おはようございます(^_^)v
今日も拙ブログにようこそ!(^◯^)/
神様が出雲の国から戻られて
2日経過...^^
このところ
1日置きに親父の面会に
インプくんで出掛けております...^^
何だかボディーのガタピシ感も
出てきたなぁ〜...(T_T)
と
思いながら
でもインプくんのシフトフィールは
まだカチッとしてるよな...と
シフトチェンジしたら...あれれ???
グニャグニャじゃねー!と気が付きました...(ーー;)
8年も乗っていて
そんな事も分からんのかボケェーッ!と
思われる方も居られるかも知れませんが...^^;
初めて乗った人は
インプくんのシフトフィールって
こんなにグニャグニャなの?って思うと思うのですが...
同じ車に8年も乗っていると
身体もシフトの劣化に合わせてチューニングされいるんです....( ̄▽ ̄;)
だから
グニャグニャって事を意識しないで
運転すると
極フツーにシフト出来て「こんなもん?」と思っちゃうけど
グニャグニャなんだと意識して
シフトすると
どのギヤーに入れているのか
「よー分からん...(・・;)」ってことになる訳です..^^;
シフトリンケージのブッシュがダメじゃネ....と
スバルに電話したら
車の不具合を見てから必要なパーツを
確定した方が良いですと言う事になり
神様がまだ外出中の30日に
近くのディーラーに持って行きました...^^
1時間ほどお店の中で待っていると
フロントマンが
今パーツの確認が終わりましたと
やって来ました...^^
交換した方が良いパーツは
シフトリンケージブッシュ含め数点...
不具合の主犯はシフトリンケージブッシュです...が
既にメーカーでは生産を取り止めているので
メーカー在庫も有りません....
STI(スバル車のスポーツパーツを作っている会社)の
ショートストロークシフトがあれば
と思いましたが
こちらも、在庫が有りませんでした...(-。-;
後はネットで日本国内または海外の在庫を
探してみるか
社外品を探してみるかしかありません...
メーカー純正品とSTI製品は当店で
お取り付けが出来ますが
社外品の場合は取り付けは致しませんので
ご了解ください....と言う事で
スゴスゴとインプくんに乗って我が家へ戻りました....(ーー;)
落ち着いてから
マックで探しましたが見つかりません...
以前、サスペンションを取り付けて貰ったショップの
オンラインショップを見に行くと
強化品が売っていました!...(^○^)/
早速、ポッチと購入...^^
取り付け依頼工賃を教えてと
コメント欄に入れておいたので
後日のメール待ちでOK!ラッキー!...^^
翌日
スバルから電話で
無い筈だった
「STIショートストロークシフト」の
在庫が出て来ましたぁ!と連絡が有って
取り寄せを頼みました...σ(^_^;)
昨日頼んだパーツは
予備に取っておくかと思っておりましたら
昨日メールで
「大変申し訳ありません。
お買い頂いた商品は、欠品中で今後の入荷の見込みはありません
キャンセルを願います。」
だって...(・・;)
今回は何とか部品が見つかり
しかも余分に購入して仕舞ったパーツは
自然にキャンセル出来て
ラッキー!で終わる事が出来ました...^^
神様が外出中のアタフタを
神様がご帰還されてから
帳尻を合わせて頂いたって感じです..,(^_^)v
新しい1日に感謝!
塗装の劣化が始まったインプくん...
宝くじが当たったら
全塗装して上げるからネ....( ̄▽ ̄;)
おはようございます(^_^)v
今日も
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
今日から神無月...
天照大神以外の日本中の神様が出雲の国に集まってしまうから
神様が出雲の国以外に居なくなってしまう
と
言われております...^^;
が
語源俗解であり
神無月の「無(な)」は「の」にあたる連帯助詞で
「神の月」であるとも言われています...^^;
(Wikipediaより抜粋)
神様が居なくなってしまう月なのか?
いらしゃる月なのか?
