最近、お酒をあまり飲まなくなりました・・・・
飲んでも一週間に一日くらいかな。
これって私的には凄い事なんですよね(・・。)ゞ
「ビールは水だ」と言って
チェイサー代わりに飲んでたし
仕事が終われば
「酒が飲めるぞ♬」状態
最初に飲むビールを美味しくする為に
その前に水分を取らないことも
食事の際は必ず飲んでいましたし
近年は「ランチビールは幸せ~」と
悦にいっていました・・・・
でもね。
ぜ~んぶ、しなくなったんです。
あっ、仲間で飲むのは楽しいし、
そういう時は飲みますよ~
数日前も家族や親族と楽しく飲みましたヾ(@°▽°@)ノ
ただ飲み方が変わったんですね。
お酒に対する姿勢が変わったというか・・・
今までは
飲まなきゃ、損損( ̄▽+ ̄*)
という感覚があったんでしょうね。
飢餓感から飲んでいた。
そこには
飲んだら楽しくなる~
飲んだら嫌なことが忘れられる~
飲んだら箍が外れて自由になれる~
飲んだら「お酒が強い」優越感を味わえる~
という
「ない」からくる欲求から飲んでました。
飲まなくなったキッカケは色々とあるのですが
断固禁酒!とした訳でもなく、
様々な条件や環境からそうなったんですね。
結果として
「あれ、今日は飲みたいと思わないや」が続き
「なんだ、飲まなくても眠れるじゃん」
「飲まなくても食事できるし」
「お風呂上がりのお水も美味しい」
となっています。
お酒が「なく」てもOK!
だから飲むときも、
底なしに飲むのではなく
美味しいと感じながら飲む。
これね・・・・・
多分、愛にも通じるんでしょうねヾ(@^(∞)^@)ノ
「ない」から求めるんじゃなくなる・・・・
って、これは学習中です(*゚ー゚)ゞ