インタビュアーは他力本願です(笑
他力本願という言葉は仏教語ですが
今では他人の力を借りて望みを叶えるという捉え方が大半。
でも、おんぶにだっこは甘~い!
という人も多いと思います。
私もそうでした。
でもインタビュアーや司会者は
ゲストやコメンテーターの言葉に
ゆだね、そこから力を得ています!
いわゆるオチにむけて
進めて行くけれど、
その方向性を決めるのは
他人の言葉なんですね。
その相手の言葉を引き出すことをするのが
インタビュアーや司会者ができること。
持ちつ持たれつ・・・みたいな。
会話もそうなんでしょうね。
自分が、自分が・・・って
全部進めると空回り。
相手の言葉にゆだねると
廻って行く・・・
何事にも自分の範疇と、
その他がある。
お互いに自分のできること、したいことの領域をもつ。
その上で、他の人や物事や流れに身を任せること。
これが他力本願なんですね。
先日、名古屋のリリアンからお送りした
Ustream虹の和チャンネルのテーマは
「他力本願のすすめ」
お金の話にもつながっています。
録画も観られますよ!!
http://www.ustream.tv/channel/虹の和チャンネル
ゆだねましょ。頼りましょ。
それで自分はできることをしましょ!