小生には分かりませんが
神無月、初日
神の月であるような清々しい朝....^^
そして先月...長月...
の割には
早々に終わってしまった気がします...σ(^_^;)
長月28日は、母の一周忌....
その前日、27日の朝8時頃に
父が入院している病院から電話が...
血圧が下がって
酸素量が減ってますので
出来るだけ早く来てくれとの事でした...
妹にも連絡をして
急いで駆けつけると
酸素マスクをして
横になっている父が居りました...目を開けていました
間も無く妹夫婦も到着して
父の手を握ると
握り返して居るようでした...
コロナの事もあり
病室にずっと待機は出来ませんが
待合室で待機する事は出来ますよと
言われましたが
一周忌の準備も有りますのでと帰宅...
そして
無事に一周忌を終える事が出来ましたが
帰宅してから終わるまで
電話が掛かっては来ないかと
ハラハラドキドキの連続でありました...(^_^;)
法要が終わって
一度帰宅して
皆んなで病院に行きました
面会は2人ずつ
3回に分けて(5名だったので)との事だったので
父も疲れてしまうと思い小生は待合室で待機....
危なそうだったら会おうと思ってましたが
1組目の妹と姪っ子が戻って来たら
昨日より元気そうだったとの事...
7月と8月に面会した
娘1号2号も
面会した時より元気そうに見えたと...^^
29日に面会に行こうと
思っていましたが
何だか疲れてしまって行きませんでした...^^;
昨日30日に
面会に行って来ましたが
入浴した後だったからか
気持ち良さそうに寝ていました...^^
若い人の病のように
もう回復する事は有りません...
いつ何が有っても当然の状態ですが
小生としては
今月が「神の月」で有って欲しいと
思っております...(^_^)v
新しい1日に感謝!
おはようございます(^_^)v
今日も
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
朝から時折ザーッと
強く降ったり小降りになったり
今日の夕方頃には鹿児島に上陸するらしい
台風14号の影響かと思われます...(-。-;
中心気圧925hPa、最大風速50mと
非常に強い勢力を保ったまま上陸すると予想されています...(~_~;)
鹿児島上陸後は九州を縦断し
本州を縦断して
北海道を通り
北海道の東海上に
抜けるらしい...(T_T)
洗濯機の後ろに置いてある
ランドリーラック(そんな名称らしい)が邪魔になって
洗面所の網戸が内開きの為に
窓が開けっぱなしになっているのに閉められずに
放置してあったのですが
こりゃマズイと
昨日、必死の作業の末、窓を閉める事が出来ました...σ(^_^;)
ホッと一息ついていたら
父が入院している病院から電話が...
13日に先生と面談したばかりなのにと
ドキドキしながら電話に出ると
父の状態から
連休中は面会の人数制限を解除してくれると言う連絡でした...
台風が来る前に
面会できるように妹や子供達に連絡...
娘2号宅は
春に娘2号が
6月に旦那と同居のご両親が
そして今孫姫2人が
コロナ陽性という事で面会できず...(T_T)
台風がやって来ると言う時に
ドタバタしているゆきまる家でありました...^^;
皆様
十分お気をつけてお過ごし下さい...m(_ _)m
新しい1日に感謝!
おはようございます(^_^)v
今日も
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
ゆきまるさんなら
インプくんと富士山でしょ!と
ブロ友さんに言われて
撮り溜めた写真を見返してみると
以外や意外...インプくんと富士山のコラボ写真
それ程無いのに気がつきました...^^;
その中で、これだぁ!と
思う写真はありませんでした...(T_T)
でも
撮り溜めた写真の中で
ふとした時に思い出す風景があります...
一緒に碓氷峠に行ったりした
Sさんと
最後に走った時の写真です...
