

 

小生はもう何度も行ってますが

昨日は

娘2号とその娘たち、孫姫1号2号と

面会に行って来ました...^^

 

面会の受付時に

ちょっとした問診票が有って

小生は問題無いのですが

娘2号の旦那さんが、コロナ陽性で隔離されていたと...(゚o゚;;

 

しかし、旦那さんが陽性になった後に

PÇR検査と抗原検査を2回受けて陰性との結果も伝え

無事面会できました...^^

 

娘2号、親父にとって孫2号の事は

マスクをちょっと外して顔を見せたら

直ぐ分かったみたいでしたが

孫姫、親父にとっては曾孫姫たちの事は

今ひとつよく分からない様でもありました...(~_~;)

 

面会時間の10分は

あっと言う間に過ぎて...

看護師さんが時間を告げに来た時に

ベッドの横の笹を指差して...

 

「七夕が近いから、短冊に願い事を書きますから

願い事を言って下さい」

 

と言って、お父様が伝えた願い事が

短冊に書いて有るんです...

と教えて呉れました...^^

 

そこには...

 

 

七夕の願い事2022

「ご飯が食べたい」

 

と書いてありました...

 

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

皐月も終わって

水無月になったと思ったらもう20日... ^^;

 

金曜日の夕方

電話が鳴って、電話に出ると

父が入院している病院からでした...

 

事務の女性から

担当医に替わって、伝えられたのが...

 

今直ぐに、どうのこうのでは無いけれど

父の持病「進行性核上性麻痺」の症状の一つである

食事が上手く取れない状況が

最近出ている事と

木曜から発熱している事もあって

出来るだけ早く面談がしたいと言う事でした...

 

母もそうでしたが

歳が歳だけに

容態が急変するかも知れないので

急いでいるのだなと理解し

土曜日に妹と病院に行って

担当医と面談しました...

 

入院以来3ヶ月...

コロナで面会が許されなかったのですが

土曜日は

話をする上でと

結論を出してもらうにも

父の状況を見た方が良いと言うことで

会う事が出来ました...

 

元気な時は

身長175cm、体重80kgは有った体が

小さくなって

骨と皮ばかり....

 

病気が原因で曲がらなくなった指....

氷の様に冷たい手...

 

言葉を交わす事は出来ませんでしたが

何かを訴えるような

眼差し...

 

リフォームした時に出てきた

父の日記...平成19年6月から平成23年1月までの

ほぼ毎日が綴られている...が

字を間違うと上からなぞって直したり

その頃から病気の影響で字が書き難かったのか

みみずがのたくった様な時だったり

兎に角読み辛い...

 

今、それをパソコンに打ち直しているところ...

まだ、平成19年11月までしか出来ていないけど

母とのやり取りがよく出てくる...

 

よく母を怒らせていた父

絶対に謝らないで

あーでもないこーでも無いと

余計に母を怒らせていた父でしたが

その時の父の心境が綴られていた...

 

幼い頃に実母を亡くしている父は

よく「俺には母がいない」と言っていた

言う度に

「あんな立派な義母さんが居るのに何て事を言うの」

とまたまた母に怒られていた父...

 

文字に書かれている訳では無いけれど

父にとって母は

愛する妻であると同時に、母であったのだと感じた....

 

父には

母が亡くなっている事は

内緒にしている...

 

ベッドで生きているだけの時間を作るために

痛い思いをする処置をする必要が

あるだろうか?

感染症の危険を犯す必要があるだろうか...

 

今まで居た施設で

介護士の目を盗んで

何度も、立ち上がって歩こうとして

何度も転んで

救急車で運ばれた事も有った...

 

あれは

母に会おうとして

家に帰ろうとしたのではなかろうか....

 

父の目を見ながら

そんな事が頭を過った...

 

病院から帰って

妹とも話をした...

妹を同じ気持ちだったようだ...

 

明日、病院へ結論を伝えに行く...

 

新しい1日に感謝!

 

PS.病院の計らいで今日、甥っ子が父に面会に行った。昨日より

   体の調子も良さそうで言葉も少し交わせたと言っていました。

 

 

 

29日にUPした記事が重複しておりました。

ブロ友さんより

ご指摘を頂き確認したところ

2つ同じ記事がUPされて居ました。

また、双方の記事に「いいね」と「コメント」を

頂いているので、このまま掲載して置きます。

大変、見苦しくご迷惑をお掛け致しました...m(_ _)m

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

今日も朝から良い天気!

