そういう言葉を持っている人は、
一つ一つの物事を受け流さないで、しっかりと受け、消化している。
だから、その人の言葉はしっかりと生きてくるのだと思うのです。
まさに、そういう人!
さだまさしさんにお会いすることができました!!!

えっ、写真が横に?・・・・縦にするのどうするん???
さださん、ごめんなさい、後で直します。
(はい、直せましたっ)
は~、気を取り直して。
木曜日に放送している「さだまさしの美しい朝」。
毎週一曲、アルバムからさださんの曲を紹介していますが、
曲のエピソードなどを、本人にインタビューすることができましたっ
さださんはムチャクチャ忙しい人。
今回のインタビュー時間も、タイトだったのですが、
短い時間でも、さださんは珠玉の言葉を残していかれました。
さすが、
作詩もし、小説を書き、パーソナリティも、という人。
ポンと投げれば、ポポポ~ンと、いい感じで話が帰ってくる。
しかも、いちいち、感動させられる・・・・ホント、凄い。
その一つ
「相手の事を思うということは、
その時点で相手を抱きしめている」
「抱きしめて」という曲について話を聞いている時にポンと出た言葉。
肌と肌が触れ合う、
スキンシップの抱きしめても、もちろん大切。
でも、例えば
離れて暮らしている親子、
遠距離恋愛の恋人同士、
故郷にいる幼なじみ、などなど、
すぐには抱き合えない間柄でも、
「元気にしているかな?」
「あぁ、今、笑っているかな?」
「この美味しい料理を、あの人にも食べてもらいたいなぁ」
・・・・・と思うだけで、
その気持ちが相手を抱きしめることにつながる。
実際に抱き合っていても、
心が無かったら抱き合っていないも同じ、ですよね。
気持ち、心が相手を抱きしめる。
これは、ラジオのパーソナリティとしても心に刻もうと思いました。
実際に、会ったり触れ合ったりは出来ないけれど、
ラジオから流れる声を通して、相手の心にフワリと触れることが出来たら・・・・
そんな事を考えました。
さて、来週はさださんのラジオ論が炸裂ですよっ