都留まで輪行をして
二十曲峠を越え
忍野から山中湖を通り籠坂峠を越え
御殿場から三島まで走った時の写真です...^^
御殿場から三島へ向かう途中
夕暮れの富士山が
お疲れェー!気を付けて帰れよー!と
声を掛けてくれた気がしました。
三島で夕飯を食べてから
輪行して帰りましょうと話をしてたら
Sさんに「三島の名物は何ですか?」と聞かれ
「うなぎ」ですと答えると
Sさんは満面の笑みを浮かべ
「よーし!これで元気100倍だ!」と言って
今まで以上に元気に走り出しました...^^
付いて行く小生は大変でした...σ(^_^;)
今でも鰻を食べる時は
あの時のSさんの笑顔を思い出します...^^
今、Sさんは
元気に自転車であちらこちらを
キャンプをしたり走り回っています...^^
今日も新しい1日に感謝...(^_^)v
おはようございます(^_^)v
今日も
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
8月9日(火)午前8時
掃除洗濯を終えて
出発!
5月に長野に行って以来の
インプくん稼働,,,^^;
2日前、久々に洗車をして
汗をシャワーで流して出てくると
雨が降っておりました...(ーー;)
9日は快晴の中
根岸駅にサネユキさんを迎えに行って
河口湖自動車博物館へGO!
保土ヶ谷バイパスから東名の
横浜町田ICまでの大渋滞を乗り越えて
博物館に到着...^^
入場料を払って
中に入ると...
いきなりど〜んと出現!...(・・;)
旧帝国陸軍の一式戦闘機「隼」
上は同I型で
銀色に輝く機体が隼II型であります...^^
II型のこのキャノピーが好きなんだなー...^^
上から吊るされている隼1型と一番違って見えるのは
プロペラの枚数でしょうか...
2枚から3枚になっております。
その他、キャノピーの形やエンジンカウルの形、
眼鏡照準器から光学式の照準器への変更や
武装の強化や
翼端を30cm詰めて強度も高めて
翼の強度を上げて急降下に於ける制限速度が550km/hから
100km/h位上がっています...^^
隼は旧陸軍戦闘機の中で最も生産機数が多い戦闘機ですが
隼の中では、このII型が一番多く生産されました。(隼はⅢ型まであります)
大戦末期の米軍の日本軍機に対する評価では
あの有名な零戦は「問題ない」と評価されているのに対し
隼は「侮るな」と評価されています...^^
戦闘機としての性能は
米軍戦闘機の性能は圧倒的でしたが
隼II型であれば
落とせなくても落とされないと
豪語するパイロットの声が聞こえた様な気がしました...
旧帝国海軍の一式陸攻と桜花...
と
熱心に見学する見学者...( ̄▽ ̄;)
見学を終え
富士山レーダ近くの道の駅で昼食を取り
我が家に戻って
サネユキさんとささやかな打ち上げ...
それらの様子は、サネユキさんのブログからどーぞ!(^_^)v
楽しいI日でありました(^○^)/
新しい1日に感謝!
おはようございます(^_^)v
今日も
拙ブログにようこそ!(^◯^)/
昨日今日と
曇り空で涼しい朝...
産経新聞の一面を見て...
トップの記事内容は
昨日の内にネットで知っていたので
驚きませんでしたが
まるで○力団の様な威を掛ける国だと
改めて思いました。
そして左下の記事...
見出しを見て
当然だョ!外務省もやっとまともな事をやったかと
喝采を浴びせながら
記事を読んだら...
唖然として仕舞いました...
日本が中止を申し入れたのではなく
C国から言われたの!?
あんな事されて
まだ会談やる気でいたの?
100歩譲って
中止を申し入れるつもりだったけど
C国に先を越されたとしても
鈍すぎる。
だってC国は事前に
演習やるぞって脅したじゃ無い...
だったら
状況如何では
直ぐに申し入れる位の体制を取れないの?
外務省には
ロシアスクールやチャイナスクール
ってのが有るらしいけど
ジャパンスクールは無いそうだ...(-。-;
新しい1日に感謝!