青空が広がってます...^^

 

洗濯が終わって

ホッと一息入れて

ブログを書いております...^^

 

リフォーム工事が終わって

その片付けも

妹に手伝って貰って、一区切り...^^;

 

長野の友人の所へ

24日から2泊3日で行って来ました...(^_^)v

 

久々のインプくんで

ロングドライブ...オイル交換や点検もやって...準備万端です...^^

23日には床屋に行って

インプくんも洗車でピカピカ!...(^○^)/

 

その晩...夜中に雨が....(T_T)

 

翌24日は出発当日でしたが

少し早く起きて

ゴミ出しをしてから、インプくん再び洗車...(-。-;

 

友人には、夕方着く感じで行くよと

伝えてあったので

まだまだ時間はあったのですが

心配性な小生、道路が混んだり

道に迷ったりするかもと

早めに出発...早ければ、何処か見て回っても良いし...^^

 

インプくんは

絶好調で快適に走ります...^^

 

関越道に入って少し走ったところで

「!」...「カメラ、忘れた...」...iPhone有るからまあいいか!...σ(^_^;)

また暫く走ると...

「!」...「薬を持って来るの忘れた!」...3日いや3日目は帰るから大丈夫....多分...

また少し走ると

「!」...「今朝も飲んでないし...」...ま、死にゃしないだろう...多分...

 

途中でお昼を食べて

快調に走るインプくんに夢中になって

走っていたら...

LINEに友人から「何時頃、着きそう?」とメッセージが...

実は、もう着いてしまいました...( ̄▽ ̄;)

 

ちょっと驚いた様でしたが

喜んで迎えて貰いました...^^

 

少し休んで

彼の愛車「アルト・ワークス」で

色々と案内してもらう事になりました...^^

 

八ヶ岳山麓を走っているのは

分かるのですが

それ以外、ここは何処?の世界です...^^;

 

標高2,000m付近の白樺林を走って...

着いたのは...

 

御射鹿池(みしゃかいけ)

日本を代表する画家、東山魁夷氏の作品「緑響く」のモチーフになった池だそうです。
 
そして
高校の時、林間学校で行く筈でしたが
柔道の練習中に骨折して
行けなかった
「白樺湖」を見せて貰い
友人宅に戻って酒を酌み交わしました...^^
 
そして翌25日は
朝から
アルト・ワークスを走らせて...
 
 
念願のここ!
ランドナー乗りなら一度は行きたいここ!
残念ながら
山頂付近は、雲に隠れておりますが
北アルプス、白馬岳...(^_^)v
 
自転車では有りませんが
一生、見ないままだったかもしれません...^^;
 
写真ではこんな物ですが
自分の目で見た感動は想像以上です...^^
 
この後
青木湖の湖畔を周って
木崎湖の横を通って
安曇野へ...^^
 
 
安曇野の「大王わさび」のわさび園...^^
 
驚く程広い敷地...
わさびと言うと
伊豆の山間のワサビ田が
思い浮かびますが
広大な敷地の中には
散策路や
写真に有る水車など、かなり楽しめます...^^
 
シーズン中や休日は
家族連れやカップルなどで賑わい
数百台停まれそうな駐車場が長蛇の列だそうです...^^;
 
そして
またまた友人宅で酒を酌み交わして...σ(^_^;)
 
翌日は
シャレたパン屋さんの
イートインで朝食を取って
10頃お暇する積りが12時になってしまいました...σ(^_^;)
 
帰りは
韮崎に方面に出て
中央高速経由で無事帰還しました...(^_^)v
 
新しい1日に感謝!
 

 

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

今日も朝から良い天気!

