会話をする時
話すだけではなく
相手の話を「きくこと」も大切ですよね。
さて
「きく」といっても様々なんです。
漢字で書くと
「聞く」
「聴く」
「訊く」
それぞれにニュアンスが違います。
「聞く」は
ただ音や声を聞くといった意味合いがあります。
聞き流す感じですね。
「聴く」は
注意して聴く、意識的に聴くという意味合い。
傾聴するということですね。
「訊く」は
何かを尋ねる、問う、答えを求めるという意味合い。
質問をするということ。
「きく」といっても
意識の持ち方や態度、シチュエーションによって
種類が変わってくるんですね。
さて
あなたは会話の時に
どの「きく」でしょうか・・・・・
どれが正しいとかはないと思いますが、
自分が「きく」時に、どの「きく」かを考えるだけでも
コミュニケーションが変わってくるんですよ!
☆7月12日開催 RYC初級講座&ヴォイスワーク
潜在知識の仕組みから法則について
ヴォイスワークも含めて4時間で5000円!
詳細とお申し込みはコチラから
☆プライベートヴォイスレッスン 随時受付
声の表現について興味ある方へ。
あなたらしい魅力的な声を知る事ができます。
詳細とお申し込みはコチラから
☆CHARM TALK Consulting
あなたが求めているコミュニケーションへ。
じっくり取り組むコンサルです。
詳細とお申し込みはコチラから
オフィシャルHPもご覧下さい!

オフィシャルHPはコチラから
潜在知識の仕組みから法則について
ヴォイスワークも含めて4時間で5000円!
詳細とお申し込みはコチラから
☆プライベートヴォイスレッスン 随時受付
声の表現について興味ある方へ。
あなたらしい魅力的な声を知る事ができます。
詳細とお申し込みはコチラから
☆CHARM TALK Consulting
あなたが求めているコミュニケーションへ。
じっくり取り組むコンサルです。
詳細とお申し込みはコチラから
オフィシャルHPもご覧下さい!

オフィシャルHPはコチラから