アホになって声を出す~
と書きましたが
私はヴォイスレッスンで
「うつろな目をして」
とも言います。
ある意味
変顔になります(笑
さて
どうしてかというとですね・・・・
私のヴォイスレッスンでは
呼吸の仕組みの話
声を出す時のポイント
響かせる為には必要なこと
などなど
様々なことをお伝えします。
一つずつ落とし込みながら
声を出していくと
「わっ、自分の声じゃないみたい」
という声になります。
その時点でもOKなんですよね。
響く声になっています。
ですが
さらに、もう一歩というところで
お伝えするのが
「うつろな目をして」或は「アホになって」
声を出すということ。
何故か?
私のお伝えした事を
声を出す時に
頭で考えながら出してしまう場合があるからです。
「あ~、して」「こ~、して」
「呼吸はこうだから・・・」と。
私がお伝えしたステップを
頭の中で繰り返し
考えながら声を出している。
そうすると響く声には間違いないのですが
ベクトルが外ではなく内に向きすぎて
せっかく響いているのに
突き抜けた感じが失われてしまうんです。
そこで
目の焦点を合わせずボーっとした感じて
頭で考えずに
身体が覚えている感覚で
声を出してもらいます。
そうすると
それまで以上に響く声になるんですね。
身体からも力が抜け
さらに響くということにもなるのですが
頭を真っ白にして
思考の力も抜くということなんですね。
これはね・・・・
声を出している人が
一番、気持ちいいんですよね~(笑
もちろん
そこに至るには
呼吸から声の出し方のステップを
しっかりと踏んでからのことですよ。
むやみに
うつろな目で声を出さないように・・・
ご注意(笑
と書きましたが
私はヴォイスレッスンで
「うつろな目をして」
とも言います。
ある意味
変顔になります(笑
さて
どうしてかというとですね・・・・
私のヴォイスレッスンでは
呼吸の仕組みの話
声を出す時のポイント
響かせる為には必要なこと
などなど
様々なことをお伝えします。
一つずつ落とし込みながら
声を出していくと
「わっ、自分の声じゃないみたい」
という声になります。
その時点でもOKなんですよね。
響く声になっています。
ですが
さらに、もう一歩というところで
お伝えするのが
「うつろな目をして」或は「アホになって」
声を出すということ。
何故か?
私のお伝えした事を
声を出す時に
頭で考えながら出してしまう場合があるからです。
「あ~、して」「こ~、して」
「呼吸はこうだから・・・」と。
私がお伝えしたステップを
頭の中で繰り返し
考えながら声を出している。
そうすると響く声には間違いないのですが
ベクトルが外ではなく内に向きすぎて
せっかく響いているのに
突き抜けた感じが失われてしまうんです。
そこで
目の焦点を合わせずボーっとした感じて
頭で考えずに
身体が覚えている感覚で
声を出してもらいます。
そうすると
それまで以上に響く声になるんですね。
身体からも力が抜け
さらに響くということにもなるのですが
頭を真っ白にして
思考の力も抜くということなんですね。
これはね・・・・
声を出している人が
一番、気持ちいいんですよね~(笑
もちろん
そこに至るには
呼吸から声の出し方のステップを
しっかりと踏んでからのことですよ。
むやみに
うつろな目で声を出さないように・・・
ご注意(笑
☆7月12日開催 RYC初級講座&ヴォイスワーク
潜在知識の仕組みから法則について
ヴォイスワークも含めて4時間で5000円!
詳細とお申し込みはコチラから
☆プライベートヴォイスレッスン 随時受付
声の表現について興味ある方へ。
あなたらしい魅力的な声を知る事ができます。
詳細とお申し込みはコチラから
☆CHARM TALK Consulting
あなたが求めているコミュニケーションへ。
じっくり取り組むコンサルです。
詳細とお申し込みはコチラから
オフィシャルHPもご覧下さい!

オフィシャルHPはコチラから
潜在知識の仕組みから法則について
ヴォイスワークも含めて4時間で5000円!
詳細とお申し込みはコチラから
☆プライベートヴォイスレッスン 随時受付
声の表現について興味ある方へ。
あなたらしい魅力的な声を知る事ができます。
詳細とお申し込みはコチラから
☆CHARM TALK Consulting
あなたが求めているコミュニケーションへ。
じっくり取り組むコンサルです。
詳細とお申し込みはコチラから
オフィシャルHPもご覧下さい!

オフィシャルHPはコチラから