その研修会に行ってきました。
月島はもんじゃ焼きを食べに何度となく出掛けていますが
佃島はじっくり歩くのは初めて
新旧が入り混じった風景が見られます。

江戸時代に大阪から来た漁師たちの島なので、歴史ありですね。
住吉神社もお参りし歴史を勉強!

鳥居の額は陶器製なんですよっ
そして、月島。
よく通る商店街だけど見落とした所も

んん、、ゆがんでる、、、
建物ではなく、地盤の方だそうです。
元々は交番、現在は地域安全センター。
そして、やはり食べるでしょう


仲間には月島に住んでいる人もいたりで、
作り方には、
あーだ、こーだ、そーだ、、、、とワイワイ

お好み焼きもそうだけど、
鉄板を前にした料理って、賑やかで楽しいですね

それにしても、佃・月島は観光客で賑わっていました。
NHK朝ドラ「瞳」効果のようですよ。
あ~最近、観てないナァ、、、と思ったら、
今日が最終回だったとさ