青空が広がってます...^^

 

洗濯が終わって

ホッと一息入れて

ブログを書いております...^^

 

リフォーム工事が終わって

その片付けも

妹に手伝って貰って、一区切り...^^;

 

長野の友人の所へ

24日から2泊3日で行って来ました...(^_^)v

 

久々のインプくんで

ロングドライブ...オイル交換や点検もやって...準備万端です...^^

23日には床屋に行って

インプくんも洗車でピカピカ!...(^○^)/

 

その晩...夜中に雨が....(T_T)

 

翌24日は出発当日でしたが

少し早く起きて

ゴミ出しをしてから、インプくん再び洗車...(-。-;

 

友人には、夕方着く感じで行くよと

伝えてあったので

まだまだ時間はあったのですが

心配性な小生、道路が混んだり

道に迷ったりするかもと

早めに出発...早ければ、何処か見て回っても良いし...^^

 

インプくんは

絶好調で快適に走ります...^^

 

関越道に入って少し走ったところで

「!」...「カメラ、忘れた...」...iPhone有るからまあいいか!...σ(^_^;)

また暫く走ると...

「!」...「薬を持って来るの忘れた!」...3日いや3日目は帰るから大丈夫....多分...

また少し走ると

「!」...「今朝も飲んでないし...」...ま、死にゃしないだろう...多分...

 

途中でお昼を食べて

快調に走るインプくんに夢中になって

走っていたら...

LINEに友人から「何時頃、着きそう?」とメッセージが...

実は、もう着いてしまいました...( ̄▽ ̄;)

 

ちょっと驚いた様でしたが

喜んで迎えて貰いました...^^

 

少し休んで

彼の愛車「アルト・ワークス」で

色々と案内してもらう事になりました...^^

 

八ヶ岳山麓を走っているのは

分かるのですが

それ以外、ここは何処?の世界です...^^;

 

標高2,000m付近の白樺林を走って...

着いたのは...

 

御射鹿池(みしゃかいけ)

日本を代表する画家、東山魁夷氏の作品「緑響く」のモチーフになった池だそうです。
 
そして
高校の時、林間学校で行く筈でしたが
柔道の練習中に骨折して
行けなかった
「白樺湖」を見せて貰い
友人宅に戻って酒を酌み交わしました...^^
 
そして翌25日は
朝から
アルト・ワークスを走らせて...
 
 
念願のここ!
ランドナー乗りなら一度は行きたいここ!
残念ながら
山頂付近は、雲に隠れておりますが
北アルプス、白馬岳...(^_^)v
 
自転車では有りませんが
一生、見ないままだったかもしれません...^^;
 
写真ではこんな物ですが
自分の目で見た感動は想像以上です...^^
 
この後
青木湖の湖畔を周って
木崎湖の横を通って
安曇野へ...^^
 
 
安曇野の「大王わさび」のわさび園...^^
 
驚く程広い敷地...
わさびと言うと
伊豆の山間のワサビ田が
思い浮かびますが
広大な敷地の中には
散策路や
写真に有る水車など、かなり楽しめます...^^
 
シーズン中や休日は
家族連れやカップルなどで賑わい
数百台停まれそうな駐車場が長蛇の列だそうです...^^;
 
そして
またまた友人宅で酒を酌み交わして...σ(^_^;)
 
翌日は
シャレたパン屋さんの
イートインで朝食を取って
10頃お暇する積りが12時になってしまいました...σ(^_^;)
 
帰りは
韮崎に方面に出て
中央高速経由で無事帰還しました...(^_^)v
 
新しい1日に感謝!
 

 

おはようはとっくに過ぎて

こんにちは〜...(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^◯^)/

 

今日の朝、7時前ぐらい...

突然のチャイムで飛び起きました...(゚o゚;;

 

こんなに早く誰だろう?

妹は火曜日以降って言ってたし...

と思って玄関開けると

妹でした...( ̄◇ ̄;)

 

近くに住んでいる友人と

コンサートを秩父まで聴きに行く予定なのに

友人宅に行く前に用を足したく成ったので

寄ったとの事...

「スゲー!」を連発しながら去って行きました...^^;

 

そして

朝飯のトースト食べていると...ピンポ〜ン!

誰?っと思ってインタホーン出ると

偉く若い奴が「俺!」とか言っているので

玄関を開けると

孫ジラ1号が友人と立っていました...(゚o゚;;

 

一晩中、横浜元町でカラオケで歌って

そのまま、見にきたそうです...2人とも今寝ています...^^;

 

先月の事になりますが...

