親子のためのお金の先生@尼崎 土居由紀子
はじめましての方はこちらから
 
ファイナンシャルプランナー、キッズマネーステーション認定講師 6歳&12歳姉妹におこづかい教育実践中
おこづかいは家庭でできる最高のお金の教育
人生を生き抜く力を育む大切なお金のはなし


西宮市の小学校PTAさま主催

(2019年冬の講座)


 森のクマさんとキャッシュレスでお出かけ体験講座 


 






インフルエンザでの欠席もありましたが

約150人の子どもたちと保護者の皆さん約50人

ご参加くださいました。



 

 



現金と電子マネーを持って

買い物の疑似体験を通して体感型学習

 

 

 どちらを使うか

自分で選択する


慎重に計画を立てて上手に使えたお友達もいました

 




実は



全部のアクテビティを楽しんでしまうと・・・

お金が足りなくなる仕組みなんです






全部のアトラクション

めいっぱい楽しんだお友達もいました。



 本来なら使えない金額まで

使ってしまう  電子マネーの仕組み



結果はしっぱい(経験)でしたが、大きな学びに

つながります


→こんな「しっぱい」大歓迎!!です!!



 

現金は減っていって無くなったら、

終わりが分かるけど


電子マネーは分からないから、どんどん使ってしまう。



 

そんな心理状態は

大人がクレジットカードを使う時と似てますよね。

 

そうです

子どもも、大人も同じ

 

だから親子でお金のことを学びます

 

150人の中で電子マネーを使う人みんなで

ピピピのピっ!!をやるのが

みんな最高に楽しかったみたいです







大盛り上がり!!!




 




でも、考える時間には

真剣に考えて

みんなの前で発表してくれました。

電子マネーはカッコいいから使ってみたくなる

いくらあるのか分からないから使い過ぎちゃう

 

最後の振り返りでは

使うのがもったいなくて貯金するって

お金を使わなかった女の子がいました




この講座をもう一回できるとしたら?



と、たずねたら


がまんしないで、

先生とのジャンケン大会やれば良かったなぁ…


そんな本音を話してくれました

 

私たちの講座には

正解はありません。

 

 

みんなが真剣に考えたこたえ

5db0704a97f443212994340273232f40_24238d2e7f55888

大切にしながら

「イイネ!」と讃え拍手を贈ります



 


 

子どもの頃から

お金をツールに

親子のコミュニケーションを!

 



お金も電子マネーも

おうちの人が働いて 喜んでもらったり

役に立って 価値を提供して

いただいてきた



感謝のしるし






だからこそ

自分が好きなこと

幸せになることに

お金を使ってほしい

 



子どもも大人も大切なこと

 

 

 

打合せのときからPTAの役員の皆様が

協力してくださり

当日の運営までスムーズにすすめることが

できました。

先生方や保護者の皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました。

 





PTA講演会 学校関係など

ご依頼お受けしています


https://ws.formzu.net/fgen/S45337097/