 

4月29日30日は

引き渡されたDKへの

食器などの引っ越し作業に明け暮れました...^^;

 

 

皐月、2日目...

昨日までの天気予報では、今日は曇りのち雨

3日からは暫く雨が降らない予想だったのが

新聞の予報を見たら

晴れになっていた...^^

 

昨年暮れから洗車をしていなかった

インプくん...

綺麗に洗ってあげようと

朝から洗車、たっぷりシリコンを塗って上げた...^^

 

 

洗車中は陽射しもたっぷりあったのが

だんだん曇って来ました...(・_・;

 

そして

昨年、インプくんに乗ったら

シートの上に飛んでいたホーンボタン...

ちゃんと付けてあげようと

1回外して、よく考えて見ると

ホーンボタンだけではホーンは鳴らない!

当初見つかったのは

ホーンボタンとスプリング...確か、部品が1つ足りない...(・_・;

 

シートの周りを捜索すると有りました...(-。-;

手が不器用に成ったのか

四苦八苦しながらやっと装着、ホーンもなりました...(^_^)v

 

 

 

気が付くと...

上空は怪しい雲に覆われて今にも降り出しそう....(~_~;)

 

 

夕飯の買い物行く途中でポツリポツリ...(・・;)

夜には本降りとなりました...(T_T)

 

当然、良く3日も朝から洗車となりました...(ーー;)

 

5月4日と5月5日は

6日から再開するリフォーム工事に向けて

洗面所と風呂場の片付け....^^;

 

そして

5月6日から工事再開...

洗面所の洗濯機やら

風呂場に有った物などが自分の部屋に運ばれ

物置小屋の如くに...しかも...

洗濯機のせい?...カビ臭い....ほぼ1週間の我慢です...(T_T)

 

5月13日...工事終了!(^○^)/

 

 

通り側から、インプくん越しに玄関を見たところ...

 

玄関ドアーを開けて...

 

 

正面の下駄箱のボロさが目立ちます...(T_T)

予算の都合上

下駄箱の交換は見送りました...(-。-;

 

玄関を上がると...

 

 

黒っぽいドアーが3つ...

今回のリフォームから、外された秘密の部屋です...^^;

 

正面の引き戸を開けると...

 

 

洗面所...

洗濯機とその後ろの棚は、以前からの物...

タオルを入れるカラーボックスを置いてましたが

ブロ友さんの助言で

今回は棚など余計な物を置かず

バスマットも敷か無い事にしました...^^

左側が...

 

 

お風呂...

干されている緑のタオルを

バスマット代わりに敷いてお風呂の翌日洗濯...^^

白いタオルは

濡れた浴槽や鏡などを拭くのに使います...^^

 

何たって

以前のお風呂に比べて

お湯が冷めない...翌日の朝でも入れそう!...^^

 

浴室自体が寒く無い!

以前は、

湯船で温まっても体を洗っている内に

寒くなりました...(ーー;)

 

足を伸ばして入浴できます...(^_^)v

 

そうそう

以前は、バスタブとタイルの間の目地が取れたり

排水溝のモルタルがひび割れたりした所から

時々訪れるムカデさんを気にせず

安心してお風呂に入れるのが、嬉しいー!...(^^)/

 

 

 

玄関から

左のドアーを入ると...

 

 

廊下...

正面がDK....

左側が和室で今回のリフォーム対象外...^^;

 

当初は

左側の壁を戸にして全部手前に寄せて

開け放てるようにしたかったのですが...予算オーバーで取りやめ...(T_T)

 

右側が...

 

 

クローゼットで左側壁にも出入り口があって

キッチンへ行けます...^^

 

そして、DK...

 

 

今使っているテーブルは

30年以上前、スバルの展示会グッズ...^^;

椅子とテーブルは

月末に新しいのが届きます...^^

 

これで一応、リフォーム工事は終了...^^

一応...と書いたのは

自室の床が余りにも酷く

自分で床材を貼って解決しそうにも無いので

取り敢えず見積もり待ちだからです...(-。-;

 

快適な住空間が手に入って

これから

どの位有るのか分からない人生を

楽しめそうです...(^_^)v

 

諭吉くんは

我が家から居なくなりましたが...(T_T)

 

今日も

新しい一日に感謝!